2年間必死に絵を描き続けた結果www
芸術まとめ。他、【イラスト】ガチめにアナログオリジナル絵師見つけに行った結果→最高すぎた…などの動画を紹介。
#1.
私 ID:b8vzG2Hhpめっちゃ成長してる気がする!!!
2年前
今
#2.
私 ID:ZLwPp5l/0逆ツッコミ待ち定期
#3.
私 ID:b8vzG2Hhp>>2
?
#4.
私 ID:b8vzG2Hhp画像逆だったかな?って思ったけどぎゃくじゃなかった
#5.
私 ID:/G387wYGM一枚目のほうが構図が好き
#6.
私 ID:b8vzG2Hhp>>5
あれ?構図同じだよ
#7.
私 ID:/G387wYGM>>6
羽に動きあるじゃん
なんか二枚目カチカチ
#8.
私 ID:b8vzG2Hhp羽かー たしかに動きが少なくなっちゃったなあ
#9.
私 ID:h3Sn+YBA01枚目の方が上手くないか?
#12.
私 ID:b8vzG2Hhp>>9
まじか;;体とか服の立体感とか髪とか線とか綺麗になったと思ったんだけど;;
#16.
私 ID:h3Sn+YBA0>>12
塗り絵に力入れすぎて土台の成長を疎かにしちゃったんだろうな
#19.
私 ID:b8vzG2Hhp>>16
むしろ土台のことばっかりやってたのに…デッサンで影も勉強して立体感も出せるようになってきたかなって…
人体ドローイングの本で身体もだいぶ理解できたように思えてたんだけどな…2年前のやつ肩のあたり骨折してるようにみえるし…何がだめなんだろう…
#10.
私 ID:HcWvmBRlaもっと描け❤
#14.
私 ID:b8vzG2Hhp>>10
ずっと描いてるよ いまも
#11.
私 ID:Q9NiHiZvaなんで資料みないの?
#13.
私 ID:b8vzG2Hhp服の皺とかも質感とかも頑張って練習したんだけどなあ…
#15.
私 ID:/G387wYGM俺は動きのある絵が好きでそういうとこばっか見てる
二枚目はすごい綺麗だと思う
#18.
私 ID:b8vzG2Hhp>>15
そっかー…でも酷評だから成長してないのかな…頑張ったのに…涙出てきた なんの意味もなかったんだ
#20.
私 ID:LeG0v8Gz0続ければもっと上手くなりそう
#21.
私 ID:b8vzG2Hhp>>20
もう無理だ こんなに頑張ったのに成長してない ずっと頑張ったのに
#22.
私 ID:uoBOcF1n0昔のは体と顔が馴染んでるけど今のはなんか浮いて見えて怖く見えるかも
#25.
私 ID:b8vzG2Hhp>>22
なにがだめなんだろう…ちゃんと首も繋がってるし肩も鎖骨も描いた
塗りの問題なのかな 全体の影とか?でもあまりつけすぎると白背景に合わなくなる 前の気持ち厚塗り風のやつと比較したらアニメ感が出過ぎて比較すると浮いて見える?のかな…わからん…
#23.
私 ID:MDbT3AIp0成長しないでいいからやりたいことにそれ使うほうがいいんじゃね
#26.
私 ID:b8vzG2Hhp>>23
やりたいことをするためには画力つけないゃだめだから…
#42.
私 ID:fcdT3GSf0>>26
やりたいことって?
#51.
私 ID:b8vzG2Hhp>>42
将来の夢はイラストレーター だからちゃんとした画力を身につけたかった でももう諦めかけてる 無理だ
#53.
私 ID:fcdT3GSf0>>51
イラストレーターってイラスト描けるんだからもうイラストレーターなんじゃないの?
そういうことじゃなくて?
#62.
私 ID:b8vzG2Hhp>>53
イラストレーターってのは職業名だよ 絵を描く人は絵を描く人っていうのかな インターネットお絵かきマン的な?
#68.
私 ID:fcdT3GSf0>>62
なるほど。つまり買い叩き絵でお金をもらってそれを生業にしたいということか
#83.
私 ID:b8vzG2Hhp>>68
うん えをしごとにするのがゆめだった でももうだめだ 結局才能の世界
#93.
私 ID:fcdT3GSf0>>83
なるほど。これは単純に疑問なんだけど、絵を描くことを仕事にするイラストレーターって
当然どういう絵を描いてくださいって注文する人がいるわけだよね?
