銀河系まとめブログ

「頭が良い」とは何なのか?

  1. 文化・教育

0 3

0.

1.

生まれつき人よりも優れた才能に溢れた、天才少年
お勉強ができることか?
作業を効率よくできることか?
会話が上手いことか?
スマートにたち振る舞えることか?
将来きっちり見据えてることか?

どれや

84.

>>1
全部

2.

全部!

3.

総合力や

4.

全部できたら『頭良い』って雑に褒められることやけど・・・
全部、別の能力ちゃうか??

11.

わかんない

12.

いわゆる地頭がよくても周りと馴染めなかったり相談どころか会話もできずにドロップアウトするやつもいるし、メンタルが異常に弱くてドロップアウトするやつもいるし一概に言えんわ

13.

世の中、
雑な括りで人を評価し過ぎてないか???

25.

>>13
ワイは"馬鹿"しか言及せんで

14.

それでいいんだよ別に

15.

その発言をする場において最も秀でた頭脳仕事をした人に言う言葉ってだけだよ

16.

頭良いって言い回しが既に比喩というか慣用句やしどうしても多義的になりがち

17.

なんでもかんでも細かく定義された共通認識の定規用意されなくちゃ会話もできないようじゃダメだよ

19.

メンサやけど質問ある?

23.

>>19
なんぼや

20.

頭良いにもいろいろあるやろ

21.

どれか欠けてたら天才でも偏った馬鹿になるで

22.

にしたって、雑過ぎへんか

『出来るやつ』と『できないやつ』
『頭良いやつ』と『頭悪いやつ』

何かと二分しておしまいにしごちやないか?

44.

>>22
中間もおるやん

52.

>>44
中間を切って捨てがちやないか?

56.

>>52
割と段階評価もあるで

45.

>>22
セカオワのhabitみたいになってるやん

49.

>>45
歌詞は知らんが、アイツらはそういうこと言いそうやな

26.

お前が良いと思ったものを良いと評価すれば良い
それ以外に考慮しないといけない事は何もない

27.

文脈で判断しろ

30.

ワイはレッテルの話をしとるつもりや

34.

>>30
レッテルなら社会心理学が研究してる

35.

>>34
せやな
その話をしてるつもりや

38.

>>35
なら社会心理学的に語る必要がある
印象形成から偏見の認知過程を知ればだいたいわかるはずやけど他に何を語るん?

41.

>>38
社会心理学が研究対象にしてるからといって、社会心理学的立場から語る必要はないと思ふ

50.

>>41
レッテルの話ならそこからズレていくと不毛やと思うけどな
どう考えても社会心理の領域やろ

58.

>>50
別に文学的に語ることやって、何なら経済学的に語ることやって出来るんちゃうか?
レッテルのせいで社会にレイヤーが産まれて、経済的に云々と語れはする

31.

レッテルってラベルの語源だろ

32.

自分がつけた評価以外に考慮すべきものは何もないと言った

40.

円滑な人間関係を構築できる
無駄に敵を作らないのが頭のいいひと

46.

>>40
なんというか
学問だけでなくそれを
どう相手に伝えるかも
考えてできる人は頭いいなと感じる

42.

度合いを見極められる人やと思うわ、何事もやり過ぎずやらな過ぎない人。

43.

頭いいことは広範に対応できる能力と応用力の総合点かなって思う

47.

頭いいってのは一意に決まるものじゃないだろ
ベクトルがあるんだよ

51.

あー、もっといいのあったな
覚えたことを十全に扱える度合い

一言で言うならこれな気がするわ

54.

東大卒で即クビになったやつもいる
どういうことか分かるやろ?

61.

>>54
座学と段取りや要領は違うからしゃーない

63.

>>61
座学きっかけで段取りや要領まで学ぶ奴もおるから、一つのことからより効率よく多くを学べるやつを頭いいと言えそう

67.

>>63
知識の連結が出来る奴は頭ええな

80.

>>67
勉強してテストの点がいいやつはまあそれはそれで立派

ただ同じ量勉強してテストの点がいいだけじゃなく、それをコミュニケーションや他方面の応用に使えるやつは頭ええとおもう

勉強の能力が落ちても他方面にも知識広げられるやつは頭ええと思うし、結局のところワイ的には知識からどれだけ広げられるかの能力かなって

57.

ぶっちゃけお勉強はそこまで頭に関係ないと思うわ。足が早いとか、字が綺麗とか、そういうのと同じ。まぁやるメリットはそこそこにあるから、最低限賢い人はお勉強もするんやけど。

59.

勉強を勉強としてしか使えないやつは頭のいい気がせんけど、勉強をいろんな場所で応用して使えるやつが頭ええんちゃう?

60.

指示をきっちり理解して与えられた仕事をきっちりこなせる奴
その経験を下に教えられるやつ

64.

応用力は高いけど暗記力が低くて情報量が少いパターンもあるしそれを頭が良いと言えるかは微妙やな

65.

要領が良くなりたい

68.

>>65
要領がええやつは視野が広くてマルチタスクできるってことやと思う
だからそのあたりを意識すればええんちゃうか?

66.

賢い人は自分の人生を他人に邪魔されないように動いてるって印象があるわ

69.

>>66
それは立ち振る舞いが上手い人やな
お勉強が出来るけど立ち振る舞いが下手な人は果たして『賢い』のか『馬鹿』なのか

76.

>>69
これは馬鹿やと思う。勉強も一種のスキルでしかないからそれだけ出来たところで人生が上手く生きれてないんだから。ちなソースはワイ。

82.

