青菜系って凄いらしいな
0
1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:13:18.584 ID:jBIMAHyWd
動物性タンパク質とカロリー以外はほぼほぼ青菜系で補充できる
81. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:07:39.766 ID:gQo01qOb0
>>1はずっと冷たい濡れた葉っぱを食ってろ
俺らはあつあつのお鍋をいただく
2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:15:12.169 ID:jBIMAHyWd
逆にいうとさ。小松菜のおひたしでも義務で食ってればあとはほぼほぼ適当でいい
カロリー高い食べ物と動物性タンパクは嗜好品に入る人多いしな
3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:16:39.554 ID:jBIMAHyWd
そう考えるともう中途半端に健康に良さげなものなんか全部切り捨ててさ
小松菜か春菊だけ義務で食ってあとは食いたいものを食う生活でもいいのかもしれない
4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:18:11.915 ID:gQo01qOb0
小松菜や春菊なんて何年も食べてないけどいつ食べるんだ
7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:19:11.920 ID:jBIMAHyWd
>>4そうなりがちだから食ったほうがいいて話
健康は大切だよ
5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:18:27.096 ID:jBIMAHyWd
小松菜 100グラム中の栄養成分(一部)
ビタミンC 39 mg カルシウム 170 mg
鉄 2.8 mg ビタミンB6 0.1 mg
マグネシウム 12 mg
これだけでもう他の健康食品をぶち抜いてる
6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:18:52.764 ID:gQo01qOb0
おひたしって塩分すごそう
10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:22:02.191 ID:jBIMAHyWd
>>6最近これの話ばっかだがね
生の青菜系を「ワサビ+麺つゆ+酢」の液に一晩漬けたやつが超優秀。塩分低いし、加熱してないから食物酵素も残ってるし
何よりワサビ味の酸っぱいシャキシャキ感は鬼殺しに合う
12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:22:54.713 ID:XrzvduCJ0
>>10
まてよ、酒やめないか?
16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:23:46.239 ID:gQo01qOb0
>>10
何で茹でないの?
ほうれん草茹でて醤油付けて食べると美味い
20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:25:58.068 ID:jBIMAHyWd
>>16茹でたら食物酵素死ぬんよ
薬だと思って食うなら加熱は悪手
8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:20:01.930 ID:OJPimpNb0
吸収率考えると微妙
15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:23:43.884 ID:jBIMAHyWd
>>8いやあ自分で人体実験したがワサビ漬けかなり消化いい
52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:46:25.345 ID:jBIMAHyWd
>>8江戸菜?初めて聞いたわ
>>51俺はそのつもり
9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:21:47.637 ID:gQo01qOb0
肉体的な健康よりも精神面での健康の方が大事だと思う
嫌々葉っぱ用意して作って食べるよりウキウキで唐揚げと白米食べてる方がいい
19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:25:22.765 ID:jBIMAHyWd
>>9むしろその話だよ
薬だと思って生の小松菜のワサビ漬けの小鉢食ったらあとは唐揚げで熱々の白米かっこんでしまえばいい
11. 名前:シコれうい 投稿日時:2025/03/04(火) 06:22:23.624 ID:AsU+LZxD0
んじゃ 松ってタケノコ部類だか 菜って奈じゃないのか
繊細とも菜は葉っぱを意味するんだぞ
13. 名前:シコれうい 投稿日時:2025/03/04(火) 06:23:06.665 ID:AsU+LZxD0
それは苗だろ草からできる大地土だろ
18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:24:26.713 ID:XrzvduCJ0
>>13
大地を褒めよ 讃えよ土を
14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:23:24.652 ID:ZKSU+xDux
処理が面倒なんだよ
冷凍してもパッサパサになるし
23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:29:26.692 ID:jBIMAHyWd
>>14まあな。続くといいんだがこの習慣
でも効果は半端ない。青菜のワサビ酢漬け食い始めてから額の細かいブツブツ勝手に消えるレベル
17. 名前:シコれうい 投稿日時:2025/03/04(火) 06:24:25.788 ID:AsU+LZxD0
苗の前は命芽←だぞ
21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:27:41.164 ID:jBIMAHyWd
何よりも美味え
おひたしに醤油かけたものが修行食に思えるくらいさ、生の青菜を「ワサビ+麺つゆ+米酢」の液に一晩漬けたやつは美味え
何しろワサビ味だ
22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:28:56.100 ID:gQo01qOb0
茹でてないのを食べるの勇気いる
24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:29:28.460 ID:gQo01qOb0
火を通してないのを食べても大丈夫なのか?
