人は何のために生きるのか?
0
投稿者:じゅん
1.
人は目的があって生まれたわけでもないし目的があって生きているわけでもない
自分で夢の達成のために生きると決めても達成したら死ぬわけでもない
ただ生きることが人生って気がする
2.
運命を全うするため
5.
>>2
たとえば人を死なせたり取り返しのつかない失敗をしてもあらかじめ決まってたことだからと考えて心を守る昔の知恵が運命論だと思う
実際には運命は高確率で存在しない
4.
>ただ生きることが人生
そうだよ
みんなそう
そこをそれぞれ楽しいようにするだけ
6.
食ってひって寝てヤル為
11.
>>6
それはセックス以外は生きているだけで必須なことでどうやっても食ってひって寝ることしかできない
目的とはちょっと違うような
7.
中二病ですね
9.
30過ぎてる奴がこんな事言ってたらゾワッとする
10.
いや茶化す気にはなれないね
12.
中2だの幼稚だの言う奴はこの命題の答えなんか出してないだろう
なんも考えずにただ生きるのも人生だよ
13.
どの生物も産まれたから生きるんだろ
14.
セックスしたら目的達成したからと死ぬ奴はまれ
ソープに数万払って終わりとかそんな貧相なものでもない気がする
そもそも生物がなぜ子孫を残すのかも現代科学ではわかっていないし
15.
知らね
生まれてきちゃったからしょうがなく生きてる
16.
人は
無責任に産まれて
無価値に生きて
無意味に死んでいくんだよ
17.
俺の人生は間違いなくそれだw
18.
せき‐にん【責任】 の解説
1 立場上当然負わなければならない任務や義務。「引率者としての—がある」「—を果たす」
2 自分のした事の結果について責めを負うこと。特に、失敗や損失による責めを負うこと。「事故の—をとる」「—転嫁」
3 法律上の不利益または制裁を負わされること。特に、違法な行為をした者が法律上の制裁を受ける負担。主要なものに民事責任と刑事責任とがある。
19.
生まれた時点で任務や義務なんてないので無責任に生まれたとも言えない
20.
‐ち【価値】 の解説
1 その事物がどのくらい役に立つかの度合い。値打ち。「読む—のある本」「—のある一勝」
2 経済学で、商品が持つ交換価値の本質とされるもの。→価値学説
3 哲学で、あらゆる個人・社会を通じて常に承認されるべき絶対性をもった性質。真・善・美など。
21.
生きていればたとえば美人の若い女性なら他の男にとって金銭を払ってでも得たいというような価値が生じるだろうが、それを失ったからって死ぬわけでもなし、生きる目的とは違う
22.
無意味に死ぬのはその通りかも知れない
23.
他人や社会のために生きると思ってる人もいるが、行き着く先は「書けなくなった作家が自殺」とか「死ぬとわかってて原発の除染作業をして死んでいく」みたいなことになる
仕事は生きるための手段であって目的ではない
たかが仕事のために死ぬ必要はない
24.
学生か?何歳だか知らないが
ジジイになるとわかるが人間の命なんかやっすいぞ
25.
>>24
生きる価値とか人の価値の話はしてない
生きる目的の話をしてる
30.
>>24
どこがどうなぜ人の命が安いのか説明しないと意味不明
29.
なんかやたらネットが重くなって連射したら連投になっちった
32.
俺が無価値すぎるからかもしれないが
人が何のために生きるのかなんて考えるほどの価値なんかないと思うぞ
人なんが死んでそれらしく葬式なんかやっても明日になりゃ
みんな平然といつもの生活してる
人生なんてそんなもんだよ
33.
人生は勝手に楽しめばいい
それができないやつは向いてない
34.
はっきりとは思い出せないが 十億年前にした約束があり それを果たすために旅をしている
35.
>>34
ffとかすきそう
36.
カブトムシや猫ちゃんがそんなこと考えてるか?
人間だってそれと一緒でいいと思うぞ
37.
人生が苦しいか楽しいかなら楽しいほうがいいけどそれって目的か?
38.
空間に像を与え描画する存在であるところの脳がそれ自体も空間の中にあることに特に必然性はないが
偶然にも脳は空間の中にある
39.
仏教でも学んだら?
40.
>>39
仏教で生きる目的なんか学べるか?
生きる苦しみから逃れるための昔の知恵だろ
41.
しかも涅槃に達して生きる苦しみから逃れた生臭坊主や仏教学者なんか見たこともない
悟りなんか概念としてあるだけで実在はしない青い鳥なんじゃないの
42.
わからないまま終わるそんなのは嫌だ
43.
>>42
忘れないで無能
44.
より純度の高い自分を精製するため
45.
むしろなんで目的があるとおもったの?
コメント一覧
0件のコメントが投稿されています。