>>69
東洋哲学では
対人能力=徳
論理思考=位
特殊技能=才
で一番重要なのが徳ってことになっとるで
因みに位が高いほど相応の徳が無いと逆に身を滅ぼすと
IQだけ高い社会不適合者はその典型やろな

92.

>>82
やっぱり昔からある程度体系化はされてるんよね
でも、多くの人は未だにやっぱり『頭良い人』『頭悪い人』に二分するのを好むんよな
シンプルでわかりやすいから

71.

ただの褒め言葉なんやから具体的に決める必要ないだろ
顔が男前とか優しいとかと一緒

73.

>>71
確かに決める必要はないんやけど、言葉に振り回されてる人が多い気がする

74.

>>73
ワイが定義決めたるけどそれは「アホ」や

72.

勉強ができるだけじゃダメやしな

77.

ワイは語彙力と思うわ
会話もそうだけど相手の立場や状況に応じて適切な言葉選んで分かりやすく話せる人は頭ええんやなぁって思うもん

78.

頭良い奴は馬鹿にもわかるように説明するって言う奴嫌い

83.

>>78
いやそうやろ
会社の先輩がアホワイに優しく教えてくれて
ホンマ仕事で助かることあるし

88.

>>83
アホが自分が理解できない言い訳に使うから嫌いなんや
分かりやすく説明するメリット無い場面ならそんな労力使わんやん

89.

>>88
日本語わからん外国人に日本語わかりませんって言われても嫌にならんやろ
それと同じや

90.

>>89
十年以上日本に滞在してる在日に言われたら嫌になるぞ!
そいつの背景次第やな

94.

>>90
日本語って言っても理解範囲はさまざまや
わざわざわかりにくくして話すやつはアホやと思うけど、普通に話してるつもりでわからんなら同じ日本語でも言語圏違うねん。どぎつい方言みたいなもんや

91.

>>89
英語で説明できてないおまえが無能って言われたら相手が外国人でもイラっとくるやろ
見ず知らずの奴に英語勉強して分かりやすく噛み砕いてあげるなんてそうそうやらんやん

97.

>>88
要は言い訳に使うやつがおるってこったろ
コミュの問題ちゃうかな
ワイも説明うまいほうじゃないし

103.

>>97
そうなんよ
部下に説明するときはわかりやすく丁寧にちゃんと解説付きでするけど、それは部下や仕事のコミュニケーションを円滑にするためにやってるんや
おんjでの説明は雑になるけど、これは頭の良さとは無関係な部分やろって言いたい

79.

例えば接客業
いわゆる『馬鹿』の底辺職扱いされがちやが、客の要求を汲み取る『頭の良さ』が要求される職業でもあるわけやん

85.

>>79
それも結局知識の広さや扱いのうまさやないかな?
狭い知識でもいろんな話にもってけるやつ
広く浅くでも引き出しがなくならないやつ

このへんは頭ええやろ?

81.

現代文と数学が両方できる奴は大抵頭いい
論理的思考ができてる

86.

記憶力創造性論理的思考理解力問題解決能力のレベルが高いことやろ

93.

要らん事を言わない
相手に解りやすく伝えられる
感情の制御が出来てる
カタカナ語を多様しない

これがナチュラルに出来る人は頭良いしかっこいいと思う

95.

>>93
その書き方だけみるとカタカナ語をわざわざ日本語にするのなんか昔の野球みたいであれやなとは思わんでもないw

100.

>>93
要らん事を言わないのは感情制御の範疇やな
相手に解りやすく伝えられるのは伝達能力や
でも習得力や応用力はまた別
寧ろ習得力低い方が万人に分かりやすく伝えられる場合は多い
逆に天才型は教えるの苦手になりがち

96.

文章の一文が長い奴はちょっと残念なアタマだと思う

99.

>>96
とはいえ普段揚げ足取りマンと過ごしてるやつは真面目だとそのあたりバグるで
おんj民とか

98.

およそ頭の良さと呼べる能力要素ってたぶん思ってる以上に多元的なんだろうとは思う

101.

状況によって変わるやん

102.

状況や軸によって変わるも『頭の良さ』をさ
さもその人の性質みたいに評価しがちやないか?

104.

サッカーのファールでレフェリーの胸ポケットからイエローカードが出された

蹴球の反則で審判の胸の衣嚢から黄色い紙が出された

どっちがええんや!

105.

常に成長することや

109.

>>105
将来見据えてて『賢い』ってパターンやと思う
目先の欲に負けて不祥事をやらかす有名大学卒の人らなんかはそこの『賢さ』が足りてないやけやんな

106.

バカ「本当に頭の良い人は誰にでも分かりやすい説明ができる!難しいこと言ってるやつ全員アホ!(責任転嫁)」←世の中の図式を単純化した陰謀論にすぐハマってそうだし投資詐欺とか引っかかりやすそう

107.

>>106
こいつは頭悪そうやな笑

108.

イッチは「頭が良い」の定義をしりたいんや
もしくは「頭が悪い」の定義からその反落を用いるとかでね
実在に関する説明でもなしにそんなん無理筋

113.

>>108
定義を知りたいとは言ってへんで
指す範囲が広過ぎへんか?って問うてるつもりや

110.

0~1が得意な人と1~100が得意な人の優劣は比べられん

112.

>>110
そこだけ聞くとfloatと整数みたいだから、別に用途が違うだけ感あるな