25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:30:16.051 ID:jBIMAHyWd
>>24
小松菜 漬物
でレシピググってみろ
29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:32:25.263 ID:gQo01qOb0
>>25
見てきたけどどれも
茹でたりレンチンしてた
34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:33:34.430 ID:jBIMAHyWd
>>29
いやあ洗ってポリ袋に入れるだけのレシピもあるよ
どっちにしろ無理強いはしないが
26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:31:24.788 ID:jBIMAHyWd
食物酵素 効果 コピペ
食物酵素には、消化を助ける、免疫力を高める、老廃物を排出する、美容効果をもたらすなどの効果が期待できます。
33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:33:24.667 ID:gQo01qOb0
>>26
肌がキレイになるのは嬉しいけど葉っぱ食う前にもっと色々やることあるだろうしなぁ
30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:32:29.667 ID:jBIMAHyWd
食物酵素の効果】
消化を助ける:食物酵素は、ご飯やパンなどのデンプン、肉や魚などのタンパク質、油などの脂質を分解する働きがあります。
免疫力を高める:酵素を摂ることで、免疫力が向上する可能性があります。
老廃物を排出する:酵素を摂ることで、腸内環境が整い、老廃物や毒素を排出する効果が期待できます。
美容効果をもたらす:酵素を摂ることで、栄養素を効果的に吸収でき、肌荒れの改善や美肌への効果が期待できます。
32. 名前:シコれうい 投稿日時:2025/03/04(火) 06:32:59.242 ID:AsU+LZxD0
悪玉ってあるでしょ?
大丈夫は大丈夫なんだが
それを身体で分解できなきゃ身体に害が出るだけで
癌になるわけよ
35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:34:29.756 ID:jBIMAHyWd
食物酵素を摂取するメリット】
体内酵素の消費を抑えることができる。
消化に使う体の負担を減らすことができる。
健康を維持するために、食物酵素を積極的に摂ることをおすすめします。
【食物酵素を摂取する食品】
野菜や果物を生で摂取すると、食物が本来持っている水分も摂取することになり、身体に溜まっている老廃物を体外に排出する手伝いをします。
36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:35:44.306 ID:gQo01qOb0
老廃物ってよく聞くけど何なんだろ
38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:38:23.642 ID:jBIMAHyWd
>>36
答えになってるかわからんが
血液が身体中から運んで大腸の腸壁にペッと捨ててきた塊だな。定期的にそれは「体内から出た垢」として体外に排出されるわけだ
37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:35:57.118 ID:jBIMAHyWd
加熱しちまったらこの食物酵素が死ぬわけよ
まあ生のトマトとか食えばいいんだけどね。とにかく栄養面健康面で考えたら生の食材は食わんといかん
39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:38:35.826 ID:gQo01qOb0
プロテイン飲めばいいんじゃないの?
41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:39:56.692 ID:jBIMAHyWd
>>39お前がその結論ならお前の答えはそうだろ
小松菜だって食いすぎると尿路結石やら何やらあるらしいし、人によって正解は違う
40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:39:41.229 ID:zUffl3tO0
結石がね
44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:41:01.705 ID:jBIMAHyWd
>>40まあね
俺はなったことないけどなったこと考えるとゾッとはするな。ただ鰹節と一緒に食えばほぼほぼセーフなんて説もある
42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:40:14.480 ID:bsWwGovB0
小松菜は値段と栄養価で最高の野菜だと思ってるわ
なるべく取り入れたい
47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:43:17.246 ID:jBIMAHyWd
>>43食物酵素とビタミンCと食物繊維摂取目的ならむしろそっちのほうがいいかも。ただ果物毎日はこの物価高でキツイい。そんなら俺ならバナナ選ぶは
43. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:40:36.965 ID:R8TChtJN0
キウイで言い?
45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:42:12.546 ID:v02bwh5m0
なんで1種類の野菜ですべて賄う前提なの?宇宙空間の話してるの?
俺はいろんな野菜をいろんな調理で食べたいんだけどそれじゃ問題あるの?