>>79読んだり1の絵見てて思ったんだけど、それって自分の好き好みするスタイルで絵を描くってのとは全然別の話しなんでないの?
#100.
私 ID:b8vzG2Hhp>>93
企業に入るならきっと絵柄トレスが重要視されるとおもう 絵柄真似して描くのはいまのところできる
でも自分の絵を売りたいなって思ってるから、個性がないとダメだなって考えた もう沢山絵を描く人がいるからありきたりだと埋もれてしまう
だから個性を出そうと自分の好きな絵柄を追求した そしたらどんどん劣化していった でも万人受けする絵柄だと自分が描く意味がない
#113.
私 ID:fcdT3GSf0>>100
なるほどなあ。ちなみに自分では自分の絵の何が他にはない個性的な部分だって認識してるん?
#24.
私 ID:JPByk1gB0ここから力抜いて描けるようになればもっと上手くなると思う
#27.
私 ID:b8vzG2Hhp>>24
力を抜くってなんだろう…手抜きって意味では無いだろうし 分からない………
#31.
私 ID:JPByk1gB0>>27
2枚目はディテールに力を入れてるのはわかる
ただいまいち魅力に繋がってない
ゆったりとリラックスをして自分が本当にやりたいことを見定めて全体のイメージを作る
そうすると苦労して身につけたディテールを作る技術もナチュラルに生きてくる
全く無駄ではない
#34.
私 ID:b8vzG2Hhp>>31
本当にやりたいことはできたつもりだったんだよ
綺麗に目も描けたし人形みたいなふしぎな表情も描けた気がする でもだめだった どうすればちいのかもうわからない
#46.
私 ID:JPByk1gB0>>34
こういうのはどうだろうか?
お前がこれからビッグになってサインをせがまれたとする
色紙にどんな絵を描く?
2枚目からはそれが見えない
#28.
私 ID:/dtVJUvl0童貞?
#29.
私 ID:b8vzG2Hhp>>28
うん
#30.
私 ID:0Yt3NKi/0コントラスト激強だったけどマイルドになってるな
#32.
私 ID:b8vzG2Hhp>>30
昔からコントラストについて言われてたから直すように意識してるんだけどこれがだめだったのかな 何を信じていいのか分からなttcjぬってきた;;
#33.
私 ID:acoxuknR0帽子がやたら浮いて見える
#36.
私 ID:b8vzG2Hhp>>33
どこがだめなんだろう 影もしっかり描いたし頭にかぶさってるようになってるはずなのに;;もし良ければ具体的に教えて
#57.
私 ID:acoxuknR0>>36
絵描いたことない素人目線だけど頭に対して帽子はもうちょい上?に感じた
#67.
私 ID:b8vzG2Hhp>>57
うーん 難しいな これ以上上になると構造的には多分結構浮いちゃうんだけど正しく描くだけが違和感を消すことにならないから 難しい
#35.
私上手い!
#37.
私 ID:b8vzG2Hhp>>35
全く成長してないらしい;;それどころか劣化してる
#38.
私 ID:oshmMnT80元からうまい
#43.
私 ID:b8vzG2Hhp>>38酷評だったよ
>>39それどころか物心ついた時からずっと絵描いてるよ 成長は遅い自覚があるけどこんなに頑張ったのに;;成長したと思ったのにな;;
#39.
私 ID:fBMKvrKlp別に下手とは思わんけど2年やってこれかよって感じ
#40.
私 ID:9qptNwHI0色塗りどうやって勉強したの?
#45.
私 ID:b8vzG2Hhp>>40
陰とか立体感はデッサン その他は好きな絵師さんのタッチを見様見真似で真似するとか
#41.
私 ID:CJVsR4Kh0タッチは変わってるし
自分の理想に近づいてるならそれでいいんじゃない
#47.
私 ID:b8vzG2Hhp>>41
でも独りよがりなものじゃだめだから…
#44.
私 ID:8Xo++Ohk0塗り方ほんとわからん
#55.
私 ID:b8vzG2Hhp>>44
ほんとそれ
>>48
勉強したのがむしろだめだった…?てんさいのひとはべんきょうせずに自由に描いて自然に成長するものなのかな…結局才能なのかよ!!!、もうむりだ
#61.
