銀河系まとめブログ

お前らも「社長」になろうぜ

  • 0
  • 3
  • 銀河系まとめブログのアイコン 投稿者:じゅん

0.

1.

若い社長
人生一度きりやぞ

2.

やから失敗するリスクをなくしとるんやろ

3.

>>2
失敗するリスクという奴は、往々にして失敗したときの具体的な実害を見とるわけやない
漠然とした「失敗」っていうイベントに精神的な負担を感じとるだけや

10.

>>2
やる前から負けること考えるバカいるかよ!??

4.

お前らも自分の事業を持たないか?

5.

既になってた場合は?

7.

>>5
その場合はその話をしよう
最高や

6.

事業絶対始めた方がええよな
失敗したら人生詰むとか思ってる奴いるけどどんだけ初期費用高い事業考えてるんや
成功するまでやればええだけやし

8.

>>6
マジでこれ
てか、ちょっとコケてもそう簡単に詰まないからな

104.

>>8
職歴空白になるデメリットを理解してなさそう。

110.

>>104
xx株式会社 代表取締役社長 〇〇の事業で▲▲に従事って書けばええやん

111.

>>110
社会知らなさ過ぎだろ。
そんなことやってる奴より、大企業での勤務が評価されるのが日本社会。

117.

>>111
そらエリサラやるならエリサラやってた奴がええよ
覚悟決めんか

121.

>>117
おいおい、自分で言ってたことも忘れたのか?
お前は事業に失敗してもダメージない!と喚いてた。
で、ダメージあるということを俺は示した。

125.

>>121
そしたらもっかい起業すればええだけやで

127.

>>125
まーた話逸らすなよ。
お前は事業に失敗してもダメージない!と喚いてた。
で、ダメージあるということを俺は示した。

131.

>>127
起業に失敗したら起業すればダメージないで

133.

>>131
もう一度起業できるし、したら成功するという妄想。
現実見ろよ。

135.

>>133
失敗したらもっかいすればええ
日本政策金融公庫は起業に失敗した奴向けの融資口も設けとるで

136.

>>135
お前、日本語苦手過ぎんだろ。

もう一度起業できるし、「したら成功する」という妄想

140.

>>136
成功しなかったらもう一度やるんや
本当にそれだけ

142.

>>140
ほーん、じゃあFXを億万長者になるまで繰り返すわ

145.

>>142
それもええが、事業回すほうが楽しいで

143.

>>140
もう一度起業できるし、したら成功するという妄想してないで、現実見ろ。

147.

>>143
ちなみに、言うほど失敗しないで
3年以内に3割みたいな話もあるが、そういうのは大体脱サラして急に開業した飲食店とか夫の金で始めたネイルサロンとかや
きちんと商工会や公社、政策金融公庫に相談したり経営者の集まりに顔を出すことや

148.

>>147
商工会や公社、政策金融公庫に相談したり経営者の集まりに顔を出せば成功する!なんて思ってる奴は失敗するだろうなあ。

お前はどのポジションから騙ってんだ?
ワナビー?失敗した無職ニート?

150.

>>148
お陰様でワイの事業は今年で5期目や

156.

>>150
その割にはふっわふわなんだよなあ。
商工会や公社、政策金融公庫に相談したり経営者の集まりに顔を出して自分の事業を決めるバカの事業が続くなんて思えないんだが。

161.

>>156
自分の事業は自分で決めるんやで
その上でやり取りを絶やしちゃアカンのや
ワイは自民党の後援会にも顔を出して仕事をもらってる

166.

>>161
税金寄生虫で呆れる。

168.

>>166
お前政治団体の後援会のツテの強力さ馬鹿にしたらアカンで

171.

>>168
そんなにすごいんか

175.

>>168
だまれよ寄生虫。

9.

現代ってめちゃくちゃ起業しやすい環境整ってると思うわ

11.

何をやるんや?

12.

