銀河系まとめブログ

日産とホンダの統合どう思う?

  • 2
  • 3

1. ID:mSca

自動車を愛する男性
教えてくれ

2. ID:QF3V

いいと思う

3. ID:pJS9

やっちゃえ、日産

4. ID:W45r

社名ニンダになるのかなぁとかしか思わなかった

5. ID:uANn

マツダも統合汁

8. ID:JOEV

>>5
マツダは5%ぐらいトヨタに株持たれてるから

6. ID:JOEV

日産としてはなんとしてでもホンダに買ってもらいたいがホンダとしては旨みあんまりないんよな

23. ID:e77v

>>6
いや、アイサイトとかあっち系は日産が強くてホンダが弱い

7. ID:eHKo

バイクは?

9. ID:YNOS

日産いらねえ

10. ID:DR7r

日本自動車株式会社

11. ID:l4oQ

弊社の取引先やからいろいろまずいわ

12. ID:YNOS

>>11
イキんなってw

21. ID:l4oQ

>>12
これでイキる判定なん草?

13. ID:mx39

日産+ホンダ=日ホン

14. ID:ou5k

リッター40キロ走って11000回転回るエンジン開発しろ

15. ID:e77v

経営統合して首切るんやろどうせ

16. ID:ou5k

ホンダ産

17. ID:HL9D

台湾企業?が日産を買収名乗り上げてるって話は?

25. ID:7qzk

>>17
正直ホンハイに買われた方が普通に回復するわこれ
幹部があまりにもバカすぎるのが原因や

18. ID:8wlz

今の日産はノート以外は競合と比較してあまりパッとしてないんよな

19. ID:7qzk

ホンハイに買われて幹部全員クビ切って再建してもらえ

20. ID:NXsL

ホンダが穢れる…

22. ID:PIeL

ホンダは早く社長変えないと潰れるぞ
今の社長になってからほんまズレた事ばっかしとる

28. ID:ou5k

>>22
両者の存続に関するインタビューを早朝マラソンの片手間にゼーハーいいながら答えててまともじゃないと思ったわ

24. ID:mSca

なんか悲し

26. ID:mSca

ホンダのバイク無くなりそう

27. ID:tiEU

仮に統合の方向に進むとしたら
社内の内部統率きちんとしないとMIZUHOみたいな社内派閥ができて
かえって生産性が低くなるリスクあるんでそこだけ気をつけてほしいと思う

29. ID:mSca

三菱もパクられそうなんだよな

30. ID:mSca

ホンダに

31. ID:WJbP

EV理由で統合言われてもとっくに日本車乗り遅れて挽回出来んから

32. ID:7qzk

社長「下請けをもっと値切りしろ!値切り率の分だけ評価する!」

幹部「おい値切りしろ!」

下請け「分かりました!(元値を倍額にした後)5割引します!」

幹部「5割引で注文とりました!」

社長「偉い!ボーナス奮発や!」

下請け(コイツらバカすぎやろ…)

33. ID:mSca

>>32

36. ID:7qzk

>>33
トヨタみたいに下請けに20人で乗り込んで工程改善してコストカットした後「じゃあこの値段で調達いけるよね?」ってことをせーへん

52. ID:e77v

>>32
それができればジニ係数こんなことになってねーよ

53. ID:NXsL

>>32
これだけの大企業で頭の良い大学出てそうなのに仕事も知識も下請けに劣るのってなんなんやろな

57. ID:e77v

>>53
自動車メーカーなんかまだいい方で、土建なんか大手はそもそも仕事しない
仕事する人もいなければ重機もなにも持ってない

61. ID:7qzk

>>53
ゴーンが幹部にイエスマンだけ登用して、ゴーンが逃げたあともそいつらが経営幹部やってたからや
イエスイエス言ってるだけでイエス言う相手がおらんから誰も動かなかった

いわゆる「誰も!消防車を!呼んでいないのである!」状態

34. ID:lFYd

ノア、ヴォク>セレナ
シエンタ>無し
クラウン>無し

日産にGTR以外なにもない

35. ID:mSca

>>34
それな

37. ID:JOEV

>>34
フェアレディZもあるから

38. ID:ln31

ちゃんと国際的に戦うための統合なら賛成
音響メーカーなんかはそこが弱くて中韓に大敗してるし

39. ID:mSca

ホンダS2000好きだたのにな

40. ID:7qzk

2022~2023年で北米で新発売した車種、フェアレディZのみw

42. ID:mSca

>>40

41. ID:e77v

どのみち、全個体電池でEV化は爆進やから、波に乗れない経営体力ないとこは沈む
首斬り魔のゴーンに削っちゃいかんとこまで削られてしまった日産と
ハイブリッドと運転補助でパッとしなかったホンダ、今のうちに経営体力を
上げておかんとまずいでしょ、業績が爆発的に上がる見込みないなら
規模を大きくするしかないよね

