関西のうどんつゆって美味くね?
0
1. ID:yOhJ
ちな関東人
2. ID:faKn
わかる、全部飲みたくなる
5. ID:yOhJ
>>2
ワイも全部飲みたくなっちゃうンゴねえ
>>4
はえー 美味しいらしいし気になってたんや
ありがとう、試してみるわ
14. ID:faKn
>>5
おいなりさんとの相性もいいよね
3. ID:yOhJ
京都のおうどんすきや
4. ID:faKn
ヒガシマルのうどんつゆおすすめです
9. ID:EQ0p
>>4
ぷぅ!ぷぅ!
15. ID:faKn
>>9
ぷぅ!ぷぅ!
6. ID:nRtf
関東のうどん蕎麦食べてみたい
チェーン店でもスープ変えてるんか?
7. ID:yOhJ
>>6
カップうどんと蕎麦は違うらしいで
8. ID:ePZi
関東の方が濃いって聞くが、ほんまなんか?
10. ID:yOhJ
>>8
本当だと思う
あと色が濃い
12. ID:fFUn
>>8
関東は醤油っけが強くて関西は出汁と塩気がきつい
17. ID:faKn
>>8
真っ黒やで
11. ID:yOhJ
甘めだからお蕎麦は関東のおつゆの方がすきかも
13. ID:yOhJ
京都の人は京都のおつゆを白いつゆ、関東のを黒いつゆって呼んでるらしい
20. ID:faKn
>>13
あの土地の人間は特別(もちろん悪い意味)だから
16. ID:ePZi
この前、大阪のクッソ安いうどん食ったが味がめっちゃ薄かった
18. ID:81Rt
塩分は関西のほうが多いよ
23. ID:faKn
>>18
濃口醤油と薄口醤油みたいなもんね
19. ID:1Z7h
なんだっけ関西は商人の町だから味付けが濃いとか言われてなかった?
21. ID:yOhJ
むしろ関東の方が塩味は濃いイメージや
関西だと名古屋は濃いイメージあるけど
どうなんだろうね?
22. ID:D5xY
関東の方が色は濃いけど味は薄いよ
関西は濃い
25. ID:faKn
>>22
いや、関東しょっぱくね?
24. ID:yOhJ
基本的にお出汁系は関西の方が好きかも
関東のも美味しいけどね 好みがわかれて面白いね
27. ID:faKn
>>24
基本的には若い時は関東、年取ってくると関西が好みになると思う一般的には
26. ID:yOhJ
関東しょっぱいと思う
28. ID:faKn
>>26
な
29. ID:yOhJ
回るお寿司屋さんは関西系のお出汁が多い気がする
茶碗蒸しとかすき
30. ID:WOvw
関西の出汁は昆布を使うからね
関東は基本鰹節やから味はだいぶ違うやろ
31. ID:yOhJ
ワイが関西のお出汁好きだからどうしても贔屓しちゃうけど、
関東のお出汁も好きやで
>>30
はえー
33. ID:yUNz
ポテトチップも関西だし醤油味ってのもあるしなぁ
旨味が強い
35. ID:1Z7h
>>33
あれが一番うまい
36. ID:yUNz
>>35
焼き飯とも合うからな
39. ID:1Z7h
>>36
えっ?
46. ID:yUNz
>>39
砕いたやつを焼き飯に少しまぶして食ってみ?
だしの美味さが口いっぱいに広がる
48. ID:1Z7h
>>46
やってみるわ
34. ID:yOhJ
パッパが東北の出身やけど、あっちはクッソ塩味濃い印象
寒いとベロが麻痺するとか関係してるんやろか
37. ID:yOhJ
あえてヘイトスピーチすると、
ワイは関西の粉もの×ご飯の領域にはまだ至れてない
41. ID:1Z7h
>>37
関西人でもたこ焼き定食なんてものは食べない
38. ID:yOhJ
ラーメン+ライスがギリや
40. ID:w4NR
関東でヒガシマルのスープの素かっても関東風だから意味ない
42. ID:WypV
(*^◯^*)京都のうどんがほんま美味かったなぁ
43. ID:w4NR
いちばん美味いうどんは九州のうどんやけどな
44. ID:1Z7h
東北や北海道の出汁の味ってないんやろか
45. ID:w4NR
そういえばなか卯の京風うどんの味が関東風に改悪されてた
47. ID:6DFM
たこ焼き定食は食ったことないがお好み焼き定食は学生時代よく食べた
49. ID:nNdF
どこのやつも美味いやろ
50. ID:e9QQ
うどんには合うよな
蕎麦には合わない
32. ID:ebTb
関西の味付けうまいよな
ワイも好き
コメント一覧
0件のコメントが投稿されています。