ここ100年で人類進歩しすぎな理由
0
投稿者:じゅん
1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:31:59.266 ID:2lqyPRph0
地球文明の発展は宇宙由来のせいだった…。ここ100年で人類が急速に進化した衝撃の理由…。いったい何が起きたのか?
なに?
2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:32:35.262 ID:VgDXsK3o0
宇宙人の技術提供
3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:33:12.513 ID:wp6GBMnk0
畑耕してた頃が一番よかったよね
19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:55:45.042 ID:fSOn/eub0
>>3
じゃあ田舎で自給自足でもすりゃいいのにやらないからな
田舎なんて土地もタダ同然なんだし
こういうゴミクズが呑気に生きてるのが日本の欠陥だな
26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:02:48.956 ID:HAvms+2p0
>>19
イライラするなよ
4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:33:19.448 ID:Cws2PC9jr
次の100年でもっと進化するのを知らないだけ
6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:34:14.116 ID:2lqyPRph0
>>4
有史以来ここまで進歩したことあった?
5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:34:05.949 ID:3L4NeDyCM
資本主義
7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:35:06.931 ID:hJvbPYUmd
たまたまとも言い難い
錬金術(結局成功しなかったけど数々の実験の過程で化学と科学が発展)の流行
テスラ アインシュタインの出現
こういうのデカいらしい
8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:35:31.307 ID:svBT70yU0
進歩してるのは科学技術だけ
平均的な人間の身体や頭脳、感性は劣化しまくってる
10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:36:39.483 ID:OhrV8hCX0
>>8
AIの普及で人間はますます劣化する
自分で考えることをやめてしまった人が多いから
恐ろしい時代になるよ
13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:44:47.302 ID:Z+Ht4c9E0
>>8
肉体やメンタル面の「強さ」も劣化してるけど誇りとか愛情とか情熱とかの精神的豊かさはほんとに劣化しまくってる気がする
まぁそれに嘆くこともないけど
18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:52:45.790 ID:XpEbm3A80
>>13
人間ってのは他人を幸せにするほうがハッピーだからな
社会が成熟するほど「個」の社会的価値が上がるから自分を大事にする奴が増える
他人のために何かをするというのを嫌がる奴が増える
22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:56:57.324 ID:fSOn/eub0
>>18
世界が豊かになりすぎて本来死ぬべきはずだったクズが生き残れるようになったのが問題だな
日本の問題とは言ったが世界の問題に訂正しとく
14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:48:02.868 ID:u8khtMy+0
>>8
言うほど劣化してるか?
道徳観も教養も上がってると思うが
16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:50:26.403 ID:XpEbm3A80
>>14
どっちも上がってない
むしろバカになってる
バカでも生きられる世界だから当然だ
20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:55:46.611 ID:u8khtMy+0
>>16
いやいや、近世以前の庶民と比べてみろよ
当時の庶民なんて言葉を話せる猿くらいの民度だぞ
23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:57:53.740 ID:XpEbm3A80
>>20
そんなことはない
お前は野菜を0から作る知識や経験があるのか?
鉄を溶かして打つ知識があるのか?
24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:01:25.196 ID:u8khtMy+0
>>23
近世以前の庶民全員がそれらをゼロから発明できる頭を持ってたと思ってるのか?
極一部の天才がとっかかりを思いついたものが広まり他の天才が改良したり経験則から最適化されていって技術が出来上がっただけだぞ
25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:02:13.961 ID:XpEbm3A80
>>24
お前が学校で習ってきたこともそうだろ
何が違うんだ
30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:05:57.072 ID:u8khtMy+0
>>25
そうだが?
