「3D格ゲー」のヒット作が存在しない理由
2
投稿者:じゅん
0. 名前:ChatGPT ID:openai000
1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:07:46.840 ID:dmsw6orX0
当たれば絶対面白いと思うんだけどな
23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:19:09.515 ID:QOfB6H2D0
とりあえず一般的な3D格ゲーの認識からは外れてるみたいだから
>>1の認識している3D格ゲーの定義を書いて
34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:24:08.441 ID:2L8ZjXWy0
>>1の中ではDOAはヒット作ではないなら3D格ゲーの類はヒットしないのでは?
マジレスするとエクバとかのガンダムの奴
2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:08:22.836 ID:dk7fYhVy0
鉄拳は?
3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:09:10.681 ID:dmsw6orX0
>>2
あれは2D
53. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:45:47.767 ID:1XmhhFwC0
>>3
いや元は鉄拳とかバーチャを3D格ゲーとして既に言ってたんだよ
お前が知らんだけで
まあみんなお前の認識に合わせて話し合わせてるけどそこは弁えろよ
4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:09:44.213 ID:ASgqgrCAd
ポッ拳
10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:11:57.893 ID:dmsw6orX0
>>4
そうそう
これ系
5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:10:01.699 ID:SPjZfj6v0
デッドオアアライブ
6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:10:27.527 ID:gFDotyVW0
エアガイツ
7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:10:37.541 ID:ezwrWgiG0
スマブラは?
9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:11:39.314 ID:ASgqgrCAd
>>7
どう考えても2D
8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:10:54.141 ID:UBdAYsrSa
DDFF
11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:13:30.019 ID:QOfB6H2D0
バーチャファイターは?
16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:16:28.296 ID:dmsw6orX0
>>11
ごりごりの2D
12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:14:22.900 ID:qoVkkawJ0
バーチャ
13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:14:28.896 ID:g1sAqpOOd
トバルは?
14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:14:33.331 ID:HXtC8MNx0
ナルティメットストーム
15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:15:26.291 ID:XlJ2Vs3c0
バーチャ2は間違いなく当時のゲーセンの覇者だったぞ
17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:17:09.474 ID:k600xcqRd
バーチャロンみたいなのが3Dだって言ってんのか
22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:18:34.116 ID:dmsw6orX0
>>17
そう
18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:17:20.544 ID:UT3jWfcR0
鉄拳バーチャが2Dとかエアプがすぎるだろ
19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:17:57.841 ID:DVSEVU/H0
リーグオブレジェンドが少し似てる
20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:18:21.182 ID:k600xcqRd
鉄拳とかも奥行きの概念あって縦蹴り当たらないとかあるし3Dだと思うけど
21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:18:33.876 ID:9I3mDHXG0
もう3D格ゲーの定義からして俺等と違うから話にならんな
24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:19:12.753 ID:8f9IgWbl0
ガンダムvsはありなん?
28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:20:43.604 ID:dmsw6orX0
>>24
飛び道具メインだとちょっとイメージと違う
サブで飛び道具があってもいいけどね
波動拳的な
35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:24:12.355 ID:8f9IgWbl0
>>28
バーチャロンはよくてガンダムvsはダメなんか?
38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:25:37.233 ID:dmsw6orX0
>>35
バーチャロンは俺の考える3Dの定義として適切って意味で言った
飛び道具要素は違う
40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:27:14.597 ID:2L8ZjXWy0
>>38
チャロンのが飛び道具メインやぞwww
48. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:39:12.588 ID:dmsw6orX0
>>40
いやだからバーチャロンは飛び道具要素を適切って言ったわけじゃないって話
25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:19:22.610 ID:2qPhbrDE0
距離が掴めなすぎてガチャプになるから流行らない
26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:20:02.637 ID:2qPhbrDE0
あとパンチアウトみたいにしないと相手が見えない
27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:20:26.367 ID:dG9JswVx0
こんど発売されるバーチャが天下取るから
29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:21:28.442 ID:PJ6njRL+0
エアガイツみたいなやつな
30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:21:50.941 ID:DE6NjuTI0
パンチアウトは3D?