>>11
お前が決めるんやで
ワイに言われてやるんか?

16.

>>12
せやで

25.

>>16
ほなメンエスの経営がええで
これは割と冗談ではなく言っとるんやが、エリート層は寄ってこないが実店舗で固いキャッシュが回る
リスクはコロナみたいなイベントくらいや

30.

>>25
ほーん 小さい事務所でやるなら何がええんやろ

35.

>>30
小さい事務所で手元資金も少ない前提ならコーチングやな
身一つで回せる事業やで

13.

社長はいいや

17.

>>13
やってみようや

22.

>>17
面白そうではあるよな

14.

イッチの業種は?

15.

現状のままで満足してるし
起業する意味がない

20.

>>15
現状維持は停滞や
もっと求めてええんやで

23.

>>20
起業したらむしろ年収ガクっと下がりそう

29.

>>23
独立してすぐ下がるなんて当然やろ
それをお前が上げるんだよ

18.

ワイ社長やけど

19.

>>18
ええやん!何屋さんなん?

21.

>>19
詳しくは言いたくない
辞めたい
騙されたんや!前社長現オーナーに
給料アップっとか一国一城の主とかアホかよ死ねよ

24.

>>21
◯るなら保険掛けてからや

27.

>>21
あ、オーナーやないねんな
ワイは持分100%以外で社長やりたくないなあ
頑張れ

31.

>>27
いや辞める
アホくさい、年収50万も下がった

28.

メンエス経営とか人に言えなさすぎる

32.

>>28
なるほど、尊敬されたいんやな
「尊敬されたい」は結構曲者で、そういうビジネスには高学歴層やビジネスエリート層が集まってくるから結構大変やで
高級車の洗浄代行とか、ペットの散歩代行とか、明らかにエリート層が寄ってこないところで戦うのが本当は良い

34.

>>32
いやそういう話じゃない
職業に貴賎はないと思うけど友達や妻子に言える内容ではないと個人的に感じただけや
気を悪くさせたらすまん

36.

>>34
気を悪くする要素はないな
お金を稼ぐこと以外を考えると途端にお金を稼ぐのが難しくなるという趣旨やで
それだけ自分の中の「尊敬されたい」は曲者なんや

33.

社長とかめんどくさそう

40.

「これは自分には関係ない」みたいな価値観はことごとくぶっ壊した方がええで
事業やろうとするならマジで全部の選択肢を考えたほうがええ
しょーーーもない事業も、「やれば回る」ようなものは結構ある

41.

なんか、ちっせえわw
社長だとか、人生一度きりだとか、そんなんこだわる所じゃない。
好き勝手過ごせばいい。

42.

>>41
自分の小ささを直視することや
好き勝手に生きるにはまずそれが一番大事や

43.

お前は何をやってもええんやで
人生って神ゲーで、割と本当に何でもやっていい

44.

>>43
そうだよ。
だからお前が社長が好きだろうが
他の人間が社長に興味なかろうが良いんだよ。
なんでも良い所にこだわるなって事。

45.

>>44
人生の大部分のリソースは金稼ぎに使うわけやが、そこで自分の事業を持とうというのがそんなに多種多様な想いの一つだとは思ってない
みんな「(なんとなく)自分の選択肢ではないやろなあ……」でやってないだけやと思うわ

46.

社長とは実力を持っている連中のことやが

49.

>>46
社長に能力があるというのは思い込みや
社長にあるのは「自分で商売をやろうとした事実」それだけやで

52.

>>49
お前ライオンゴロシか?

56.

>>52
誰や

57.

>>56
おんvipの固定や

47.

係長にへいこらするのがおんjやろ

50.

>>47
お前がへいこらさせる側になるんだよ!

51.

>>47
俺は特にへいこらせんけど

48.

勝手にシフト抜けて消える

54.

根拠は?経験は? →おんj民 消える

58.

