銀河系まとめブログ

自炊するよりスーパーの半額弁当買ったほうがコスパがいいことに気づいた

  • 0
  • 3

92. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:23:06.476 ID:bq3/47c70

>>1の言うことはよく分かる。だいたい同じくらいの金額かそれ以下にできるが、自炊の方が時間経過して悪化した糖質脂質を避けれるのと味付けとかで心の平穏に貢献出来る

2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:43:44.913 ID:H1+X2CB/d

自炊に金かけすぎ
材料のレベルを弁当と合わせろ

3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:43:47.808 ID:9lZ1FoRD0

自炊は工作とかと一緒なんだよな

4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:44:35.116 ID:jeQXkPT80

たしかに
月食費一万で足りる

5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:45:10.469 ID:6plil1HQ0

冷凍食品使い出すと安くはなってくる

6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:47:38.585 ID:xcA/89N30

結局半額食材冷凍してがんばるようになっちゃったや

7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:47:48.317 ID:1NEu/Ofd0

自炊厨はかけた手間の分だけコストが下がるって妄想を抱いてるからな

11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:49:02.984 ID:CqmRvF3p0

>>7
実際手間賃と考えたはそうならね?

8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:48:01.743 ID:mOMcBory0

自炊はお金抑えつつ健康に多少なりとも気を使いたいひとがやるもの
Nashとかでも悪くはないけど

9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:48:37.631 ID:mI0ja2OF0

納豆ごはんのが安くね

10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:48:39.808 ID:E+Atb4mld

中国産のおかず美味すぎ

12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:49:22.772 ID:6plil1HQ0

てかスープ好きとしては作るしかねぇ

13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:49:42.032 ID:NyGgRsBd0

冷凍焼きおにぎり買うよな

16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:50:40.302 ID:7241jJQI0

>>13
それは高い
ちょっとしか入ってないのに600円とかする

17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:51:59.499 ID:s/O0901p0

>>16
じゃあ自炊しろよ

18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:52:54.526 ID:7241jJQI0

>>17
半額弁当のほうが安いよ

19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:54:06.169 ID:tP3Ta3+/0

>>16
自炊意味あって草

37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:10:54.736 ID:7241jJQI0

>>19
そら自炊の比較対象が無駄に高いものだったら自炊にも意味は出てくるわな

14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:50:35.398 ID:ijkcVMbg0

まあいいんじゃね

15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:50:36.546 ID:ECTkRSMGM

自炊の比較が当たり前のように半額弁当になってる時点で

20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:54:38.437 ID:Yj4hFa0w0

お昼ご飯はどうしてんの

21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:54:55.162 ID:wYkzDzd90

半額弁当がお得なのはその通りだけど味付けが濃すぎて飽きるし健康を考えると結局自炊
パスタとかうどんは安いし作り置き料理はコスパ良くなる

22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:54:59.808 ID:JDE8PC2S0

卵は200円で1000kcal

23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:55:11.515 ID:xcA/89N30

結局栄養とか考えて別のものも摂っちゃうとコスパ変わらんしね
意味はそれぞれだよ

24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:55:45.897 ID:fmOUjSjx0

彼女と同棲しろよ

25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:55:56.982 ID:yvyyyjuOd

最近は半額にもならん
閉店ギリギリでも2割引とかそんなもん

26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:56:38.237 ID:qBalEzBCa

弁当不味いし半額でも高いよ

27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:58:57.586 ID:08rHLL680

>>26
弁当不味いかどうかはスーパーに寄るだろ

32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:05:40.584 ID:qBalEzBCa

>>27
白米入ってる弁当は半額になるほど時間経ってる時点で米が不味いこと確定してるし
から揚げみたいなのとレンジの相性悪いし
不味いの確定だぞ

28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 08:59:47.228 ID:Q1+caEEB0