43. ID:YeIW

「ニホンダサン」になってほしい

44. ID:mSca

>>43
なんそれWWWWWWW

45. ID:paA4

ホンダになんのメリットがあるのか不思議

46. ID:PIeL

ホンダ社長「完全EV以降します!もう内燃機関は作りません!エンジニアは全員クビ!欧州メーカーと提携してEV開発します!」

欧州メーカー「やっぱEVやめるわ。あの話はナシで」

ホンダ社長「えぇ…やっぱりこれからはエンジンだよね!エンジン作ります!」

エンジニア「戻るかボケ!」

ホンダ社長「あっ、じゃあ一番売れてるN-BOXのデザインをダサくします!」

ユーザー「えぇ…」

48. ID:mSca

>>46

56. ID:yPmk

>>46
せんりゃくかえずに

47. ID:7qzk

あとアメリカ市場でなぜか「ハイブリッド参入したいけどなぁー、怖いなぁー、トヨタさんみたいにやれるかどうか不安やし…」ってゴーン逃げてから今までずっとウジウジしてた

54. ID:lFYd

ホンダの唯一のメリットは出荷台数が世界7位くらいから世界3位にに浮上できる

55. ID:paA4

フィットとノートって食い合わない?
ノートって日産で唯一売れてる車でしょ

59. ID:v2c6

日本になるのかな

60. ID:PIeL

典型的な意識高い系の爆裂ド無能なんよ今のホンダ社長

62. ID:d94k

EVに取り組んでたメーカーは軒並み苦境やな
誰が考えたってこうなることは分かってたのに

67. ID:8wlz

>>62
VWがあれやからなあ

63. ID:DAgh

NIHONSANDA

64. ID:paA4

日産持ってたらホンダが釣れたルノー大勝利か?

65. ID:lFYd

日産車の後退するときの音ゴーンゴーンってクソダサくて深いだよな
カルロスかよ

66. ID:e77v

内燃機関はもう新規で開発したって売る場所がなくなるんだよ
性能がどうこうじゃなくて2050年までに脱炭素を完了しないと
たぶん文明社会が終わる

69. ID:7qzk

>>66
ガソリンエンジンどうこうしたところで結局プラスチック作るのに石油は掘るし、ヘリウムは代替物ないまま枯渇して超伝導利用技術は終わるぞ

70. ID:d94k

>>66
それでいい
その方がいい

68. ID:d94k

ホンダはフィットのデザインを韓国人にやらせてから傾いたな
motogpも中国人に設計させてから勝てんなったし

71. ID:5qpN

日本産だ

72. ID:oukv

無理無理
100年後でもふつうに石油使ってるぞたぶん

76. ID:JOEV

>>72
石油ってクッソ便利やからあり得そう
それか再生可能エネルギー由来の代替燃料できてるか

79. ID:7qzk

>>76
人工光合成によるカルボン酸や合成アンモニアが筆頭格や
要するに液体で運びやすくないとあかん

99. ID:e77v

>>72
それやと、SF的なガイアテクノロジーでもないと人類絶滅しとるかもな
本来なら24年から投資を本格化させて27年で半減実現のロードマップなんだが
絶賛遅延中やな、トンプラのせいで4年の足踏みは確定やし

105. ID:PIeL

>>99
実は次世代エネルギーはもうあるんやで
アメリカが技術開放しないだけで特許まで取ってる

111. ID:fhPU

>>105
どれや?

118. ID:PIeL

>>111
ヒント。アメリカはTR-3BちゅうUFOを2011年の時点で軍に正式採用しとるんやで

120. ID:hjBL

>>111
水と二酸化炭素でガソリンの代替品作れるってくっそ怪しい集団おったよな
秒で消えたけど

119. ID:e77v

>>105
また陰毛論か、技術的な課題はすでにほぼクリア済みくらいは常識
財政的な裏付けもチョムスキー×ポーリンコンビが試算済みで、世界のGDPの
2.5%を27年から50年まで継続するだけでOK、投資だから増えて返ってくるしな
問題はトンプラ支持者みたいな大馬鹿者が政治の主導権握ってるってとこだけ

124. ID:PIeL

>>119
陰謀じゃねえよバーカ
てめえの無知で壁見て語ってろ

131. ID:e77v

>>124
まあ、石油メジャーとアメリカ政府って陰毛論の悪役としちゃハマリ役なのは認めるけど

146. ID:fhPU

>>124
特許ハラデイ

169. ID:sCCO

>>151
どこら辺が次世代エネルギーなん?