49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:45:04.299 ID:gQo01qOb0
>>45
映画オデッセイで主人公は死んだと思われて火星に取り残された
食べ物はじゃがいものみ
植物学者だった主人公は火星でじゃがいもの栽培を成功させた
50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:45:11.626 ID:jBIMAHyWd
>>45別にそれができるんならそれでいいだろ
俺は単に生の小松菜のワサビ漬けだけ義務で食べてさ、あとは菓子パンとかコーヒー牛乳とかかっこみたいと喚いてるだけ
53. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:46:31.230 ID:gQo01qOb0
>>50
小松菜だけで栄養を補えないから体が他のを欲してるんだろ
55. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:48:10.127 ID:jBIMAHyWd
>>53いやだから俺の主張はさ
小松菜で「動物性タンパク質とカロリー」以外の栄養成分はほぼほぼカバー
嗜好品はたいてい「動物性タンパク質とカロリー」が豊富
みたいな話
59. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:51:30.339 ID:gQo01qOb0
>>55
そのほぼほぼのレベルになるまでの小松菜の量はすごい量になりそう
パンダやコアラが笹や葉っぱを1日中食べてるのと変わらん
61. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:52:29.135 ID:jBIMAHyWd
>>59そんなん言ったら他の野菜もそうだろ
46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:42:22.153 ID:gQo01qOb0
小松菜とキャベツ
250円分買うなら小松菜の方がお得か
48. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:43:59.214 ID:ktt5YBSg0
たまにスーパーにある江戸菜が生で食いやすい品種らしい
54. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:47:27.177 ID:xgHLRPVP0
尿道結石になるぞ
56. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:48:32.438 ID:jBIMAHyWd
>>54それなあ
シュウ酸怖い
57. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:49:15.266 ID:jBIMAHyWd
茹でるとアク抜きしてるわけか
58. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:50:26.473 ID:jBIMAHyWd
俺ここまで語って春菊派なんだがな
63. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:55:24.103 ID:gQo01qOb0
>>58
春菊って呼び方 大人になってから知った
大阪だと菊名
サラダにも使えるらしいな
60. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:52:15.801 ID:2TTTLpMN0
他の野菜より栄養価が高いだけでそれだけでほぼ全て補えるわけではないけど
62. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:53:01.315 ID:jBIMAHyWd
>>60語ってくれ
64. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:56:12.410 ID:gQo01qOb0
ほうれん草は万能野菜じゃなかったっけ
66. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:57:23.504 ID:jBIMAHyWd
>>64ほうれん草はあんま栄養ないくせに尿路結石にはなりやすいというね。美味いだけの野菜
65. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:56:37.720 ID:jBIMAHyWd
まあ聞けお前ら
生の野菜の「ワサビ+麺つゆ+米酢」に一晩漬けと鬼殺し、を食ってたら短期間で勝手に額の細かいブツブツ消えた
この事実は大切だろ?
68. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:59:23.877 ID:gQo01qOb0
>>65
何もしなくても勝手に消えてた
鬼殺しを飲まなきゃ そもそもブツブツは出来なかった
69. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:00:03.035 ID:jBIMAHyWd
>>68違うな
鬼殺しは悪くない
67. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:59:17.448 ID:jBIMAHyWd
少なくとも
ワサビ 麺つゆ 米酢 生の春菊「ここまで語って実は俺は春菊」 鬼殺し
この5つの中のどれかが凄まじい老廃物除去効果があるのは事実
70. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:00:25.767 ID:gQo01qOb0
>>67
老廃のお前自身が流れて消えたら完了だ
71. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:01:59.435 ID:gQo01qOb0
こんな時間にこんな話をしてるなんて
無職だろ
老廃だろ
75. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:02:55.220 ID:jBIMAHyWd
>>71まあ自分の生活費だけギリギリ稼いでる感じかな
72. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:02:03.736 ID:jBIMAHyWd
100グラム中のカルシウム量
小松菜170mg 春菊120mg ほうれん草99mg
ごめんほうれん草もなかなか頑張ってるな
73. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:02:17.115 ID:gQo01qOb0
健康に気を使う必要がない
76. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:03:38.867 ID:jBIMAHyWd
>>73つーかとりあえず健康面の情報出さないならレス控えてくれんか?
78. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:05:50.899 ID:gQo01qOb0
>>76
レス控えろって失礼だろwww
盛り上げ要員になるだろ
YouTubeとかライブ配信かのように言うなよwww
80. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:07:11.073 ID:jBIMAHyWd
>>78まあレスは自由だしな
いったん落としてお前いないときに立て直すよ
82. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:09:17.989 ID:gQo01qOb0
>>80
1時間も相手した結果がこれか🍲
86. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:22:41.344 ID:1k7PXvOS0
>>82お前まさか荒らしてる自覚なかったのか?
74. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:02:41.233 ID:wxvIb/2/0
小松菜ざく切りして鍋に水と一緒に放り込んで塩とゴマ油だったかだけで一品作ってたな
けんた食堂が
77. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:05:25.049 ID:jBIMAHyWd
>>74けんた食堂?チェーンか?
とにかくごま油も良さげだな。意外にそれ食ったことないかも
79. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:06:58.086 ID:gQo01qOb0
>>77
>>74は鍋って言ってるから火を通すぞ
お前は食えない食ったらダメだぞ
83. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:10:54.669 ID:wxvIb/2/0
>>77
YouTuberだよけんた食堂って
ショートが多いからすぐ分かると思う
84. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:14:24.642 ID:gQo01qOb0
小松菜・春菊農家になれば健康でいられる
85. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:14:43.884 ID:R8TChtJN0
春菊生ってキツそう
87. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:22:50.397 ID:1k7PXvOS0
あ、オレオレ
88. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:25:17.378 ID:qKaRPTCB0
唐揚げデブが青菜食わないのはわかった
89. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 07:25:53.139 ID:k+Lk/NKya
青菜大量にとると死ぬんじゃなかったか?
51. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/04(火) 06:45:23.615 ID:Cz/zQi440
じゃ小松菜食べたらあとはポテチと肉山程食べていいの?
コメント一覧
0件のコメントが投稿されています。