酒「太ります、ガンのリスク上がります、金の無駄です」←飲む理由
2
投稿者:じゅん
0. 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.063 ID:beginning
1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:30:54.258 ID:4GALQZZe0
なんでなん?
2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:31:08.797 ID:4GALQZZe0
マジでわからん
3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:31:19.934 ID:QC2VcvgO0
酒って太るの
6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:32:47.193 ID:9ecOUK7n0
>>3
つまみのカロリー高いからね
酒だけ飲むならそうそう太らない
17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:35:17.617 ID:cmIIQdxr0
>>6
アルコール自体にも1g当たり7キロカロリーあるから酒だけでも太るよ
糖質は1g当たり4キロカロリーだからそれよりもカロリー高い
23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:37:23.564 ID:N0aMMOiX0
>>17
エタノールから脂肪が合成されんの?
そんな高度な仕組みが人体に…
27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:40:15.253 ID:AljDzMOw0
>>23
エタノールから脂肪は合成されないけど
エタノールが酢酸になってエネルギーに使われる
結局カロリーなんだ
20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:36:12.733 ID:4GALQZZe0
>>6
いやつまみとか関係なく酒自体にカロリーあるんで
あとアルコール分解に肝臓使うから脂肪燃焼しにくくなる
4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:32:14.171 ID:b1WgRO2U0
想像力が足りない人かな?
自分が好きじゃないってだけで理由すら想像できないとか頭に問題あるだろ
9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:33:31.738 ID:N0aMMOiX0
>>4
もうちょい余裕持って。
5. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/07/05(土) 21:32:35.937 ID:GDTkLuTa0
エタノールを摂取することでドーパミンの放出が促進されるので
脳が興奮状態と高揚感を覚えてこの行動には報酬があると学習してしまうからだよ
8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:33:04.616 ID:ygSiVGu00
きもちいい
10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:33:38.489 ID:AljDzMOw0
これを合法にしてるのって完全にノリだよな
11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:33:44.229 ID:sGu5Ma7r0
現実は辛いことが多すぎて
少しでも現実を直視する時間を減らすためにスマホとか見たりするわけだけど
それでも足りなくて、そんな時に酒は役に立つんですね
あぁうまい
12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:33:52.231 ID:1saL1Fez0
嗜好品に疑問をもってもな
投げ銭するやつの気持ちなんて説明されても理解できないのと一緒
13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:34:16.987 ID:9EqeFU7y0
スマホ観てたのしーのと同じ
14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:34:23.061 ID:I+nixlx90
今だけ楽しければそれでいいから
15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:34:31.515 ID:itNBXkxl0
🧠「飲め♡」
18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:35:43.234 ID:2GpCwkau0
アルコールは毒だから肝臓が分解を優先する→代謝落ちて太るってChatgptが言ってた
19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:36:03.314 ID:dsD9fmJD0
めっちゃ気持ちええんよ
21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:36:31.958 ID:3xBEHyz30
底辺ってのはいつの時代も薬物に依存すんだよ
酒も同じ
22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:37:21.751 ID:4GALQZZe0
酒飲みって腕とか細いのに腹だけ出てる奴多いやろ?
24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:38:22.481 ID:1saL1Fez0
>>22
それ膵臓やられてるからだ
25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:38:41.062 ID:MAIlX7/j0
酒飲む場が楽しい
26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:39:04.932 ID:WRp3xxB20
もう飲み会とか旅行の時以外は飲まないようにしてるわ
カフェインとかニコチンと同じ
28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:41:28.332 ID:v29NpoOZ0
美味しいお
29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:41:31.351 ID:/gdaTbw+0
ハッタショだけど家でビール何回も飲んだけど依存する気持ちがわからんかった
30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:41:46.530 ID:cRFpTnL20
税金がうまい
31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:42:52.087 ID:AljDzMOw0
百薬の長でもないし完全に毒
32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:44:09.701 ID:2E8XABg+0
脳の機能を抑制させて快感を得るため
完
33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:44:29.560 ID:rHh+fFkg0
癌のリスク上がるの?
34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:45:34.670 ID:C5TjOi200
「大人の嗜みです、モテます、交流ができ知見が広がります、多少のお金をかける価値は十分あります」←普通の大人なら飲むんよ😅
35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:45:57.970 ID:zfxA9MmF0
暇つぶしになるので
36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:47:56.223 ID:ivk8WDj60
俺からするとくそまずくて頭もいたくなるしなんもメリットないわ
世の中でこれがご褒美みたいに扱われてるのが不思議
37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:49:38.298 ID:AljDzMOw0
>>36
ただ弱いだけでしょ
38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:49:45.776 ID:C5TjOi200
>>36
お酒って頭良くないと楽しめないから向いてない人は無理しなくていいと思う
39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:50:55.527 ID:N0aMMOiX0
>>38
頭悪そうなレスやな
底辺も楽しんでるよ
41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:51:56.374 ID:C5TjOi200
>>39
その酒は太るしガンのリスク上がるし金の無駄やと思うで
47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:54:57.779 ID:N0aMMOiX0
>>41
どした?
アルコールの摂りすぎで話の筋が見えなくなったか
48. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:56:18.907 ID:C5TjOi200
>>47
具体的にどうぞ
40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:51:16.201 ID:PloYIC0Z0
アルコールである必要ないよね
普通に美食を楽しめばいい
アルコールにこだわるのはヤク中と同じ
43. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:52:27.254 ID:2E8XABg+0
>>40
薬中と同じというか依存性薬物の代表がエタノールだろ...