牛丼よりはラムーの200円弁当二つの方が満腹になれるけど
2kg1000円の鶏肉で唐揚げとか作った方が安上り

29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:00:31.632 ID:J8zTRGhg0

弁当は材料自体安もんだからなぁ
濃い味付けせんと誤魔化せない

30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:03:11.853 ID:xOX/WWAg0

自炊派って自炊は安いって信じ込んでて真面目にコスト計算とかしたことないからな

31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:03:57.024 ID:GWk4tya50

毎日肉野菜炒めだと確実に安いと思うけど

33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:06:02.667 ID:6plil1HQ0

それなりに安く自分の好きなの作るのがやっぱ楽しい
本当に安さだけ求めるなら冷凍うどんひたすら食うとかそんなのになりそう

34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:06:52.110 ID:0PsEUcACd

毎日山盛りの唐揚げ食ってるわ

35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:07:31.719 ID:/PmKTI1k0

一人暮らしならわりと買ったほうが安いと思う
自炊はどっちかと言うと同じ値段でいっぱい食えるけど食費としてはむしろ高くなりやすい
炭水化物だけ食べて自炊とか言ってるやつは知らんけど

36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:08:24.779 ID:S4APEdBJ0

料理を自分時間と捉えるか拘束時間と捉えるかで全然違うんよな
材料費で言えば毎食徳用豚バラとなんか野菜炒めて焼き肉のタレ、麺つゆ、味覇、塩コショウあたりのローテを繰り返すのが安い

38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:12:04.256 ID:8oPSH7Q10

半額弁当買うなら半額の肉買って焼いて食った方が満足感高いけど今米も高くなったしな

39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:12:22.482 ID:mI0ja2OF0

舌肥えてるとコスパ悪くて大変だな

40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:16:47.530 ID:AF5CTqIb0

自分が食べたい味を食べれるのが自炊の一番のメリットだろ

41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:22:54.972 ID:Q2R/wG+R0

>>40
自分が食べたいものを食べるのが目的なら料理人に作ってもらえばいい

51. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:37:38.805 ID:AF5CTqIb0

>>41
人には勧められないけど自分は好きな味ってあるじゃん
俺は昨日めっちゃすっぱい酸辣湯作って食ったけど店じゃ頼めないみたいなのそういう楽しみ方はあると思うよ

42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:23:58.279 ID:JH7wLnso0

半額肉と半額魚の方が良くね?

44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:27:48.948 ID:08rHLL680

>>42
生物が半額になってるとこなんて見たことないな
それに一人暮らしだと量が多すぎる

45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:30:53.399 ID:qBalEzBCa

>>44
鳥レバーなんて半額代表選手
サバの切り身なんかも半額になってること多い。ただ魚は入荷量少ないし元値が高いからコスパ悪い
冷蔵庫と冷凍庫を駆使した方がいいぞ。一人暮らしでも5リットル鍋あると大量調理できて捗る

50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:36:11.418 ID:08rHLL680

>>45
毎日のように入り浸ってるけどこっちじゃ有り得んな
やっぱスーパーに寄るわこの話

111. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:16:07.837 ID:dBGhJgZC0

>>44
精肉コーナーとか鮮魚コーナーで見かけるぞ
大体が30%引きくらいで駆逐されてしまうがな

あと冷凍しとけよ、それくらい常識だ

114. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:29:38.551 ID:08rHLL680

>>111
東京千葉を転々としてるが精々20%引きくらいしか見たことないよ
あと同棲始めてから腐らせることなくなったわ
また一人暮らしに戻るようなことがあったら参考にするね

118. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:33:48.868 ID:AF5CTqIb0

>>114
割引肉は平日夕方にスーパー行ける人の特権かもしれない
六時くらいまでならたまに半額くらいの肉見たりする

43. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:27:22.720 ID:uBoaG+vX0

野菜が不足しそう

46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:33:24.275 ID:Q2R/wG+R0

自炊しないと冷蔵庫もいらないんだよな
冷蔵庫代がかからない、場所も取らない、電気代もかからない

47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:33:28.992 ID:6Wr6zdbp0

寒い時期は鍋
暑い時期は冷奴と枝豆
一人暮らしの夜食

48. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:33:47.768 ID:EslPgdHx0

スーパーのなんて残飯の寄せ集めだからな

49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:35:35.937 ID:s9U9oexA0

カレーを大量に作りなさい

52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:38:13.047 ID:R3jggJHK0

近所に安い弁当屋があるかどうかて変わる
スーパーやコンビニ弁当買ってるアホは論外

53. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:50:05.096 ID:lRqf+BoE0

>>52
弁当屋なんて高いじゃん

55. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:53:34.366 ID:4pIkTW+E0

>>53
個人経営で200~300円台で買えるとこもある
スーパー400円超えだから自炊のが安いわな

54. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:51:49.665 ID:yq6OxyfA0

自炊がコスパ良いのは大量生産できる家族住みだけだよ

59. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:58:21.915 ID:08rHLL680

>>54
まじでこれ
2人暮らしでやっとトントン

56. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:54:44.671 ID:YlqnO/Ke0

外食は論外
馬鹿しか行かない

57. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:56:43.216 ID:4ilHSN8L0

安い弁当は栄養偏り過ぎだからなぁ
まぁお前らみたいなのチー牛は気にしないか

58. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:57:35.782 ID:yq6OxyfA0

業務スーパーの冷凍弁当って食べてみたんだけど近所の店舗では置いてないんだよなぁ
ドンキの冷凍パスタも400g入りで200円だから安いよ

60. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:58:56.900 ID:j8IgEj8b0

自炊のほうが安いよ
半額弁当のほうが安いと言ってるやつは頭が悪いだけ

66. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:03:03.246 ID:m7b3IltV0

>>60
ちゃんと考えて自炊すれば一人暮らしでも明らかに安くなるのにな
頭の悪い奴は食材選びもレシピも考えられくて思考停止してるから結果弁当より高くなるんではないだろうか

72. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:06:21.518 ID:lRqf+BoE0

>>60
それはおまえが金額計算できてないだけでは?

61. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:59:17.209 ID:XEggeyEia

俺は半額食材で自炊が一番好きだ

62. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 09:59:36.042 ID:4ilHSN8L0

作って冷凍しとけばええんやで

63. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:01:14.742 ID:1QV2vpSR0

弁当とかあんなん毎日食ってたら体ボロボロになるわ
安い弁当って油や添加物使いまくってたりするからな

64. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:01:25.090 ID:mI0ja2OF0

やってはいけない自炊術のひとつが作り置きらしい

65. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:02:07.561 ID:AF5CTqIb0

>>64
その心は?

67. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:04:00.055 ID:vWrgr+i40

>>65
すまん必死に抵抗したけど理由は言えないんだ…

68. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:04:14.043 ID:j8IgEj8b0

カレーは作り置きしたほうが旨いのも知らないやついるな

69. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:04:48.128 ID:mI0ja2OF0

飽きるのと食中毒リスクのダブルパンチ
そのうち食うのが義務化して自炊やる気が削がれるそうな

77. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:08:13.908 ID:AF5CTqIb0

>>69
小分け冷凍しててローテで食べると良いよ
小鉢系何種類か作っておくと便利だよ

70. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:05:31.222 ID:MHXoTFvA0

実際金額より栄養面で弁当は論外なんだわ
お前らそんなに健康気にしてないのか若いのか
30過ぎたらスーパー弁当ばっか食ってると死ぬぞ

82. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:12:40.251 ID:aQPK09RG0

>>70
ほんこれ

83. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:14:48.894 ID:UCmPCf2L0

>>70
それはおかしいな
30過ぎてからも13年間弁当食ってるが死ぬ気配もないが

71. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:06:01.113 ID:08rHLL680

自炊が安い言ってる奴は1食あたりいくらに抑えられてんの?
400円未満ってこと?

80. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:10:31.334 ID:6WqNFsf80

>>71
1食200円程度
ものによってはそれ以下

81. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:11:31.787 ID:lRqf+BoE0

>>80
肉とか食ってなさそう

89. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:20:20.309 ID:+t+rQQkG0

>>81
野菜全然摂ってなさそう

91. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:22:47.767 ID:j8IgEj8b0

>>81
鶏むね肉なんて安いよ
特売の時なんて100g49円だよ

98. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:38:09.771 ID:08rHLL680

>>91
どんな辺鄙に住んでんだよ

99. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:41:29.682 ID:j8IgEj8b0

>>98
逆だよ。辺鄙な所のほうが高い
俺の住んでる地域は激安店が多く競争が激しい

73. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:06:35.647 ID:mI0ja2OF0

むしろ弁当のが栄養取れてる説

79. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:08:55.410 ID:pcmTH1sq0

>>73
脂っこい弁当食ってそう

74. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:06:48.054 ID:+myWeC9O0

まぁチー牛は健康なんか気にしないから

75. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:07:27.502 ID:j8IgEj8b0

自炊なら月2万でいけるよ

76. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:07:52.557 ID:vb35E/kF0

野菜パック
鶏肉
パンorコメ
で生きていけるよ

78. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:08:28.032 ID:lJ3Hqgpp0

頭悪いと食中毒リスクがあるのか

84. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:15:51.375 ID:Q/M6f2pX0

自炊のが安くなるかは本人の知能次第

85. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:16:33.053 ID:UCmPCf2L0

>>84
くっせえドブみたいなメシ作れば自炊のほうが安くなるかもな

86. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:16:51.614 ID:CjTvXN520

面倒くさがりの弱者男性は弁当で体を蝕むのだ!

87. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:18:00.865 ID:+G4/y0gk0

スーパーで半額弁当を買い続けるおっさんがいる闇

88. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:18:51.138 ID:mI0ja2OF0

最大のメリットは選民意識持てる点

90. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:22:29.859 ID:FrgqOm4N0

今は嫁に作ってもらってるがいい歳して独身で弁当買い続けるおじさんは哀れに思う

93. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:25:40.400 ID:j8IgEj8b0

米が爆上がりしてる今は健康に良い麦飯のほうが安い
3月、4月は業務スーパーで押し麦が特売で1kg228円だよ

94. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:28:29.987 ID:j8IgEj8b0

最近はえのきが安いな
えのきとしいたけは健康に良いので毎日味噌汁に入れてる

95. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:29:54.438 ID:n3UXNf2I0

>>94
きのこ類安くて腹持ちも良いし調理方法多彩だからコスパ良いよな

96. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:29:58.438 ID:j8IgEj8b0

野菜が高い時のために切り干し大根とかも重宝するな

97. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:36:07.994 ID:q8ha8ZNK0

ゴミがね

100. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:43:07.009 ID:qBalEzBCa

都市部の方が安いんじゃないか?
ブラジル産のももにく68円、むね肉58円。通常価格でそんなもん

101. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:46:11.295 ID:j8IgEj8b0

納豆も垂れなしなら3個入り44円で売ってる

102. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:57:16.664 ID:bq3/47c70

都市部のが価格競争強いからゴミみたいな質でゴミみたいな値段付いて売ってるんだよ。田舎は質はいいが値段も高いので100g80円とかだな

103. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:58:33.421 ID:1IseNyos0

弁当おじさんは食材買ったことないから価格もわかってない

104. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 10:59:45.036 ID:Tq/KHrTK0

自炊ってお店ほど美味しくないんだよね

105. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:00:23.684 ID:1uIpkfKu0

学生時代の最後らへんはそういう結論に至った

106. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:00:49.676 ID:f2bLlPtX0

栄養がね…

107. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:01:37.587 ID:rij1NTa60

自炊なんか好きじゃないと続けられないよな

108. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:03:33.432 ID:Q2ac/vD70

弁当野菜全然足らん

109. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:11:36.642 ID:uFIOSj/y0

スーパーの惣菜
まずい、高い、栄養ない
あれ食ってたら未婚男性平均の67歳で命終わる

110. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:12:22.192 ID:E02OOQob0

67歳まで生きられると思うな

112. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:24:04.544 ID:UCmPCf2L0

結局なにが一番安いの

113. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:27:17.917 ID:2SQ+lCui0

コンビニやスーパーの弁当ってくどい味付けと糖質お化けで情弱騙してるもんだし

116. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:32:01.795 ID:bkYEmk650

近所のスーパーだとジジババが多いから半額タイムや割引タイムとともに惣菜や弁当が姿を消すから殆ど買えないわ

117. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/13(木) 11:32:30.599 ID:5JanX4uM0

コロナ前後から割引率渋くなった印象
生活変わってスーパー行く時間も変わったせいかもしんないけど

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。