銀河系まとめブログ

ラーメン、1000円当たり前

  • 0
  • 3
  • 銀河系まとめブログのアイコン 投稿者:じゅん

1.

ファストフードに…?

2.

マクド行ったら1500円くらいやな

136.

>>2
>>3
デブなの??

3.

マクドは2000円だろ

4.

ファストフード全般値上がりしてね?

5.

どんだけ食うねん

6.

20年後は2000円くらいになってるで

7.

回転寿司でも余裕で超える

8.

月見ヴァーグァーっていつから?

13.

ちゃんとファストフードって言ってて偉い

17.

回転寿司には喜んで1500円出すけど
黄ばみ?には500円も出せない

20.

友達に誘われでもせんかぎり1000円でラーメンは食わない

22.

>>20
これが本質

21.

チャーシュー麺が軒並み1300円くらいしてるわ

23.

ライスつくか麺大盛りで1000円ならわかるが
並で1000円はないわ

24.

一皿100円でも回転寿司も高い思ってたわ
スーパーの安いおにぎりのが量多いし酢飯は家で作れるし

25.

500円にしろ

26.

ワイも妹(20)に誘われるから仕方なくついて行ってるわ

27.

ラーメンに1000円出すくらいならぶぶかの油そばを買ってくる

28.

スープに金かかってるんだよな
麺がひたひたにせんでも3分の2くらいの量でも構わん思うが味に影響するのかね

30.

>>28
じゃあ油そばとか汁なし担々麺とか原価安そう

47.

>>28
スープの量少ないと途中でスープが冷める恐れが出てくるんやないか
ぬるいラーメンとか罰ゲームみたいなもんやし

55.

>>47
ぬるいのは問題でしょうけど器も温めるし熱くて食いにくいしそこらへん過剰だと思うのよ
冬場でもそんなに冷めるの早いかね?

57.

>>55
つけ麺はすぐ冷めるから好きじゃないな

66.

>>57
でもつけ麺はぬるくても割といけるよね
濃いからやろけど

75.

>>66
まあいけるけどね
スープ割りは美味しい

29.

原材料の高騰とかスープ仕込む手間とかめっちゃ時間も金もかかるのはわかってるんよ
でも出さない

31.

>>29
手間なんて知ったこっちゃなく結果だけ見ないとな
1000円札溶かしてケツ拭く紙作るようなもんや

36.

>>31
うん
こっちは食うだけやから手間とか知ったことではないねんな
値段に対して美味いか美味くないか量が多いかやわな

32.

一番金かけてるのに捨てられるの哀れすぎやろ

33.

ロイヤルホスト チキンのジューシーグリルランチ930円

34.

飲み干すが??

35.

ラーメンハゲに時代が追いついたな

38.

スープ煮沸消毒して再利用すれば安くなるんちゃうか?

39.

うどんなら半額で済む

41.

>>39
丸亀いったら1000円いったぞ?

68.

>>41
欲張りさんめ

40.

でもスープない油そばも別に安くはねえよな

42.

>>40
そのかわり麺多いから・・・

43.

>>40
ラー油と酢大量にかけられるからあれも金かかりそう

45.

>>40
原価安いといわれてる麻婆豆腐がそこまで安くないし利益率と値段差でラーメン選ばれなくなるのを防ぐためでしょ、おそらく

46.

油そばのがラーメンより高い店多いよな
トッピングのせいかね

48.

天下一品はスープに金かかってるのはわかる
でもちょっと最近高いわ

49.

最近チャーシュー麺が1500円くらいする店増えてて泣ける

52.

>>49
その値段やったら一回ラーメン行くの我慢すれば焼き肉食えるな…

53.

>>52
たしかに
そこそこの焼肉ランチ食えるな

50.

昔は1000円でチャーシュー麺だったのに

51.

ペラ肉が増えただけの黄ばみ?に1500出すなら
牛丼ミニでも食ってた方が余程マシやな

54.

悪いけどそれなら吉野家でスタミナ丼食うわ

56.

ラーメンショップ「ほう……」
幸楽苑「時は来たな……」
王将「値上げの機運!!」

58.

みんなの収入が増えれば問題ないんやけどな
物価だけどんどん上がってく

59.

1000円予算あるならラーメン以外の選択肢が多すぎてラーメン選ぶ確率減るわ

60.

>>59
これが本質

63.

>>59
インドカレーも選択肢に入ってくるわ

65.

>>63
いいね
マトンカレーとチーズナンで950円
ラーメンより安くて量も多い上に美味い

67.

>>65
ナンも食べ放題や

61.

美味いご当地カップ麺ある?

62.

ラーメン1000円より油そば700円のほうがおかしいやろ

64.

1000円だと選択肢最近少なくない?
1000円大体越えるの普通になったよなランチ

69.

世の中の、特に豚骨醤油はイオンのスープの素に負けてるわ

70.

普通、はなまるうどんだよね?

71.

ハコは豚小屋
おしぼりも出さない
内容スッカスカ
ご立派に1000円取る

もう黄ばみ?屋に行く理由無いねぇ

72.

インドカレーも「ホンモノ」食べちゃうとターリー屋とか行けなくなっちゃう?

73.

一日一食二郎系にすれば食費3万ですむけどな

74.

でもランチでラーメン食うかと言われたら微妙ではある

76.

そもそもラーメンってスープの取り方的にも高級メシやからな
なぜか安いだけ

79.

>>76
スープの原価が相当高いせいやろけどすぼまった容器でスープ少なくしてる店嫌い?

80.

>>79
まあ全部飲むわけちゃうしええやろ

84.