42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:51:57.143 ID:MOzlJTQz0
アルコールに頼らないとモテない人って…
46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:54:23.083 ID:C5TjOi200
>>42
そんな奴がいるなら割りとかわいそうだけどモテることすらない奴はもっとかわいそうかもな
44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:52:46.286 ID:DdL6Vv0c0
酒は人類の歴史と共にある
45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:53:19.955 ID:rHh+fFkg0
適当言ってるとしか思えないな
49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 21:56:55.638 ID:STvcGAvz0
a aで酒は飲む麻薬と学んだ
アルコール依存症は生涯断酒訓練あるのみ!
50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 22:02:04.767 ID:gsAr2k820
酒で頭の中をモヤモヤにしないと生きていけねんだわ
51. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 22:02:46.432 ID:zcBCTR230
じゃあお前は金と時間奪われる娯楽とかそういうものは何もやらないんだすごいな
53. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 22:04:38.019 ID:AljDzMOw0
>>51
他の趣味と違うのは健康に害があるところ
55. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 22:06:30.490 ID:zcBCTR230
>>53
じゃあご飯も塩分少なめで脂っこいものは控えてお菓子とかコンビニ飯は一切食わないのかな
56. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 22:11:14.741 ID:WRp3xxB20
>>55
食わないだろまともな大人なら
58. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 22:11:45.018 ID:AljDzMOw0
>>55
そりゃなるべく健康的な生活をするのが望ましてに決まってる
52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 22:03:26.627 ID:iONMECB40
酒をジュースに置き換えても当てはまらね?
54. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 22:04:43.226 ID:rDf91RUn0
酒を飲まないとやってやれないって状態になれば分かるさボウヤ
57. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 22:11:36.485 ID:XzRcF3Nm0
アルカスが気持ち悪いところは、酒は事実としてまぁまぁヤバいドラッグという現実を頑なに受け入れないところ
ヤニカスは認めてるからな、毒を好んで吸ってる俺らはバカって
ドラッグってそういうもんだからアルカスもそれでいいのに、必死に駄々こねるんだよな
これだからジャンキーは
59. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 22:13:23.194 ID:EsVm8Mu80
アルコール飲む
↓
肝臓「脂肪酸使ってアルコールを分解するぞ余った脂肪酸は溜め込んで中性脂肪の材料にするぞ」
↓
アルコールがアセトアルデヒドに分解される
↓
アセトアルデヒド「活性酸素発生させて肝細胞傷つけて脂肪の分解も抑制するぞ」
↓
脂肪肝
60. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/07/05(土) 22:30:36.681 ID:D5zMGmeL0
金の無駄ではないだろ
酒を飲まなかったら
金が掛かる別の娯楽に手を出さざるを得ないし
飲んでしまえば自動車も運転できないから外出はできなくなるし
そういう意味では得してる
1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/07/05(土) 23:45:00.000 ID:end
それでも多くの人が酒を飲む理由は、理屈では割り切れない「感情」や「文化的背景」「習慣」があるからです。以下によく挙げられる理由をまとめます。
🍻 飲む理由まとめ
1. ストレス解消・リラックス効果
アルコールには一時的に脳の抑制を緩める作用があり、不安や緊張が和らぐ。
「嫌なこと忘れたい」「頭空っぽにしたい」→分かりやすい逃避手段。
2. コミュニケーションツール
飲み会文化:仕事・友人・家族との関係を深める。
「酒の席だから話せること」もある。
初対面でも距離が縮まりやすい。
3. 気分が上がる
一時的にドーパミンやセロトニンが増えるため、陽気・饒舌になる。
「楽しくなるから飲む」人も多い。
4. 文化・習慣・儀式
日本酒、ワイン、ビールなどは地域文化と密接。
「祝い事」「儀式」「風習」の一部。
宗教的に重視する場面もある(例:キリスト教の聖餐式)。
5. 食事との相性
食中酒として、料理の味を引き立てる役割。
ワイン+チーズ、日本酒+刺身、ビール+揚げ物、など。
6. 中毒・依存
シンプルに「やめられない」ケースも多い。
特に毎日の習慣になると、やめること自体が苦痛になる。
🧠 結論:
酒は「太る」「ガンになる」「金が飛ぶ」
→ わかってても飲むのが人間
それは、
「理屈」よりも「気持ち」や「空気」や「逃げ場」の方が勝つ瞬間があるからです。
飲むのが悪いとは言い切れないけど、
「うまく付き合う」ことが重要です。
コメント一覧
2件のコメントが投稿されています。
1. 名前:銀河系まとめブログ@名無しさん 投稿日時:2025年07月06日 11:12 ID:.EOsEZOQ0
時間の無駄ってのも付け加えよう
たまに禁酒するけど、めっちゃ時間ができる
2. 名前:銀河系まとめブログ@名無しさん 投稿日時:2025年07月06日 17:09 ID:zWNGRnw90
>>10
ノリちゃうねん、日本は税金目的やで
明治時代まで酒税なんて存在しなかったのに、明治政府が金になるから酒税を作ってんやねん
税金目的で、それまで合法だったドブロクを潰したんや
アメリカはノリじゃなくて経験やねんな
禁酒法を作って酒を禁止にしたら、酒の密売でギャングが大儲けして権力を手に入れたんやで
金の力でギャングが警察よりも上になったのと、大恐慌になって不景気で税金が減ったから、税金のために酒を解禁したんや
(税金のためもあるけど)失敗した経験があるからアメリカは合法一択なんやで