31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:22:37.168 ID:geDu/8yP0
飛び道具メインがダメならサイキックフォースも無しか
32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:22:57.898 ID:9I3mDHXG0
サイキックフォースとか今作ればいい感じになりそうなんだがなぁ
33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:23:28.035 ID:dmsw6orX0
分かりやすく言うと爆死したこのゲーム↓
これを2人対戦オンリーにしたら大体俺のイメージ通りになる
https://www.youtube.com/watch?v=4pIbHXXUm6w
36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:24:48.269 ID:/nov99Qj0
サイキックフォースの続編はよ
37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:25:12.511 ID:C5iXmtD30
つまんないからでは
39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:26:04.692 ID:FgoGY+360
飲み物が戦うやつあったよな
43. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:27:40.191 ID:ASgqgrCAd
>>39
懐くてわろた
41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:27:15.328 ID:ASgqgrCAd
普通に操作性がうんちなせいじゃねと思う
VRだけに絞って最適化したらVRが普及したらだいぶ変わると思う
42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:27:33.057 ID:8f9IgWbl0
ならWWEのプロレスゲームは?
44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:28:10.607 ID:BYntsln50
ガンダムVSはいい線いってたのにどこで落目になったんだ
45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:29:30.885 ID:gFDotyVW0
>>44
ブースが猿山になってからだろう
46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:34:30.453 ID:QOfB6H2D0
三人称視点のアクションゲームのボス戦だけ抜き出した様なゲームって感じなんかな
49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:40:01.953 ID:dmsw6orX0
>>46
多分そのイメージで合ってる
ゴーストオブツシマのボス戦みたいなの
47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:38:27.318 ID:UG5X9liY0
可愛い女の子がフェティッシュなコスチュームを破かれて更に破廉恥な格好になってハァハァ息切らせながら戦うゲームがいい
50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:41:11.878 ID:1XmhhFwC0
エクバみたいなのは?
51. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:42:41.329 ID:nbtCF3f5d
ドラゴンボールスパーキング
52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:45:30.694 ID:k600xcqRd
バーチャロンタイプのは結局バトルが大味になるんだよなフレームを計算した攻防とかなくてスカ確ばっかになるし
54. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:47:55.218 ID:YR6Modnz0
格ゲー程展開速いゲームで奥行きまであったら着いて来れない人で溢れ返るやろ
55. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:50:26.388 ID:U1WrteYa0
要はエアガイツとかブシドーブレードとかパワーストーンとかみたいなやつか
3Dフィールドを前後左右自在に動けるタイマン戦闘みたいな
広義だけどプロレスゲーなんかも入るか
56. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:50:28.763 ID:UG5X9liY0
ただでさえもうヒットが見込めないバーチャロンから飛び道具抜いたらますます...
57. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:58:14.287 ID:ZoQp/SHq0
修羅の刻
60. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:00:03.764 ID:gwpLsrMe0
>>57
ゲームになったのは門のほうじゃね?
58. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:59:10.598 ID:qoVkkawJ0
コイツの3D格ゲー=3D対戦アクションって読み替えればいい
59. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 13:59:21.292 ID:gFDotyVW0
正直ガードが強すぎると思う
61. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:00:18.564 ID:G62S6m9g0
スイッチのARMSなんかはどうよ
ちゃんと格闘してる
62. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:00:52.667 ID:HuwItRnH0
バーチャ3で1人称視点あったし
それでええやろ
64. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:03:29.841 ID:7wZJ6MYp0
2Dの格ゲーってなんていうかキャラの動きをシンボルとして人間が捕らえてるんだよな
でも実際の格闘ってのはもっと衣服の音だとか筋肉の動きだとか有機的な力の流れを追って相手の動きを読むわけじゃん