>>80
ラーメンってゆで汁からそのまま器に移す関係上
スープ少ないとどうしても味がいまいちになるやろ

93.

>>84
少なすぎたらあかんか

86.

>>80
勿体ないし全部のんじゃうわ
スープ全部普通に飲める店は美味しいラーメン屋の基準かも

89.

>>86
ワイはもうスープ全部飲めない体になってしまった

90.

>>89
可哀想

91.

>>86
死ぬぞ

97.

>>91
健康気にするくらいならラーメンじゃなくて定食屋行くしなあ

77.

個人店はこだわり()の強いリピーターだけでやってろよ
馬鹿舌のワイは町田と幸楽苑でええわ

78.

昔は一杯五百円だったのに

81.

>>78
スープの材料もゴミみたいなもんやったろその時代

85.

>>81
腹一杯になれる醤油ラーメン最高やったで、それでも贅沢やったな

82.

幸楽苑の味噌ラーメンの大盛りで腹一杯や

83.

ラーメンは美味いぞ

87.

水のおかわり用のものが各テーブルおいてあって、ティッシュも完備している
ワイはこれで高評価や

92.

>>87
ついでにクーラーもガンガンに効かせてくれ

88.

飼い慣らされた豚やな

94.

モスパガよりは安いしええやろ

95.

月に2杯くらいなら飲んでも大丈夫やで

96.

「スープの原価が高いのでラーメン1000円超えます」
この理論はまあ分かるんやけど

「水はセルフで、ほかの店だとあり得ないぐらい他人が近くに座ります」
こう考えると1000円ってたけえなって
となりにクチャラーとか臭いおっさん座ったら地獄

98.

>>96
ファミレス未満の低サービスで飲食店名乗ろうなんて各方面に失礼だよね

99.

>>96
スープは普通全部飲まへんからなあ

100.

1000円使っていいならリンガーハットとかバーキン行っちゃう

101.

バーキン1000円越えない?
単品ならともかく

102.

>>101
バーキンはクーポン必須やぞ

103.

ラーメン1000円なんて東京の話かと思ってたけど人口5万以下のクソ田舎やのに最近行った家系920円もしたわ
昔はどこも750円くらいやったのに

104.

ラーメン1000円が高い言う奴って普段何食ってるんや?

106.

>>104
いや高いやろ明らかに

114.

>>106
よくわからんわ
1食1000円なら安いやん

107.

>>104
コンビニのPBカップラーメンにおにぎり

105.

高級ファストフードやぞ

108.

ズレとるな
別ものになら1000円喜んで出すけど
低質黄ばみ?なんぞには500円も出したくないという話や

109.

定食替え玉込みで1000円ぐらいがちょうどいい
ラーメン単品で700~800円あたりが相場

113.

>>109
ラーメン高くなってから餃子とかチャーシュー丼みたいなサイドメニュー頼まなくなったなあ
1200円以上出して食うもんじゃないなと

116.

>>113
そこまで高いのはあまり見たい事ないわ
高くて1000円、安くて700円や

123.

>>116
サイドメニュー込で1200円以上って意味や

125.

>>123
ワイもサイドメニュー込みでの話しやで

110.

土日の昼にラーメン屋行ったら今の時代でも結構高校生おるねんよなあ
多分私立の子なんやろうけど

117.

>>110
インスタとかに結構挙がっとるし若者の流行なんちゃうか?

111.

原価の壁と1000円の壁に挟まれて消え去るサダメよ

112.

くるまやラーメン高すぎワロタ

120.

>>112
言うほどくるまやラーメン食うんけ?

127.

>>120
定期的に食いたくなる謎の中毒性

味噌野菜+煮卵で1000円ちょうどだったのに草はえる

115.

語呂がいいね

118.

一蘭とか今はインバウンドで儲けてるけど円高になったらどうするつもりなんやろ値下げはせんやろうしな
コロナのときはあのカウンターで感染予防にもなるって流行ってたが

119.

マニアが行く店ならまあわかる

SAの御当地ラーメンが1000円はホンマに大丈夫なんやろな?ってなる

121.

1000円の壁のおかげで
情報という名の呪文が解けかけとるな
もう一歩進んで500円の価値もないことに気づかないと

122.

ラーメンなんて自宅で再現難しいんやからもっと高くても妥当やろ

126.

>>122
チルドのラーメン家で作ってもそこそこ値段するからな
自作するより店で食ったほうがいいな

129.

>>126
せやせや
豚骨炊くとかチャーシュー作るとか店でしかできないし

134.

>>129
チャーシューならおつまみ程度には作っても店みたいに美味しくならんしな
豚骨や鶏ガラから圧力鍋で作るなんかもう趣味の世界やわ

124.

インスタントが店のラーメン再現できないのが悪いと思う

128.

再現したいほどの内容でもないスッカスカコンテンツ

130.

手間考えると店で食うほうが安いんよな
何だよ豚骨とかいうクソ手間かかるスープ

131.

安いもやしをトッピングで500円ぐらいにすればいいやろ

132.

福岡やとラーメン餃子ライスのセットで900円ぐらいやな

133.

なんだかんだ1000円超えれた店のほうがちゃんと生き残ってるな

135.

>>133
そう?
行ったことないラーメン店ネットでレビューとか写真とか調べたりはするけど行きづらいわ
冒険するよりいつものとこでいいかって新規開拓は友達の口コミ以外では行かなくなったな

137.

わいの行きつけの店500円やぞ

138.

>>137
どこや?

139.

>>137
博多民かな?

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。