異世界モノで一番繁栄してる種族が『人間』な理由
0
1.
フリーレンネタとか見てて思ったのが、ファンタジーで時間感覚も文化も宗教体系も違う種族が私は1000歳とか人間文化基準の暦で計算してんの謎やない?
— 黒虎 (@NHT_Katze) October 25, 2023
全種族統一宗教とか、一番多い人に合わせたほうが楽だからとかあると思うけど
異世界の魔王が復活まで千年かかったわってお前どこで暦を知った
なんで?
25.
>>1
一番優秀だからよ
2.
なんでやろなぁ
3.
農業生産性が一番高いから
4.
突出した物はないけど劣る物もないというTHE平均でこれが圧倒的数がいる
大量破壊兵器がない世界=数が強さになる
5.
エルフ(長命、人間より賢い、人間より強い)
吸血鬼(長命、人間より賢い、人間より強い)
ドワーフ(人間より力が強い、人間より生産力がある)
獣人(人間より強い、人間より身体能力ある、人間と同等の賢さを持てる)
魔族(種類により長命、繁殖力ある、人間より強い、エルフを越える賢さ、圧倒的魔法センス)
何一つ勝てない人間がなんで生き残ってるの?
9.
>>5
ドワーフは生産力やなく開発力やろ
1流物を一つは作れても2流3流の物を100本1000本はドワーフは作れないって奴や
10.
>>9
すまん、確かにそうやな
7.
繁殖力と闘争本能と残虐性が高いから
8.
>>7
どれも獣人の下位互換にしか思えんが
11.
あと、遺伝子的に優勢なのか他の種族と交わっても人間によりがち
12.
>>11
黒人みたいだな
13.
>>11
それで言ったら人間孕ませてもゴブリンしか生まれてこないゴブリン最強やない?
14.
エルフ←森の恵みでくらしてます(縄文人並みの食生活)
獣人←野で狩りをしてくらしてます(モンゴル並み)
オークゴブリン←収奪でくらしてます(バイキング)
人間←農業でくらしてます(稲作以降人類の人口は百倍ハーバー・ボッシュ法以降も百倍)
15.
>>14
これ不自然だよな
エルフが自分達の文化を大切にするとはいえ
なんの対策も取らずに縄文時代並の文化で
一向に発展の兆しすらないのおかしいやろ
18.
>>15
農業開拓が可能な肥沃な平地にでたがらないからやろ
22.
>>15
現実でも北センチネル島の部族がいるように外部と接触をしなければ
発展はないって奴や
33.
>>22
何百年も生きてるくせに何百年も侵略されんとか
不自然じゃない?
普通は何十年かに一回くらい他文化圏の存在が
迷い込んできてもおかしくないと思うんやが
41.
>>33
場所の恩恵でばれなかったのとメリットが薄かったのと攻撃的な性格なので懐柔不可能やったんやろ
インディアンは趣向品におぼれて身売りしたから懐柔されたけど
そもそも攻撃的すぎて交渉すら不可能で土地の有用性とか未知すぎて
調査にコストと命かけた結果糞やったら損やしギャンブルは出来ないって感じやない?
16.
>>14
ごめんハーバーボッシュで8倍くらいやったわ15億から75億に増えた模様
19.
>>16
これぞおんJの計算力
17.
武器もった朝倉未来相手でも100人の一般人で襲えば勝てるって奴やこれがそのまんま人間と多種族の差やな
28.
>>17
朝倉兄弟はたぶん五人くらいで囲めば殺せるんちゃうか
20.
そもそも人間より強い種族がいるならとっくにそいつらに滅ぼされてるよね
ネアンデルタールと新人類みたいなもん
31.
>>20
数万年共存してた定期
35.
>>31
「共存」はしてへんやろw
38.
>>35
共栄はしとらんが共存はしてたぞ
そこそこ混血しとるし
21.
人類ほど繁殖する生命体もおらんしな
エルフって長命的で聡明な分現代人みたいな少子化問題かかえてそう
23.
ダンジョン飯のほぼエルフとかドワーフに人間が支配される世界観ってわりと新しいよな
26.
>>23
あれ設定的には全員人間やぞ
27.
>>26
それはおかしい
34.
>>27
悪魔(魔力溜まり)に我らの一族に永遠の命を!とか
各々がカスタマイズした結果と語られてる
42.
>>27
もしかしてアニメ勢だったならすまない
45.
>>42
原作しか読んでないけどアニメだとそういう設定なん?
59.
>>56
>>26の発言意図おしえてくれ
64.
>>59
ネタバレになるけどええんか?
65.
>>64
最後まで全部読んでるし
71.
>>65
ほなら作中で悪魔が人に取り憑いて
背を大きく!永遠の命、やっぱり1000年くらいでいい
容姿は端麗にとかそれぞれが願いを言って種族に分かれていったと描写されてたやろ?