私 ID:U1PhHfuGr>>55
勉強途中で学んだ技術そのままぶち込みましたってだけだから自分らしいイラスト描けるようになったらいいだけだよ後2年がんばれついでに童貞くらい卒業しとけ
#79.
私 ID:b8vzG2Hhp>>61
自分らしいがよく分からなくなってきたよ最近…
頭身低めが好きだからそうするようにしたらそれが悪いと指摘されるし表情が硬い人形のような形が好きでそうしたらそれを悪いと指摘されてもうどうくればいいかわからなわわまい
#48.
私 ID:U1PhHfuGrいちいち塗り絵の塗り方が説明臭いんだよね
特に目の中なんて光!RGBが回析して色滲ませたよ!とか陰の部分に光回したよ!とか
そんな塗り絵なんだよね
#49.
私 ID:CJVsR4Kh0素人意見だけど布とか髪の質感は明らかにうまくなってるし
そんな悲観しないでもいいでしょ
#56.
私 ID:b8vzG2Hhp>>49
でも下手になってるらしい…こんなにがんばったのになんのいみもなかった
#50.
私 ID:HZRcCSEe0岡の一向に上達しない絵がうpされてると思ったのに
#52.
私 ID:aQdjxVTOp2年程度でウダウダ言ってられて羨ましいわ
#58.
私 ID:b8vzG2Hhp>>52
この絵を描いたスパンが2年だけもともものごころついた時からずっと絵を描いてるから人生ずっとかけてるんだ…なのにこのざま
#86.
私 ID:uYtMJB5Yp>>58
俺だって物心ついた時から描いてるといえば描いてるけど
全然上手くなんねーよ?10年くらい前から仕事にしようと頑張ってたけど未だに背景描けないし人物も塗りもへぼいしで結構詰んでるぞ…もっと自信持てよ
#96.
私 ID:b8vzG2Hhp>>84
絵柄が気に入らないとよく言われる…
>>86
ありがとう…難しいね…多分俺も無理だ
#54.
私 ID:EUPSadiSF顔がでかすぎるだけじゃね
小さくしたらバランス良くなるだろ素人意見だけど
#66.
私 ID:b8vzG2Hhp>>54
元々ロリのキャラだから頭身低めに直した刃5頭身くらい
#73.
私 ID:EUPSadiSF>>66
ロリキャラなのは感じとれた
2年前はいいとして、新しい方は4頭身じゃねコレ
#59.
私 ID:TNnIKsvf0色使い好きだけど等身がおかしくね
顔隠して想像する顔の大きさよりでかい
#70.
私 ID:b8vzG2Hhp>>59
5頭身くらいを想定してるから一応これであってるはずなんだけどよく言われるから多分体型の問題なのかな
#60.
私 ID:Y9CiMuUj0手隠す構図の時点で
#74.
私 ID:b8vzG2Hhp>>60
構図はあえて同じにしてるよ 手もかけるようになった
#63.
私 ID:uardQDeB0塗りはうまくなってるけど頭でかいのが気になる
俺は1枚目の絵柄の方が好き
#82.
私 ID:b8vzG2Hhp>>63
好みの絵柄にしていくとどんどん人が離れてく;;もうどうすればいいかわからない
>>64ありがとうすごくうれしい 色トレスは既にしてるんだよな もうこれ以上伸び代がないのか…;;
>>65
2年前の線太すぎると思ってたんだけどな…いろんな人の絵を見たら今でも全然線画太く見える わかんないや;;
#84.
私 ID:BIV+dzpcp>>82
上手い下手というか嗜好の差
#64.
私 ID:Kx1qFfgh0すごい成長じゃん元もバランス取れて上手いけど今風の絵になってるのすごい
後は色トレスすればさらにクオリティアップすると思う
#65.
私 ID:BIV+dzpcp2年前のが良くね?
絵にぼやきが出て輪郭もくっきりせずメリハリが無くなってる
#105.
私 ID:b8vzG2Hhp>>65
頭身かなぁ
>>97
めっちゃ変わったと思ったのに;;なんでだろう
#69.
私 ID:BIV+dzpcp形取る上ではそれなりでも個人的に嗜好にハマる感じ重視の絵じゃなさそうだな
#71.
私 ID:6VPlLWD802枚目の方がうまいけど系統とか方向性は1枚目の方がすき
#85.
