嫌なことがあった時どう切り替えてる?
#1. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:03:59.950 ID:x4LcBGgXa
おまいらは
こういう気持ちをどうやって切り替えてる?
寝たら治るとか
酒とか
教えてくれ
#3. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:04:36.453 ID:x4LcBGgXa
割と真面目に
#4. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:05:14.973 ID:++jv5J0z0
一人酒スレに書き込む
#9. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:06:23.952 ID:x4LcBGgXa
>>4
お酒やっぱ捗る?
最近ごく少量でも確実に体に悪いってニュースみて飲みたくない
#12. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:07:17.980 ID:++jv5J0z0
>>9
飲む 笑う これ
#14. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:07:54.146 ID:XUWXQjSV0
>>9
1人で溜め込んでストレス抱える方が体に悪い
#17. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:09:27.247 ID:x4LcBGgXa
>>4
一人酒スレ
酒飲んでないけど覗いてみる
#28. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:17:23.557 ID:++jv5J0z0
>>17
割と常識的な人が多いから今日はそろそろみんな寝始めてる
初めて書き込むときは「かんぱーい」とだけ書けば歓迎してくれる
#31. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:19:42.040 ID:++jv5J0z0
>>17
あとコテが多いのは、酔っぱらうと誰が誰だかわからなくなるから
きにするな
#5. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:05:17.018 ID:41DssddZ0
薬飲んで寝る
#10. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:06:52.485 ID:x4LcBGgXa
>>5
薬かぁ
病院には通ってないんだけど
こういうときは飲みたくなるねぇ
#6. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:05:27.629 ID:x4LcBGgXa
頼むよ(´・ω・`)
#8. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:05:43.558 ID:GSZU8wy9M
恨みをノートに書き綴ります
#13. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:07:28.114 ID:x4LcBGgXa
>>8
自分の気持ちを落ち着けられるかもなぁ
#11. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:06:56.815 ID:e4y7kU8S0
聞いてくれる人が居るならその人に話す
#15. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:08:21.508 ID:x4LcBGgXa
>>11
いない
唯一の友人だった奴も
最近呆れられてえん切られた
#16. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:08:52.832 ID:fpUhfYl/0
シコって寝る
#18. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:10:15.923 ID:x4LcBGgXa
>>16
シコったけど気分は晴れない
眠れそうにない
嫌な夢見そう
#21. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:11:59.505 ID:x4LcBGgXa
>>20
変にプライドがあって泣けない
#20. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:10:37.456 ID:/P3PmVfz0
たっぷり泣く
#22. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:12:10.187 ID:7C7oOLYr0
なにがあったん?
誰かしんだん?
#23. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:14:04.976 ID:x4LcBGgXa
>>22
いえそういう不幸ではない
例えると
すごく軽蔑するような人種に
すごく頭の悪いやり口で嫌がらせをされて
それに対して何ら対処できない自分が情けない
#24. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:14:25.845 ID:e4y7kU8S0
切り替えようなどと考えない
根幹にあるのは“嫌なこと”だから切り替えという脳内作業にも常にそれが付きまとう
こういう時は嫌なことであっても考えを留めずにどんどん進めていくと良い
思考は常に行き先を求めているものだ
滞留させていると囚われる
#26. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:15:22.658 ID:x4LcBGgXa
>>24
なるほど
実はスレを書いてるとなんか落ち着いてきた自分を感じてる
#25. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:15:09.600 ID:8ytv/JpFM
記憶を定着させないように泥酔する
#27. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:15:50.778 ID:x4LcBGgXa
>>25
酒最強かぁ
ストロングさんがいいのかな
#29. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:17:29.693 ID:7C7oOLYr0
同じジャンルで良い事あるとチャラになるよな
例えば5ちゃんのスレで叩かれたらめっちゃ伸びるスレ立てれたら忘れる
#30. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:18:48.127 ID:x4LcBGgXa
>>29
ああなるほど
それでいくとおれは嫌いなタイプの輩に
完勝してやれば気が晴れるのかな
#33. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:27:11.038 ID:x4LcBGgXa
>>32
ありがとう
#34. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:27:46.645 ID:7kEMGOwG0
がっかりしてめそめそしてどうしたんだい?
#38. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:38:56.672 ID:AS6U9s4Y0
>>34
ウォウウォウ
#35. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:28:38.894 ID:++jv5J0z0
ちなみにそろそろつぶれそうだからいきなりいなくなったら勘弁w
#36. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:36:20.398 ID:++jv5J0z0
ちなみにいやがらせする人種はそれだけが専門だから
まともな奴が対抗できなくて当たり前
ああ、おまえはまだ小学生なんですかwとでも思っとけ
#37. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:38:28.316 ID:AS6U9s4Y0
>>36
覚えておくよその言葉
#39. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:50:25.996 ID:CvW4quIE0
次のことを考えない
悪いことを受け止めるんじゃなくて受け流す
これやれば大抵なんとでもなる
#41. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:59:11.340 ID:x4LcBGgXa
>>39
うん、まあ偶然のバッティングに近いから
よほどのこともなければもう鉢合わせない輩だから次はないと思う
>>40
また同じようなことあったらどうしようとは考えないことにする
#40. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:50:56.038 ID:CvW4quIE0
考えないといっても準備はする
「○○だったらどうしよう」とかは考えない
#42. 名前:あ 投稿日:2022/02/03(木) 00:05:05.385 ID:FIaIggE00
スレ書いてたら嫌なことを反芻しなくなってきた
おかげさまで眠れるかもしれん
#32. 名前:あ 投稿日:2022/02/02(水) 23:25:46.470 ID:e4y7kU8S0
今度は良いことあったらスレ立てりゃいいさ
#998. 名前:あ 投稿日:2022/02/03(木) 00:30:00.000 ID:FFFFFF998
#999. 名前:あ 投稿日:2022/02/03(木) 00:30:00.000 ID:FFFFFF999
生来のネガティブなのでスリラーバーク編のウソップの台詞共感しかない私なりの気持ちの切り替え方
— みなみ更紗 (@rogu2416) February 2, 2022
将来を考えて不安になった時は「今、心が動くことをしよう」と考えるようにしている
「将来」と長い目で未来を考えるから不安になるのであって「今」に視点を置くことで少し気持ちが楽になる
頭の切り替え方・気持ちの切り替え方
— B・Mアップ (@iwamotokazuya01) January 28, 2022
過労が原因でうつ病になるように
体の疲れはネガティブ思考に直結する
不安もイライラ感も同じ
体が感情を作ってしまう
気持ちを変えようとするなら
体の状態を変えるのが早道https://t.co/z7lcOLOrxy
「気持ちの切り替え」はできていますか?
— 就活サポート撮影会 名古屋 ミヤビフォト (@shuukatsuphoto) January 26, 2022
就活中は、上手くいかないときの方がほとんどという方も多いのでは?
今回は「簡単な気持ちの切り替え方」をご紹介します✨
色々試してみて、自分に合った方法で気持ちをリセットしてみてくださいね😊#就活 #23卒 pic.twitter.com/XIpjk67s7k
#1001. 名前:あ 投稿日:2022/02/03(木) 00:30:00.000 ID:FFFFF1001
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
コメント一覧
2件のコメントが投稿されています。
・大したことじゃないって何度も自分に言い聞かす。そのうちそんな気がしてくる
・おいしいもの食べる
・落語聞くかコメディ映画見る
・とにかくふて寝する。15時間くらい寝たら色々どうでもよくなる
猫を撫でる。
けものフレンズを見る。