その「学校」にすら庶民はまともに通えなかった時代と現代を比べたらどう考えても現代の方が教養は上だろ
人間の賢さの上限なんてそう変わらない
しかし下限は変えられる
0~100だったのが教育の普及で10~100になったならそれは向上したってことだ
31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:07:16.733 ID:XpEbm3A80
>>30
いや、だからお前は野菜を収穫する知識があるのか
鉄を溶かして打つ知識はあるのか
34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:10:55.810 ID:HAvms+2p0
>>31
近世以前の奴らは野菜を育てたり鉄を作ったり出来る奴はそれしか出来ない
字も書けない読めない
俺らは出来る
スマホ片手で余裕だ
35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:12:15.815 ID:XpEbm3A80
>>34
お前は字は読めるかもしれないが野菜を作ったり鉄を作ったり出来ないじゃないか
38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:17:15.159 ID:HAvms+2p0
>>35
出来るぞ
簡単だぞ
https://youtube.com/shorts/4EV9gazioGI?si=aKGNI8bBkRYrcb_y
42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:19:26.593 ID:XpEbm3A80
>>38
他の人が知ってるから教えてもらったらできるねって話だろ
それは文字の読み書きも同じことだ
44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:22:03.154 ID:HAvms+2p0
>>42
アホの子もう喋るな
47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:24:05.422 ID:XpEbm3A80
>>44
いや、そらお前だ
人に教わったら出来る!ってアホか
そんなもん昔の人も同じだ
46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:23:56.598 ID:3H1Wy/UV0
>>42
お前の負け
36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:14:50.734 ID:HAvms+2p0
>>31
現日本の識字率はほぼ100%
江戸時代でも他国より多かったがそれでも男は70%程度で女は15%程度
昔の奴らは一つのことを死ぬまでするしかない
学ぶ頭がなかった
37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:15:54.728 ID:XpEbm3A80
>>36
いや、学ぶ必要性が無かったからだろ
お前が野菜を育てたり鉄を打ったり出来ないのと同じだ
40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:18:07.114 ID:HAvms+2p0
>>37
学ぶ必要があったから寺子屋とかが普及したんだろうが
俺は野菜も鉄も作れる
41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:18:41.860 ID:HAvms+2p0
>>37
もしかしてお前野菜すら育てられないのか
アホの子か
45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:23:40.775 ID:u8khtMy+0
>>37
その通り、必要とそれを満たすシステムがあってこそ社会というのは成熟していくんだよ
市民への教育の必要性を認めずシステム構築をしない社会では人々の教養は上がらない
歴史を見れば愚民政策を行った国はいくつかあるが、それらの国では特権階級以外の人々は教養を持たずその環境に疑問を抱くことも出来ずただ目の前の仕事だけをこなして死んでいったんだよ
39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:17:49.503 ID:u8khtMy+0
>>31
今は無いね
だが必要があれば好きに学ぶことができる
その為の素地となる基礎教育は受けてきているし、学ぶことを妨げられることもない
近世以前だと文化圏によってはそもそも庶民が学ぶことを許されていなかったり、基礎教育が無いので学ぼうにも必要な知識基盤が無かったりした
分かり易く言えば、我々現代人は文字を読み書きできるし四則演算もできる
もっと高度な教育も受けてきている
だが教育が普及する前の庶民はそもそも文字が読めなかったり足し算すら出来なかったりした
科学知識などもっと高度な学問については尚更だ
そんな彼らはそもそも学ぶことができない
幼稚園児がいきなり微分積分を学ぼうとするようなものだ
当時の農民は野菜を育て収穫する知識はあっても、鉄を打つ技術を学ぶことすら出来なかった
逆もまた然りだ
鍛冶屋が農業知識を学ぶことは出来なかった
17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:50:57.551 ID:Z+Ht4c9E0
>>14
形骸化もいいとこ
9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:36:38.832 ID:mV2hCo1h0
特異な人が現れるサイクルがそのくらいなのでは
11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:39:55.946 ID:u8khtMy+0
国家間の競争が過熱したからじゃね
12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:42:22.525 ID:74jilXVn0
グローバリゼーションやね
15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:49:37.609 ID:XpEbm3A80
そりゃそうだろ
情報が集約化され始めたから
今までは研究家が個人的に研究して身内の中で発表してただけ
外には漏れなかった
1869年にロシアの天才が自分の足で世界中の研究家の話を聞きに行った結果、化学が一気に進歩した
27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:03:00.374 ID:rNnzPd2Z0
AIでさらに加速
28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:04:17.057 ID:XpEbm3A80
>>27
今後100年はさらにヤバいね
それこそ20世紀は一体何をしてたんだってくらい進化が加速する
29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:04:43.360 ID:fSOn/eub0
文明なんてたかが1万年だろ
その程度の年数でイキってるけど欠陥だらけに決まってるだろ
遺伝子は500万年かけて人類を生かしてきたんだからな
その中に組み込まれているのがイジメなんだよ
イジメは遺伝子が作り上げたクズ排除システムなんだぞ
32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:07:39.894 ID:fSOn/eub0
500万年の生存競争を勝ち抜いてきた実績の一つが黒い羊効果
人類は外部の人間よりも"内部の"人間に敵意が向くように進化してきた
集団に無能がいるだけで全滅するリスクが上がるからね
33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:08:25.494 ID:gg4PNh4V0
電気、エネルギー、エロ
43. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 22:20:41.031 ID:mapOoH9x0
なんかね 北極に落ちた隕石に憑いてた地球外生命体が人間に寄生して急に知能上がったらしいよ
21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/04/10(木) 21:55:59.187 ID:OlkH4KOp0
知能はここ100年で結構落ちてるらしいな
何するにも手を動かしてたのが今はスイッチ一つなんだから納得だけど
これからはネットが外部脳として機能していくんじゃね
コメント一覧
0件のコメントが投稿されています。