73. ID:5BB1

日産は経営がいつも適当やからなぁ。ホンダに縛られてまたケンカ別れするんやないか?

82. ID:7qzk

>>73
もうホンハイに買われた方がヒラの社員には一番ええよマジで

84. ID:hjBL

>>82
はいリストラ

89. ID:7qzk

>>84
幹部がな

92. ID:hjBL

>>89
幹部はリストラ対象にありません

95. ID:7qzk

>>92
いや、リストラするに決まってんのよホンハイなら

97. ID:hjBL

>>95
>>94

102. ID:7qzk

>>97
いや株式取得したらその場で取締役全員交代やろ

88. ID:d94k

>>82
あれも中国の台湾進攻があれば終わりや

74. ID:PIeL

中国の新興EVメーカー潰れまくっとる
中古車が売れなさすぎてダブつきまくっとる
工場も操業停止、給料未払い続出
EVがエコじゃない(エネルギーロス、超重量)ことがバレた
EVは環境に害悪

75. ID:E0XQ

脱炭素とかいう詐欺に騙された人はもういい加減目を覚ませ
その無理やり作られたトレンド終わったぞ

77. ID:8wlz

船舶航空が現状ではどうにもならんしな

78. ID:WJbP

EV車なんか買っても30年後産廃やろ

90. ID:PIeL

>>78
1年立たずに産廃になっとるで中国

160. ID:kdst

>>78君はスマホ何年で変えてる?

281. ID:WJbP

>>160
希少価値皆無だと言ってるのわからんの?

80. ID:d94k

EVと心中しろ

81. ID:hjBL

EVとか渋滞で地獄絵図になるだけや

85. ID:7qzk

>>81
中国の春節、前は20時間で帰れたところがEV乗るようになったせいで片道4日かかるようなった模様

87. ID:hjBL

>>85
ひえ

91. ID:7qzk

>>87
これがはっきりしてもうたから、EVは中国国民に見捨てられてもうた

98. ID:fhPU

>>91
中国共産党「EVのみ販売許可する」

100. ID:7qzk

>>98
中国国民「ほな自転車で小籠包買いに行くわ」

83. ID:d94k

中国のEVメーカー褒めてた評論家を国がしけいにしろよ

86. ID:oukv

EVはもうオワコン
時代はHVなんだよなぁ

93. ID:7y0H

モーニングショー?でトヨタはEVの販売台数か何かが世界で17位なんやーとかやってたで

94. ID:hjBL

解任要求やな

96. ID:5BB1

中国は技術が欲しいだけだから技術もらったらもういらないってのが定番やしな

101. ID:fhPU

>>96
テスラが全部中国で作っちゃうから技術盗られてEV大国に

116. ID:5BB1

>>101
そうなんよな。

103. ID:e77v

だいたい、この前の選挙で炭素税のたの字も出ないってどんだけよ

104. ID:GQdG

日産が倒産するってマジやったんやか

109. ID:74pW

>>104
いや鴻海が買収に動いてたらしい

113. ID:7qzk

>>104
ホンハイに買われるか、日産ホンダ三菱が統合するかの二択や

106. ID:74pW

良いと思う

107. ID:Wtoq

でもトヨタに勝てへんやろこれ

コメント一覧

2件のコメントが投稿されています。

1. 名前:Earthling 投稿日:2024年12月19日 18:09 ID:jmlr..5I0

日産が倒産するのを待ってから吸収したほうがいいよ
でないと日産が発言力を持つことになる

2. 名前:OまNこ大神天下のご意見番インフルエンサーYouTuber Isigame Koudai фさん 投稿日:2024年12月19日 21:21 ID:l2d.T1ip0

最近さホンダ車ば面白ぐあんめぇ
シビックRSだどもVテックターボだども
6500すけレッドゾーンだんべ
回んねぇスポーツ車なんど意味あんめぇ
そっだらメーカーど経営統合すてらって旨味あんだんべが
低金利融資ば限度いっぺまんで使っとるすけ
双方アップアップなんだんべな
損得だばねぇぐ苦肉の策なんだんべな
僕は車なんど買るごどねぇすけどぉでもい
車なんど買るんだばオンナ買るで