将棋で桂頭を守った方が良かった?
0
投稿者:じゅん
1.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
こっから一気に負けたんだけど
どうすりゃいいの?
29.
名前:Vipper 投稿日: ID:mTwM0seM0
>>1
35同歩には26飛で次の35銀と73歩成があってたぶん有利
48.
名前:Vipper 投稿日: ID:2YYFdZr90
>>1
まず、その形勢が悪いというのはどこから出てきたんだ
59.
名前:Vipper 投稿日: ID:6vx+q0HX0
>>1
左の角と銀使って攻めてけ
2.
名前:Vipper 投稿日: ID:sYHJdr010
勝てば悪手でなくなる
4.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
>>2
なにその理論
3.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
それなりに上手くやってると思うんだけどなぁ
5.
名前:Vipper 投稿日: ID:RmAwFpJ7d
将棋盤をひっくり返せばいい
そうすればお前の勝ちや
6.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
>>5
パワー系の理論やめて
7.
名前:Vipper 投稿日: ID:hgjqZNnJF
悪くなるのその後やん
8.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
>>7
すべてはこの歩から始まった
9.
名前:Vipper 投稿日: ID:Yham0fMS0
素人ですがただ捨てにしか見えなかったです
13.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
>>9
角の前に歩を叩けるんだよ
桂馬がはねた後に角の前ににひたすら歩を叩き続ける戦法が強すぎる
10.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
むずすぎる
これ読み切るの無理だろ
11.
名前:Vipper 投稿日: ID:OxOfv+VJ0
ピヨ行?強いよね。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ
19.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
>>11
初段だから強いわ
12.
名前:Vipper 投稿日: ID:/SoxgPJw0
3五歩が盤面に何も影響を与えない手だから一手遅れた形になっただけでは
14.
名前:Vipper 投稿日: ID:EaD77Abhd
いい感じに追い詰めてたところで早まって隙を曝しちゃったね…
15.
名前:Vipper 投稿日: ID:dvdGU5s/a
桂頭放置したの?
17.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
>>15
同歩 同銀 から一気に崩れてった
23.
名前:Vipper 投稿日: ID:rFcOKaXL0
>>17
そりゃ3六に歩打たれんだろ
16.
名前:Vipper 投稿日: ID:OxOfv+VJ0
ちな次は同歩?
18.
名前:Vipper 投稿日: ID:A0MXZYCI0
桂馬が跳ねられる状況でなく 名前:桂頭をケアしてないのに攻めに行ったから
20.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
>>18
そういうことか
22.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
>>18
でももう解消の方法なくないか??なんとか銀を押し返したいんだけど
21.
名前:Vipper 投稿日: ID:jmJcMPmX0
73歩成りじゃダメなん?
24.
名前:Vipper 投稿日: ID:2K8vKZec0
あーこれはごちゃごちゃしているからだわ
25.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
73歩から有利とれんのかな
26.
名前:Vipper 投稿日: ID:iU1EM+6NH
同銀の後は桂頭の歩?
27.
名前:Vipper 投稿日: ID:A0MXZYCI0
そこから攻めるなら単に26飛で良かったのでは?
32.
名前:Vipper 投稿日: ID:mTwM0seM0
>>27
突き捨てからの方が筋がいい
33.
名前:Vipper 投稿日: ID:A0MXZYCI0
>>32
なるほど
28.
名前:Vipper 投稿日: ID:Tbzf4VQU0
銀をそこに動かすのはまずいだろ
30.
名前:Vipper 投稿日: ID:Tbzf4VQU0
後手の銀がそこにあるんだから
31.
名前:Vipper 投稿日: ID:pVe784Jd0
いや、6六歩の対応が難しいから何とかしろってことだろこれ
35歩がどうこう言ってる場合じゃなくて、7六銀
65歩なら敢えて捌かせて攻め駒が足りてないことを咎め、そこから35歩
自玉が見えてないのに雁木は早いんじゃないかな
34.
名前:Vipper 投稿日: ID:A0MXZYCI0
何なら4筋もついておいたほうが良いか
35.
名前:Vipper 投稿日: ID:mTwM0seM0
35同歩26飛 に65歩なら73歩成同桂74歩で優勢
35歩を無視して65歩としてきたら
34歩22角24歩同歩23歩同金73歩成同桂74歩66歩73歩成67歩成同金右で
35桂の狙いがあってたぶんいける
36.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
飛車上がればいいのね
なんとなく、飛車の周り広いのに動かすと怖いなって思ってさ
37.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
ぴよ初段つよくない?みんな勝てるの
特に終盤の強さヤバいわ
38.
名前:Vipper 投稿日: ID:A0MXZYCI0
飛車浮きで桂頭ケアってよくある手だと思う
39.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
>>38
へぇ
初めて知ったわ
40.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
雁木囲いしてるけど棒銀にめっきり弱いわ
なんとかカウンターを狙えとか出てきたけど難易度高すぎワロタ
41.
名前:Vipper 投稿日: ID:vPyjHhyj0
将棋って何やってるのかよくわからないわ
自分は囲碁の方がわかりやすい
43.
名前:Vipper 投稿日: ID:A0MXZYCI0
雁木って飛車渡しにくい形してるから難しいよな
上手い人は飛角銀桂+端を上手く使って攻めてる印象
44.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
何度やっても勝てないわ
強すぎる
45.
名前:Vipper 投稿日: ID:pVe784Jd0
ぴよ将棋ダウンロードしてみる
46.
名前:Vipper 投稿日: ID:pVe784Jd0
ポケットWi-Fi激重だったの忘れてた
47.
名前:Vipper 投稿日: ID:OxOfv+VJ0
ピヨ行とか四間飛車美濃囲いで相手が攻めてくるところをカウンターで勝てる
49.
名前:Vipper 投稿日: ID:Ak4IEnbTd
50.
名前:Vipper 投稿日: ID:jmJcMPmX0
ウォーズ初段下位だけど勝率5割ぐらいだわ
51.
名前:Vipper 投稿日: ID:8jcmhY360
桂頭狙われやすいから飛車浮くとか工夫した方が指しやすいね
52.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
なぁ
この歩突き絶対に止められないんだけどどうすんの?
とってもやばいし
取らないで下がるしかないのか?
58.
名前:Vipper 投稿日: ID:8jcmhY360
>>52
これは取っても大丈夫そうだけど飛車と右銀が使いずらい形だから
しばらく受けを頑張る展開になる
受けに自信が無いなら2筋付くとか雁木でよくある筋だけど4筋付いて4筋に飛車回るとか飛車を活用しやすい形にしたい
53.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
棒銀ほどうざい戦法ないよな
54.
名前:Vipper 投稿日: ID:8jcmhY360
あとはこっち角が使いづらい形だから玉を8八まで囲うとかして手を渡して相手が攻めてきたところでカウンター狙った方がいい
55.
名前:Vipper 投稿日: ID:vkROmutA0
>>54
それ矢倉って奴じゃない?雁木で戦いたいんだけど
56.
名前:Vipper 投稿日: ID:8jcmhY360
>>55
雁木でも8八まで囲うことはあるぞ
矢倉は77に銀がいる時を呼ぶ
57.
名前:Vipper 投稿日: ID:pVe784Jd0
勝てたよ
コメント一覧
0件のコメントが投稿されています。