72.
>>71
されてないやろ
77.
>>72
見返してきたけど描写はされてたよ
9巻37ページから
24.
なんで数だけで対抗できてるのかわからん
ドワーフなら殲滅兵器くらい作って頂点に立てそうなもんやが
30.
>>24
むしろ歴史は数の力に左右されてきた
37.
>>30
現実ならそうかもしれんが
ファンタジーには魔法とかいう一騎当千の力があるやん
数じゃどうにも埋まらん差があると思うんやが
39.
>>37
言うほどなかったんや
だいたい一騎当千でも普通に補給絶てば死ぬし
40.
>>37
ほなら一人が大魔法使えたとして
500人の戦士と500人の魔法使い相手に勝てるやろか?
人間にも天才が1000回に1回は産まれるとして
44.
>>40
なんで一騎当千が一人だけだと思うんや?
エルフって種族は全員もれなく魔法のエキスパートやろ
エルフが本気で侵略したらフィールドアドバンテージなくても余裕で殲滅可能な気がするが
46.
>>44
数百名が超エリートでも要塞付きの万の軍勢相手は無理やろ
47.
>>44
エルフって総人口1000人くらいだから無理だろ
48.
>>44
全員魔法のエキスパートな社会ってクソ弱いやろ
飯のエキスパート
戦いのエキスパート
会計のエキスパート
建築のエキスパート
多くの人材を揃えたほうが戦争には勝つんやから
数の有意性ますます覆せないわね
54.
>>48
それなら他種族の文化が発展しきる前に侵略して
奴隷にでもすればエルフ最強な気がするが
55.
>>54
ピルグリムファーザーぶっころしてりゃ今もアメリカはインディオのもんなんで
それはそう
56.
>>54
現実の歴史でもそうやけどモンゴルとかは人材足りなすぎてそれで内側から崩壊してるからな
60.
>>56
瞬間火力鬼だったけどねw
なんなのあいつら
58.
>>54
エルフと人間の時間感覚違うから間に合わなさそう
63.
>>58
それがおかしいんや
「長命だから時間感覚が人間と違う」って
どっちも1日の長さは同じやろ
だったら飯食う時間はほぼ変わらんやろうし
「明日やろう」って考えてるのはただの怠け者やん
勤勉なエルフが一人もおらんわけないし
66.
>>63
爺 婆って時間の感覚が10代の子より鈍いわけやけど
3食飯しっかり食うからな
68.
>>63
ネズミと人間は三食同じに食べるけど時間感覚ちゃうやろ?
73.
>>68
同じく長命な魔族が積極的に自己研鑽しとるのに
エルフだけ「明日やればいいや」的な楽観的思考なのが
よくわからんわ
普通は魔族とエルフの二大勢力で争ってそうなもんやが
76.
>>73
魔族は弱肉強食で強くないと死ぬやん
80.
>>76
弱肉強食と言いつつ強い種族の方が数少ないのおかしくない?
雑魚扱いされるゴブリンとか数多いのに
最強扱いされる吸血鬼が数少ないの納得できんわ
82.
>>80
食物連鎖のピラミッドと同じで頂点捕食者の数は少なくなるのが自然なんや
70.
>>63
トールキンのエルフはただ寿命長いだけじゃなくて不老不死だから
不老不死なら子孫残さないで衰退するのもわかる気がする
フリーレンのエルフもトールキンのエルフに近いし
74.
>>70
不老不死なのに生殖能力あるとかおかしいな……
75.
>>63
そういや生まれてから100年くらいは人間と同じ感覚になるはずだけど気持ちがわからないというのは不思議やな
78.
>>75
100年以上も生きてたら道徳とか倫理観は
人間の子供よりありそうなのに何故かないの
おかしいよな
81.
>>78
年寄りほど権力に執着するって奴や
道徳や倫理観ってのは支配層が支配しやすいように生み出した概念でしかない
84.
>>81
だからって「何百年も生きてるエルフなので他人の心がわかりません」はおかしいやろ
86.
>>84
いうてワイらが犬の気持ちなんか理解できるか?
短命でもないのに短命な命のことなんてわからん
92.
>>86
「仲間が殺されて怒ってる」とか「お腹減って気が立ってる」とか「飼い主に褒められて喜んでる」くらい理解できるやろ
エルフは「なんでこいつが喜んでる(悲しんでるor怒ってる)のかわからん」状態なんやぞ
87.
>>84
文化が違うから理解できないって奴や
リアルでも国が違えば犬喰うとか馬食うとか食文化で理解されないように生活環境やルールの違う物どうしがルールの元生まれた心なんて理解できるわけない
62.
>>48
おんj民は情報のエキスパートやね
29.
エルフは金属(を加工するために大量に木を切る)が嫌いだから産業革命は無理よ
32.
