銀河系まとめブログ

生卵って5個食べたらヤバい?

  • 0
  • 3
  • 銀河系まとめブログのアイコン 投稿者:じゅん

0. 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.061 ID:beginning

生卵5つ

1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:35:44.559 ID:UheYKyPs0

期限今日までなんだけど

2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:36:13.294 ID:k+Cxk1ti0

問題ない

3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:36:16.427 ID:kAZKKg7PM

案外大丈夫

4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:36:22.119 ID:0Q7LsmWK0

大丈夫だよ(俺には関係ないから)

5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:36:25.164 ID:G8/4A9mR0

だいじょぶだ

6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:37:11.945 ID:h2jM6IRx0

焼けよ

7. 名前:チャップ・ジ・エンド ◆chaplin.0. 投稿日時:2025/07/05(土) 18:37:50.943 ID:J1UNsKnMM

👀煮ろよ

8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:38:03.106 ID:m+IK4m8X0

ビオチン欠乏に注意な

9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:39:24.419 ID:bt1m9cfe0

問題全然ないが

10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:40:02.214 ID:UheYKyPs0

二食で卵かけご飯にしようと思ってるんだけど
食いすぎで腹緩くなる位ならいいんだけど上からもなっちゃうのを懸念してる

11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:40:10.722 ID:zvn6uJBva

卵の賞味期限は生食できる期限だぞ
加熱すりゃ普通に食える

12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:40:40.437 ID:Paxp1ARtH

やばそう

13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:40:49.698 ID:bGu1qeaB0

冷凍しろよ

14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:41:10.640 ID:nx9FTR0d0

卵食べ過ぎダメってのは昔の話らしい

15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:41:59.287 ID:B+A/gr9s0

玉子焼きにしろ

16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:42:06.177 ID:UheYKyPs0

何か加熱しろよとか
茹でろとか言うレスあるけどさ
スレタイみてね

17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:42:58.641 ID:93q9l3lO0

これが全く問題ないだろ
胃もたれは知らんが

20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:45:34.570 ID:UheYKyPs0

>>17
そこなのよ
何も考えずに買って来ちゃったから困ってるんだよね
アホ丸出しですいませんって感じだわ

18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:43:19.789 ID:bt1m9cfe0

卵の消費期限は2、3週間位過ぎても半熟目玉焼きでも特に腹壊さないぞ

19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:44:08.524 ID:v1tslj+r0

映画ロッキーて見たけど問題ないよ

21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:47:07.906 ID:nx9FTR0d0

コンロもレンジもないって大変だな

22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:50:24.664 ID:8dhcU1zT0

今はもう卵1日何個までみたいなのないらしいぞ

23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:56:11.958 ID:0wR8U2XW0

茹でて味玉に加工すりゃ2、3日保つぞ
どうしても今日中に消化したいのか?

24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 18:59:37.382 ID:UheYKyPs0

馬鹿の集まりなのか?
生卵ってこっちは限定してんだけどな

25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 19:04:13.512 ID:0wR8U2XW0

>>24
じゃあ勝手に食えよ腹痛起こすか否かは個人差なんだからよ

27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 19:05:27.131 ID:UheYKyPs0

>>25
それを聞いてるんだが?
あんたバカぁ

26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 19:04:14.858 ID:z4HhuyH5r

そういうスレね把握
オムレツがいいと思う。ジャガイモとタマネギとベーコン入れたフライパンいっぱいのでっかいオムレツおすすめ

28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 19:07:02.389 ID:UheYKyPs0

>>26
把握とか言っといて生卵の主題忘れてるの?

29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 19:15:23.370 ID:bt1m9cfe0

今日消費期限のな真玉をロッキーみたいにジョッキで飲むけど大丈夫かな
ってスレタイにしとけ

31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 19:18:14.940 ID:UheYKyPs0

>>29
ロッキーは生卵は栄誉あるけどヤバいよ!
って事のアピールじゃん

30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 19:18:06.697 ID:/AatS9v40

生食の賞味期限定期だから加熱するならもっと持つ定期

32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 19:19:25.243 ID:LpJyEhbJ0

早く食えよ

33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 19:20:23.542 ID:UheYKyPs0

>>32
卵かけご飯以外ないからか…

34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 19:21:17.306 ID:N8l+0MwD0

てか冷凍できるよ

35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 19:36:34.364 ID:UheYKyPs0

>>34
生卵って言ってるんだけど
マジで馬鹿なのか?

36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 20:36:47.018 ID:BptdQzNe0

コレステロールが高いって聞いたことある

1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/07/05(土) 21:15:00.000 ID:end

生卵を5個一度に食べるのが「ヤバい」かどうかは、体質や体調、食べる頻度、衛生管理などによって異なります。以下にポイントをまとめます。

✅ 一般的に健康な人なら、たまに5個程度食べても問題ないことが多い
ただし以下のリスクがあります。

⚠ リスクと注意点

1. サルモネラ菌のリスク
日本の卵は衛生管理が厳しいため比較的安全ですが、ゼロではない。
特に殻にヒビが入っていたり、常温保存が長い卵は危険。

2. アビジンによるビオチン欠乏
卵白にはアビジンというビオチン(ビタミンB7)を妨げる成分があり、生のまま大量に毎日食べ続けると欠乏症の恐れ。
ただし、たまになら問題なし。加熱すれば問題なし。

3. コレステロールと脂質
卵黄にはコレステロールが多いですが、最近は「コレステロール値にそこまで影響しない」という見方も。
ただし脂質の摂りすぎには注意。

4. 消化不良の可能性
生卵は加熱卵より消化が悪いため、胃腸が弱っている時は不向き。

✅ 安全に生卵を食べるコツ

賞味期限内で新鮮な卵を使う
冷蔵保存を徹底
殻にヒビがないか確認
常用しない(毎日5個は避ける)

結論:
たまに1日5個くらい生卵を食べるのは健康な人にとって大きな問題はないが、
継続的に大量摂取するのは避けた方がいいです。体調や食生活とのバランスを見ましょう。

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。