銀河系まとめブログ

参勤交代ってよくよく考えると地獄じゃね?

  • 0
  • 3
  • 銀河系まとめブログのアイコン 投稿者:じゅん

2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:21:07.867 ID:1796+ToV0

行くけど

3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:21:08.396 ID:NWHhQ4d00

たのしそう

4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:21:23.288 ID:sWgVB2Zv0

それが目的

5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:21:36.925 ID:HBjBPKQ50

絶対楽しいやろ

6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:21:42.029 ID:yJUxrddR0

ピクニック

7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:21:54.363 ID:qN2fBWCh0

金はかかるは人は減るわで地元は大変なんてもんじゃない

8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:22:22.307 2 ID:F0rBmmox022222

(´・ω・`)よかった

9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:22:25.261 ID:m38H4TSR0

しかも自腹だからな
そうやって地方の大名の金を削って忠誠心を確認するためのモノだから地獄で当然なんよな

22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:26:30.764 ID:+fnTaZxb0

>>9
それ今の学説だと間違いっぽいぞ
大名の財力を削いで潰れたら意味ないからな

23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:26:31.436 ID:+VULe7fk0

>>9
自分のとこから行列作るのも金かかるもんで、繁華街前で大名行列として通る時は臨時で人を雇ってたらしい
人前では豪華絢爛装備
山中では裸同然で行軍してたそうな

10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:22:31.190 ID:jVH0cUSQ0

奥さん江戸に人質やから会いに行かないといけんやん

11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:22:37.619 ID:FuA9RNwP0

金を使わせるのが目的だし

12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:22:47.305 ID:w9Q/8NF70

なんかあれやった方がメリットあったらしいな

13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:23:15.421 ID:WNwyfahw0

ムカつくやつは遠くに飛ばして年1で呼びつけて財産を削ぐ

14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:23:16.912 ID:+VULe7fk0

近場だと半年、遠いと1.5年とかだったらしいが
それでもきちーわ
鹿児島から1年半起きに徒歩で往復2300キロ

15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:23:43.904 ID:x1nvxW9v0

金の浪費マジでかわいそう…

16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:23:49.484 ID:F0rBmmox0

(´・ω・`)通り道でお金落としてくれるから経済回ってちょうど良い

29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:27:45.286 ID:+VULe7fk0

>>16
そういう側面はマジで大きかったらしい
宿場町は相当儲かったそうな

18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:24:41.093 ID:+VULe7fk0

ピクニックとかいってるやつアホだろ
開始1時間、5キロで音を上げるわ

19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:24:55.544 ID:rjmIuilO0

徒歩って
馬使っとるだろ

30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:28:27.396 ID:+VULe7fk0

>>19
おえらいさんは馬使ってるだろうが下民は徒歩なのでは?

31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:28:44.528 ID:1Fe31oYR0

>>19
全員が馬に乗ってても快適では無かったろうなw

20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:25:33.707 ID:F0rBmmox0

(´・ω・`)出発と到着するところだけ人雇って
いっぱい行列に見せてるだけってゆってた

21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:25:57.373 ID:IIjnCK0G0

超高速!参勤交代って映画が面白いわ

25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:27:07.603 ID:fN3SwtE/0

>>21
殺陣のシーンでスローモーションになるのがダサくて萎えた

24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:26:54.126 ID:V0uVj59t0

薩摩藩は往復で80日~120日、藩の財政を圧迫していたとか
アホだろ

33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:29:03.872 ID:+VULe7fk0

>>24
そりゃ倒幕するわ

26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:27:14.149 ID:1Fe31oYR0

それが目的

27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:27:22.086 ID:+fnTaZxb0

https://www.nippon.com/ja/series/c086/

中央(江戸幕府)が地方(藩主)に江戸と国との往復、在府(江戸に住むこと)を義務づけ徹底服従を強要した結果、藩が多大な出費を強いられ、幕府に抵抗する体力を削がれた——これが、従来の定説でした。しかし、決してそんな杓子定規の定説ばかりではなかったとする、最新の研究が進んでいる。専門家の意見と最新著書などをもとに、定説とされてきた「ウソ」と、それに対する「ホント」を明らかにし、江戸幕府(中央)と藩(地方)との真の関係や、現在まで続く日本人の「見栄っ張り体質」「地域格差」などを解説する。また、参勤交代の費用や道中のエピソード、藩主(大名)たちの実像、国の藩重臣(家老)たちの苦労や金策なども取り上げ、参勤交代の実像に迫る。

28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:27:26.451 ID:uSB5nfLs0

地獄じゃないと意味ないだろ

32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:28:53.896 ID:+fnTaZxb0

江戸時代の学習でよくある誤解が「参勤交代は大名に経済的な負担を強いる目的で行った」です。 経済的負担は参勤交代の影響であって、目的ではないというのが定説です。

34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:29:46.944 ID:dQR4nv5w0

長い時でも薩摩藩の場合は江戸まで約1700kmを50日程度かけたらしいからな
一日30km程度歩くだけで食っちゃ寝出来るとか良いじゃん

35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:30:00.718 ID:iuFN51z10

村とか町を通過するときは本当に

「した~に~した~に~」
ドン!ドン!

ってやっていたのかな

36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:31:02.066 ID:6Qd6Ciuj0

そんなに時間かかるなら帰ってきたら直ぐにまた出発すんの?

37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:31:06.875 ID:fN3SwtE/0

未舗装のボコボコ道をペラペラの草履だぞ

38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:31:18.526 ID:+fnTaZxb0

なんか江戸幕府に無理やりやらされたとかいう古臭い学説のやつばかりだが

実際は「元からあった武家の倣いを家光が正式に制度化したもの」「大名たちが見栄を張って散財しようとするので、むしろ将軍家側が節約を命じていた」というのが定説
確かに築城もままならない平和な世になったら大名が見栄を張れる場所って参勤交代ぐらいしか無い

41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:32:55.475 ID:m38H4TSR0

>>38
「定説」じゃなくて「一つの説」だろ

39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:32:25.090 ID:Cq2OBgUk0

九州の藩とか節約目的で夜明け前から日没後まで何十キロと歩いて宿着いたら飯食ってさっさと寝るだけで金使わないから嫌われてたらしいな

40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:32:25.894 ID:/FNZR+y40

船で行っちゃだめなの?

17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/23(日) 22:24:08.037 ID:vMXPz3sjr

普通に倒幕の理由がこれじゃないのおかしいだろ

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。