ファンタジー世界では
人間 ドワーフ エルフ 獣人 魔族は一応人間と言う範囲で収まってるらしいけどな
白人 黒人 黄人みたいなもんや
36.
モン娘も犯すし
エルフも犯すし
魔族も犯す猿やから
43.
他の種族はあくまで生活圏の維持であり、人間のような野心がないから、とか?
49.
>>43
魔族は野心マシマシやろ
おまけに種族としても人間より優れてるやん
魔法も身体能力も賢さも上位な存在が
人間に勝てない理由がわからん
50.
>>49
魔族は利己的なんでように弱い
団結できない
53.
>>49
統一的な宗教ないと内ゲバだらけで死ぬやろなぁ
宗教にはまるくらい愚かじゃないとまとまらんし
57.
>>53
>宗教にはまるくらい愚かじゃないとまとまらん
深い
127.
>>49
大抵の場合、魔族は繁殖力がかなり低い設定ちゃうか?
いくら個々が優れていても数には負ける
130.
>>127
魔法使える魔族なら自分達の遺伝子操作くらい
できそうなもんやがなんでやらんのやろな?
131.
>>130
元から身体的に恵まれてるのにどこをいじるんや?
136.
>>131
繁殖力とか
そもそもサキュバス・インキュバスがおるんやから
魔族の繁殖力は問題なさそうな気がするが
142.
>>136
あれは生殖行為じゃなく食事やし繁殖能力とはまた別やないか?
繁殖能力が備わってるなら魔族間で圧倒的な数でサキュバスとインキュバスが魔族を支配しとるはずやし
143.
>>142
淫魔が絶滅しないってことは繁殖事態は可能やろ
それにラブホの別室で発情魔法でも撃っとけば
隣で励んでる魔族も絶倫になって繁殖力は落ちん筈や
149.
>>143
そもそも魔族が人間と同じ生殖行為では増えないのかもしれんし、
いくら数をこなしても受精が生涯に数回しかできない生態なのかもしれんやろ
133.
>>130
よくある設定やと魔族としての強さゆえにプライドを持っていて、自己を改造することはないとか
135.
>>130
弱いから子供残すんやから強いと子供作る必要性が無いんちゃうか
139.
>>135
種族保存の本能があるからどれだけ強くても
性欲がないってことはないやろ
51.
フリーレンも魔王倒されたあとの世界でも魔族のほうがかなり優勢だよね
エルフとドワーフは滅びかけてるけど
52.
飯もくわんとあかんし 休憩もいるし
万相手やと1000人程度ならそんな暇あたえられんおもうで
物量に物いわせて魔力切れ 体力切れで一気に崩れるはエルフの数なら
61.
紙人形遊びにいちいち突っ込んでもなぁ
67.
トールマン=人間やろあの世界
エルフもドワーフも人間やろって言いたいならおかしいよ
69.
>>67
だからもめとるんやない?亜人は人間ではない派閥と亜人も人間みたいな
黒人 白人問題みたいなもんや
79.
この武勇や魔法より大量生産の武器と統率された大兵力の方が強いって設定でしょ
ローマみたいな実例あって直感的にもわかりやすいし
83.
周りより技術発達してたヒッタイトが滅んだのも同じ
85.
フリーレンはこれからは人間の時代ってまんまの指輪物語の引用しててなんかアピールしてるけどあの世界エルフが殆ど滅びてるからゼーリエがただのボケ老人みたいになってるの笑った
カッコいいとこだけつまみ食いするからそうなる
88.
気持ちは理解できなくても失ったら悲しいことは理解できるぞ
96.
>>88
そうでもない、死とは救いで体から解放され神になり生きてる者を見守ってくれるって言う概念がある宗教に
失うのではない死は得る物だみたいな考え方もあるのがあの世界
105.
>>96
そういう世界観ならもう知る必要なさそうやな
この話終わりやわ
89.
コミュ障異世界に行く
って漫画読んでみろ
ゴブリン普通に強いしスゲーリアルに描かれてる
91.
やっぱされてなかった
終わり
99.
>>91
いうて人がねがって様々な形になっていったって描写は13巻にはあったよな
104.
>>99
それでもトーマン=人間でいいやろ
95.
犬ですらご主人様の気持ちの変化は理解できるのに
畜生以下なエルフ
97.
というか比較対象がおかしいんや
ネズミや犬みたいなほぼ本能のまま行動する獣と
思考や会話ができるエルフや魔族が
同じく思考も会話もできる人間を理解できんのは
理解しようとしてないだけやん
101.
>>97
現実でいうとヴィーガンと以外も肉食うかどうかで喧嘩するからな
98.
フリーレンもご都合なナーロッパやからな
突っ込むのは野暮や
コメント一覧
0件のコメントが投稿されています。