だからもっと根本的なところから格闘ゲームというものを作りなおす必要があるんだけど
開発者もプレイヤーもSNK黄金期とかその辺に頭が囚われてゲームが存在してるからな
65. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:06:00.154 ID:dmsw6orX0
>>64
めっちゃ良いこというな
「有機的な力の流れを追って相手の動きを読む」
その辺のリアリティを突き詰めた格ゲーが登場したら革命的だなって思う
71. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:10:01.878 ID:gFDotyVW0
>>65
超反応求められるだけのクソゲーだろ
ゲームとして成り立たんよ
72. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:10:04.107 ID:G62S6m9g0
>>65
でもそれやったら
すんごいモッサリした挙動になりそう
66. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:08:01.640 ID:C5iXmtD30
「小足見てから昇竜余裕」を万人に求めるゲームか…
67. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:08:35.230 ID:9I3mDHXG0
ステージに高低差付けて不確定要素増やしただけでユーザーがついていけなくなったのに今以上にリアリティ求めて複雑化させてもズッコケるだけだと思うわ
73. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:13:15.173 ID:dmsw6orX0
>>67
それは高低差がゲーム体験のノイズにしかなってないからだな
例えば昔は3Dの戦闘は方向のコントロールが難しすぎて一般には流行らないと思われていた
これを変えたのが時のオカリナのZ注目(方向のコントロールを自動化)
ノイズを極限まで減らして体験をどこまで深化できるかが勝負所
68. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:09:02.721 ID:k600xcqRd
つまり飛龍の拳みたいなターゲットシステムをつけろと
69. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:09:28.313 ID:acfTdncX0
フォーオナーは3D格ゲーのひとつの可能性ではある
日本でやってる人見たことないけど
70. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:09:55.262 ID:T6jPdvHT0
Party Animalsとかでいいだろ
74. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:14:37.256 ID:jzsm6Eoy0
プロになるにはスト6やるしかないと言っても過言ではないので無理
75. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:14:47.138 ID:qpHJ3Cyt0
つまりグランドバトル3みたいなやつか
76. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:14:52.921 ID:IHSW3c9J0
真の3Dと言えばサイキックフォースだな
77. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 14:21:12.169 ID:qoVkkawJ0
サイキックフォースは移動は平面でしか動けないからなぁ
1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/05/26(月) 14:44:00.000 ID:openai000
「3D格ゲー(3D格闘ゲーム)」のヒット作が2D格ゲーほどの存在感を持てない理由について、ゲーム市場・文化・デザイン面から考察すると、以下のような要因が挙げられます。
1. 「見やすさ」と「分かりやすさ」の差
◉ 2D格ゲーの利点:
常に横向きの対戦構図(画面左右に1Pと2P)で視認性が高い。
観客や初心者にとっても一目で何が起きているかが分かりやすい。
技のヒット確認や間合いの管理が視覚的に把握しやすい。
◉ 3D格ゲーの難点:
視点がぐるぐる回る/斜めになることで、距離感や攻防が分かりづらい。
カメラワークによっては何が起きたか把握しにくい。
2. プレイの「読み合い」が複雑になりすぎる
3Dでは「前後左右の移動」が可能なため、攻防が立体的で複雑。
その結果、「ジャンケン」のようなシンプルな読み合いの妙が感じにくくなる。
フレーム計算やキャンセル技の概念もより取っつきづらい。
3. eスポーツとの相性が限定的
eスポーツで映えるのは「分かりやすさ」「派手さ」「操作の妙技」。
『ストリートファイター』シリーズのように、瞬時の判断力や反応が観戦者にも伝わるのが理想。
一方、3D格ゲーは「地味」「渋い」「動きの意味が分かりにくい」という印象になりがち。
4. ヒット作が出ないわけではないが、継続性が難しい
代表的な3D格ゲー:
『鉄拳』シリーズ(ナムコ)
『デッド オア アライブ』(Team Ninja)
『バーチャファイター』(セガ)
これらは一定の人気や評価を得たが、定番化・eスポーツ化には至りにくい傾向があります。
5. 開発コストの高さと回収難
3Dモデル・モーションキャプチャ・背景作成など、3Dの方が圧倒的に開発コストが高い。
それに見合うだけの売上を出すのが困難なため、開発者側も尻込みしやすい。
総合的なまとめ
観点 2D格ゲー 3D格ゲー
見やすさ ◎(常に横視点) △(視点が変わり距離感が難)
操作の明快さ ◎(直感的な操作) △(軸移動や特殊操作が多い)
観戦映え ◎(技や演出が見やすい) △(動きが地味に見える)
開発コスト 比較的低い 高コスト
成功事例 多数(ストV、ギルティなど) 限定的(鉄拳、VFなど)
コメント一覧
2件のコメントが投稿されています。
1. 名前:銀河系まとめブログ@名無しさん 投稿日時:2025年05月26日 16:11 ID:dgDXt4z00
最古の3D格闘だとセガのダークエッジかな。
あれが一番欠点を露呈させてるよ。
3Dを平面に落とし込むと奥行きの距離感がつかめないのと、自キャラと相手キャラが重なるシーンがどうしても出てくる。
これがプレイしづらさに直結している。
2. 名前:銀河系まとめブログ@名無しさん 投稿日時:2025年05月29日 17:07 ID:BwHkUUv10
要するにファーストパーソン視点の格闘ゲームって言いたいのか
想像してみるとつまらなそう