私 ID:b8vzG2Hhp>>71
厚塗りのほうがやっぱりうけがいいのかな;;多分厚塗りの方が向いてるんだよな でも透明感がある絵が描きたい;;わからない
#72.
私 ID:jLKCzinfrぶっちゃけ絵柄と塗りが合ってない
#87.
私 ID:b8vzG2Hhp>>72
やっぱ厚塗り向きの絵柄だよね;;毎回言われる でもこの塗りがやりたいんだ でもどうするればいいんだろう
#75.
私 ID:twGqJ54f0どっちもどっちだなぁ・・・
#89.
私 ID:b8vzG2Hhp>>75
;;
>>76もう成人した おとななのになんのとりえもない
>>77
デッサンはアナログ以外やったことないよ 鉛筆一本で描く方が得意だけどもう時代はデジタルだからデジタル絵が描けるようになりたい
#76.
私 ID:W1+WFRnq0今おいくつ?
#77.
私 ID:fBMKvrKlpアナログでデッサンから始めたほうがいいよ
はなから楽なデジタルでいろんな機能使って描き続けても結果は自分がわかってるでしょ
アナログでできるようになってから効率化のためにデジタルに移行ってのがめんどくさいけど1番近道よ
#78.
私 ID:EUPSadiSF今の技術で昔の塗りやった方が需要ある気がする
新しい方の塗りは巷に溢れすぎてる感ある
#90.
私 ID:b8vzG2Hhp>>78
最近は厚塗り風の需要めっちゃ高いよね…;;でもやりたいことをやるとあつぬりじゃない 難しい
#80.
私 ID:twGqJ54f0たぶん使ってるソフトとかテクニックとかはレベルあがってんだろうけど
2年前の絵のアニメは見るけど
今の絵のアニメは絶対見ないな
#91.
私 ID:b8vzG2Hhp>>80
それってつまり劣化してるってことじゃないのか…;;
#81.
私 ID:W1+WFRnq0ちなみに上手くはなってると思います
顔は好み分かれるからとりあえず置いといて、スカートとか帽子とか服の部分は絶対良くなってると思います
描くことをやめないでくださいね
#94.
私 ID:b8vzG2Hhp>>81
嬉しい ありがとう でも嫌われる絵になってるみたいだな多分絵柄…かくことをやめたらもう何もすることもできることもないから死ぬまでは描きたい…電車止めないようにだけ気をつける
#88.
私 ID:jLKCzinfr色分けして影付けてボカして、とかやってるとおもうけど
たぶん色分けしてるだけの状態のほうがウケはいいと思うよ
#98.
私 ID:b8vzG2Hhp>>88>>92
色を塗っちゃだめなのか…?わからない…難しい
やっぱりあつぬりするしかないのかな
#92.
私 ID:lnYeiebX0塗りがボヤッとしてるのに線画は残っているのでキモい
#95.
私 ID:UmCb+B7x0顔でかすぎ
#97.
私 ID:LcqyNqMN0元から上手いのになんでこんなに変わってねえんだよ
#99.
私 ID:O3dX1munM本気で上手でした新宿古着屋ワタナベなんて小便すら上手に出せないのにダイバクショウ
#107.
私 ID:b8vzG2Hhp>>99 ほめてくれてるのかな ありがとう
#101.
私 ID:Fi7wwGgbd可愛いキャラ書きたいなら猫を描く練習しろ
萌え絵ってのは猫化だ
#110.
私 ID:b8vzG2Hhp>>101
犬の水彩画や鉛筆画はよく描いてる 毛並みとかの立体感は得意たよ でもあまりアニメ絵で毛並みの立体感を出してもなぁ…
#102.
私 ID:b8vzG2Hhp万人受けする絵柄なんていくらでも上手い人がいるし沢山いるからわざわざ僕の絵を見てくれる人がいるわけない そういう世界だなって思った
#103.
私 ID:CJVsR4Kh0エロ同人ゲームを作れ
よほど下手でもなければ売れる
#112.
私 ID:b8vzG2Hhp>>103
エロは描いててあまり楽しくない;;それにその方向性で売っていったらそれの仕事しか来なくなる
>>104
全然お願いします デフォルメっぽい形だけどリアルみたいなのを目指してる
#104.
私 ID:uoBOcF1n0顔の頭身と体があってないんじゃないかな
デフォルメ強ければ気にならなかったりするけどリアルにするほど気になってきやすい
いじってみていい?
