銀河系まとめブログ

英語って聴き取れるようになるまでどのくらいかかる?

  • 0
  • 3

1. ID:NhZU

英語のスピーキング
1年あればそこそこ聴き取れるようになる?

34. ID:kKzQ

>>1
環境に寄るが聞き取るだけなら一通り単語の意味が理解出来て数ヶ月ぶっ通しで英語のみの生活を送れば聞き取れる様になると思うぞ

2. ID:ejPI

年数じゃねえよ
時間だわ

3. ID:NhZU

ちな喋れなくても書けなくても別にええ
聞き取れるようになりたいわ

4. ID:ejPI

別に赤ちゃんでも聞けはするわ
意味がわからんと意味ないやろ

7. ID:je91

>>4
頭おかしいんかお前

11. ID:ejPI

>>7
お前がな

18. ID:je91

>>11
マジキチで草も生えない

5. ID:H0kF

何に使えるくらい聞き取れるようになりたいの?

6. ID:NhZU

>>5
海外のVtuberが何言ってるのかわかるくらいになりたい

13. ID:H0kF

>>6
それは結構かかりそう
テーマが決まってて脱線しないならある程度聞き取れるようになるだろうけどさ

23. ID:NhZU

>>13
話すジャンルとか専門用語とかがバラバラだから難しいって感じか

28. ID:H0kF

>>23
うん、予測がつかないとついて行くの難しい
非ネイティブ同士ならまだしも、ネイティブが自分の調子で色んなこと喋りだすと難易度高い

22. ID:hG3O

>>6
>>20

8. ID:xGaK

1年かと思ったら、聴き取れなかった~。チクショー!!

10. ID:pein

365×24時間

12. ID:fz4k

よう言われるのが自分で発音できんと聞き取りもできんて

14. ID:uvgZ

駐在してたら3ヶ月でだいぶ聞き取れるようになった

17. ID:hG3O

字幕付き切り抜き的なの沢山見ればだんだん聞き取れるようになるよ

25. ID:NhZU

>>17
答え合わせ見つつやれば徐々にわかっていくようになるんかな

19. ID:kyep

聞き取り力をあげるには
しゃべったほうがいいってのがあるで

20. ID:vkRu

ネイティブレベルの話?英検とかのレベルの話?

21. ID:eUXu

デュオリンゴ1ヶ月くらい頑張ってやってたけど飽きちゃった…

24. ID:kyep

一応TOEICのヒアリングの問題を一生懸命やってれば
ある程度は聞けるようになるね
もちろん単語をしっかりやる必要があるけど

でもほんまに会話を聞き取れるには
慣用表現をたくさんしらないとあかん
それは自分が発するほうで身につく感

26. ID:rLLN

日本語字幕の洋画見まくればある程度慣れるぞ
意味とかよりも取り敢えず慣れが大事や

27. ID:8P6M

外国行けば聞き取れるようになるやろ

29. ID:fz4k

同じ文章でも米語は聞き取れるけど英語とか
他の訛りが強いのは聞き取れんってあるから
やっぱり自分で発音できるかどうかは大事やと思う

30. ID:vc0K

日常会話レベルか仕事で使う専門用語レベルかによる

31. ID:RHI7

習った英語が通用しないときがあるから実際に英語で話す必要もあるかも

32. ID:kyep

聞くだけの反復練習なら
DSのソフトがあったな

今はアプリになるか

35. ID:H0kF

>>32
ディクテーションしまくるやつ?あれ好きだったわ

41. ID:kyep

>>35
それそれ
あれ楽しいよね

38. ID:RHI7

>>32
えいご漬け?

43. ID:kyep

>>38
それやわ

33. ID:NhZU

やっぱ喋れるようになることが一番ええんか

40. ID:kKzQ

>>33
最善はまぁそれやろが....
海外の映画をそのままみたいとかなら聞き取り程度でええと思うし、仕事とかに使いたいなら話せるようになるのがええ
そも聞き取れる様になったら何となく単語羅列すれば喋れる様になるぞ

36. ID:sDuT

英語でやり取りしなけりゃ生きていけない環境に身を置けば1週間程である程度リスニング上達するで

37. ID:zPNl

TOEIC750までに1年くらいかかったでな

39. ID:vkRu

単語の勉強もせなあかんな

42. ID:NhZU

>>39
確かに意味がわからんと意味わかんない音が鳴ってるだけやな

44. ID:kKzQ

>>42
ついでに言うと耳が慣れてないと単語を聞き取るのすら難しい時はあるぞ
何となく単語を読めても実際の発音から程遠い場合が大半やし

45. ID:vkRu

英語字幕ある切り抜きをそれぞれ50回ぐらい聞いてったら伸びるやろ

46. ID:koje

文法とテキストだけやってたらいつの間にかキングズ・イングリッシュのニュースくらいなら聞き取れるようになってたからリスニング以外で英語の回路を作るのも多分重要やと思う

47. ID:XOuj

メジャーの時の川崎宗則見てたら、コミュニケーション力が1番の近道だってわかるよな

48. ID:NhZU

英語漬けってソフト家にあるわ草、兄貴のだけど
これやってみるか

51. ID:kyep

>>48
入口としてはええと思うで

53. ID:NhZU

>>51
やってみるわ!

49. ID:sDuT

国内で英語上達したいなら英語が堪能な恋人作るのが手っ取り早い

52. ID:NhZU

>>49
VRchatで外人と関わるのとかでもええかな?

59. ID:sDuT

>>52
教わるなら訛りのない綺麗な英語使える人やな
日本語教わる外国人も教わる相手の癖移るからな

50. ID:RHI7

スコットランド英語を勉強しようと思ったときあったけど、発音から何まで独特すぎてやめた
水 water→ウォォァ
今 noo→ヌ
~へ to→テェ
はい aye→アイ
いいえ nae→ニィェ
大丈夫 alright→アラァイ

54. ID:koje

アメリカ英語とかイギリス英語でも声門閉鎖音化みたいな意味わからん訛りあるやろ
water→ウォッアーみたいな

56. ID:NhZU

>>54
そんなん聞き取れるきがしねえw

55. ID:H0kF

学生時代カナダに1カ月いたけど事前のインプット不足+非ネイティブとしか喋らなかったから、思ったよりリスニングも上達しなかった(ネイティブの複雑な会話が聞き取れない)
行く前よりは全然マシだけどさ

58. ID:NhZU

>>55
聴くだけで上達!とか住むだけでベラベラになった!とかってやっぱり事前の知識あり前提の話なんやな

57. ID:H0kF

単語や文法ちゃんとインプットしてから、英語のリスニングやらずに中国語のリスニングの勉強してたら謎にTOEICリスニングパートも上がってた
よーわからんわもう

61. ID:NhZU

みんなサンガツ!1年頑張ってみるわ!

60. ID:ahUF

今は無料の教材も多いし便利な時代やから1年も続けりゃ劇的に変わるで

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。