大学の学部って結局どれがええの?
0
投稿者:じゅん
1.
大学理系学部の定員、4年で1.1万人増 デジタル人材育成 - 日本経済新聞 https://t.co/KgGXRfVeZl 想定通りまともに育てばいいけど、理系に進みたい子どもたちがどれくらいいるのか。大学で理系教育を受けたい子どもが増える施策を今の文科省に作れるの?
— OGASAWARA, Kazutomo (@oneworld) March 30, 2024
ワイ全く興味持てないんやが
2.
食いっぱぐれなさそうやから情報系に進んだがおもろいぞ
9.
>>2
情報って楽なん?
10.
>>9
勉強は大変だが就活はゲロ楽
17.
>>10
ワイ情報学部やがぶっちゃけ他の理系に比べて楽過ぎるぐらい
13.
>>9
楽な学部とか文系しかないわ
3.
医学部
4.
文系なら経済か経営
パソコン君なら情報
理系なら工学
5.
人生の幸福で考えると
医学部≧経済学部>法≧理工>人文
やとおもう
26.
>>5
就活=人生という前提のランクやな
6.
野球部
7.
数学の才能あるなら理系
でも機械と電気は女少なすぎやからやめといた方がええ
8.
>>7
数学きらい
12.
>>8
興味も得意もないなら法か商でええんやない?
役に立たん言われるけど文もええし
15.
>>8
何かと思ったらさっきのスレのイッチで草?
じゃあ法辺りが狙い目ちゃう?
20.
>>15
大変そうやん
22.
>>20
そりゃ法は文系で1番、下手すりゃ実験のない理系より大変やって言うしな…。
24.
>>22
文系は法が一番簡単定期
16.
>>7
今は女子枠でガンガンバカ女入ってくるぞ
11.
ってオイイィィィ!!興味ないなら学部の名前も適当でいいんじゃねーかァァァ!!!チョコレート学科とか創設しちゃえよ!勉強は後回しだ、今は甘いものを食べる時代だぜ!?
14.
惑星科学はいかが?
18.
芸術学部…?
19.
やりたい事も学びたいこともなく学位が欲しいだけなら出席日数少なくすむ文系やろな
21.
情報系は理工の中では楽な部類で就職は強いから情報がおすすめ
23.
自然科学系はネット民が思ってる理系のつもりで挑むと死ぬからな
情報系にいっとけ
25.
日大生物資源きてよ
ワイ友達いなくて寂しい(*´ω`*)
27.
>>25
駒場東大だったら家近いから遊びに行ったんだけどな
28.
数学嫌いなやつは受験大変そうやな
ワイ数学だけやってればどうにかなったから世界史だ英語だ古文漢文ちまちまやってる連中尊敬するわ
英語は大学で論文読むのに地獄見たけど
29.
>>28
草?
まあ数学は好きになれれば1番ハマるよなwww
30.
情報系は楽しいぞい
第3次AIブームが長く続いているけどこれが廃れるかどうかを見届けようや
31.
出身学部別平均年収ランキング
医・歯・薬学部 - 506万円
理・工学部 - 495万円
経済・経営・商学部 - 480万円
法・政治学部 - 476万円
情報学部 - 471万円2
35.
>>31
こんなん大学レベルによって変わりすぎるし意味ないやろ
32.
情報系の良いところ
高校数学は本当に使う
33.
日本オワコンやからICUとか英語特化型人材になるのはありやと思う
38.
>>33
昨今、英語なんてどの学部でも使うしやらされる
42.
>>38
英語で仕事できるレベルにはなかなかならんけど行けたら二回りぐらい収入変わるし日本の衰退へのリスクヘッジになる
だからそれに特化するのもありちゃうか
34.
そら神学部やろ
36.
Fランまで含めたら大卒平均なんてカスまみれやぞ
37.
文系で楽したいなら文学部か社会学系に行け
39.
意識低い奴はあえて薬学部がええな
バイトでも時給2000円とかざら
41.
>>39
薬学部はついていけなくなると卒業すらさせてくれんからきっついぞ
43.
>>41
大学卒業できんレベルの低スペのことまでは知らん
40.
興味持てないってのは間違いや
正確には「よくわからない」
なので知ることが大事
学部を選ぶための参考になるような本はググればいくらでも見つかるから一冊買って読んでみろ
コメント一覧
0件のコメントが投稿されています。