#106.
私 ID:uardQDeB0目をもう少しデフォルメ寄りにすればマシになると思う
#114.
私 ID:b8vzG2Hhp>>106
目は写真かって思うくらいリアルな目を描きたい;;
>>108
ありがとう
>>109
絵柄の方向性なのかな;;前の絵柄は全く個性がなくてあまり好きじゃないんだけど世間的には万人受けするのは前の方なのか
#108.
私 ID:Ke1bZ5ba0うまくなってる
#109.
私 ID:twGqJ54f02年前の方は古き良き時代のエロCGみたいな印象でシンプルイズベストな感じで好印象
今の方は特に目のテカリとか全体的にねっとりした感じがしてはっきり言ってものすごくキモく見える
余計なものだけ足しちゃった感じ
腕は上がってるようには見えるけど進化の方向性がコレジャナイ感
#111.
私 ID:W1+WFRnq0憧れの絵師さんとかはどんな人?
#17.
私 ID:b8vzG2Hhp>>11
原作とはちょっと服装変えてるよー!(昔描いたやつに合わせてる
#1001.
私 ID:FFFFF1001#1002.
私 ID:FFFFF1002#1003.
私 ID:FFFFF1003情景イラスト「大星刻」 pic.twitter.com/IZ6XbujoGB
— 周憂 (@shuu_Illust) May 17, 2022
できた
— 夏目レモン (@remon101121) June 9, 2022
#illustration pic.twitter.com/2IHMWtMBV3
空中アクアリウム#イラスト pic.twitter.com/BxkktK9qIj
— chooco (@chocoshi3) May 21, 2022
#1004.
私 ID:FFFFF1004#1005.
私 ID:FFFFF1005元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1654781484/
コメント一覧
11件のコメントが投稿されています。
1.
私 2022年06月10日 00:42 ID:Z78M.Uxj0まぁ、1枚目の方がぺたっとしてるけど、単純に人物がかわいらしい。
2枚目はなんかちょっと不気味。
2.
私 2022年06月10日 01:18 ID:Jn.itF7H02枚目顔浮いてるのは単純に顔にあたってる光と首から下の影の濃さがバランス悪い(顔明るすぎて首暗すぎる)からでしょ。
多分人間の写真でも顔と首のあかるさ同じ感じにしたら顔浮いて見えると思う。
3.
私 2022年06月10日 01:58 ID:Ir0FGsa00どっちが好きか聞かれたら一枚目
技術は上がったけどそれ故にありがちで味がない絵になったのかも?
成長途中はそういうものかもしれないね
4.
私 2022年06月10日 02:28 ID:dlomColi02枚目は塗りは良くなってるけどそれ以上に頭身が狂ってる。
長く描いてるうちにゲシュタルト崩壊起こしてるのかな。模写スタートで基本からやり直したほうがいい
5.
私 2022年06月10日 03:16 ID:wkRGY1ia01枚目と比べて2枚目は顔に感情が無いような表情でなんか違和感
あと頭が大きすぎ
1枚目の方が色々とトータル的なバランスが良いんでない?
6.
私 2022年06月10日 03:24 ID:9YK0tBXM0スレもコメも専門家様はわらわらいて草
7.
私 2022年06月10日 03:29 ID:wdq.65X402枚目グレイ(宇宙人)みたい
8.
私 2022年06月10日 07:32 ID:bUNWlN8X0散々言われてるけど二枚目は頭がでかすぎるよな
一枚目の方が明らかに頭と体のバランスがいい
9.
私 2022年06月10日 07:58 ID:DQVmjicG01枚目の方が個性がちゃんと出てる
10.
私 2022年06月10日 10:31 ID:3Bi7WT4301枚目はジャンプ新人作家(線も塗りも固いけど、描こうという熱意とキャラへの愛が感じられる)
2枚目はよくある三流ラノベの表紙(こういうのがいいんだろ感。売れるための絵を描いてる)
描き手も読み手も千差万別。嗜好も志向も思考も様々。
考えすぎて自分の絵を嫌いにならないようにそれだけ気をつけて頑張って夢を叶えてほしい。
11.
私 2022年06月10日 11:17 ID:iNEMOvHP02枚目は首がリアルっぽいのが合わない
首筋のせいで骨ばって見えて顔が浮いて見える
首隠せば等身もそんな気にならなくなると思う
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21