>>54
金融機関のリテール営業をやるか友達にいればわかるで
日本の資産家の多くはしょーーーもない事業の中小社長なんや

222.

>>217

>>58にも書いたが、結局は中小オーナー社長なんよ

59.

パターン→口調が一定していない(ドラえもんの道具を使うのび太)

60.

お願い社長

61.

>>60
値引きやオマケさせられるより「やすぅ~ぃ 嬉し~ぃぃ」言うとるほうがええな

62.

限りある人生、お前らも自分の事業やってみないか?

63.

やるなら前スレで建てられてた光契約のやつやってみたいな
光回線の勧誘で、1顧客につき月額500円貰えるやつ

64.

>>63
保険屋の方がええ

66.

>>63
事業を回すというより、インセンティブの強い働き方がしたいという話?
その覚悟があるなら>>64のいうようにプルデンシャルとかもええかもな

80.

>>66
保険だとアメリカ帰りや資格持ってる人が結構やってるから、もう太刀打ちできん気がするんよな

84.

>>80
ぶっちゃけ金融専門職以外の金融系営業は根性だけでええよ

65.

シャッチョサーン

67.

知識って簡単に蓄積するけど、心構えやら器量やらってそうそう変えられんからね。
結果的に、お前がシコシコ威張ってるだけなんよw
俺は金稼ぎのくだらなさも、本当の意味で人類を進歩させてる連中の尊さも分かってるつもり。
小金持った程度で偉そうに庶民相手にくっちゃべってねえでお前こそもっと視座高めて頑張れよな。

71.

>>67
視座を高めるには、視座の高い環境に身を置くのが一番や
そういう意味で、さっさと(名ばかりだとしても)経営者としての環境に身を置くのはお前の言う事と矛盾することではないで
今の人類が享受する価値の多くは起業家によってもたらされてきた
それが純然たる事実や

74.

>>71
社長やめろ言ってるわけちゃうやんか。

76.

>>74
オーナー社長をやれと言っている

79.

>>76
やれっていってできると思ってる?
そんなことで人が変わるん?
浅すぎるよ言ってることが。
もっかい読んでほしいわ。

82.

>>79
行動はできる
精神は行動についてくるで

68.

すまん、なんか熱くなった。けど、言いたいこと伝わるかな。

69.

実際のところ、向き不向きがあるんや

73.

>>69
やってみなわからんな
陰キャな社長だっておる

78.

>>73
気力の無い奴はサラリーマンやっとった方が向いてる
とも思うんだよな
最低限の社交性と折衝能力は必要やし

81.

>>78
気力は必要やが、これは自分の人生に対する当事者意識を持てれば自然と備わる
ぶっちゃけ起業したら付いてくるで

70.

シャッチョサーン

72.

社長になったらでーぶいでー用意してオマケせなあかんし

75.

社長呼びと大統領と大先生呼び
バカにされてるとしか思えない

代表がええな

77.

>>75
代表なら合同会社でも名乗れるもんな

83.

起業する前は大概無職
無職→社長 このギャップw

85.

>>83
起業前は割と会社勤めが一番多い気がするで

86.

まぁひとり親方でええやろ

88.

>>86
>>87
もちろんそれも手段の一つやな
そこからアセットを雪だるま式に回して土木会社にしようや

87.

ひとり親方でええで

89.

お前の器が大体分かってきたぞ。
まあ似合ってる行動だわなw
おつかれさん

93.

>>89
自分の器を直視して、泥臭くても愚直にやるのが一番やで

90.

起業する奴のパターンって一番多いのがサラリーマン辞めて
その業種で独立ってのが多いな

94.

>>90
そうだよな

95.

>>94
そして会社解散してサラリーマンに戻る奴も結構多い

97.

>>95

98.

>>95
それもそうや
要するに、別に事業で失敗したからってそう簡単に詰まないということや

107.

>>98
無職金なしになってどうすんだ?
エアプ過ぎて。

113.

>>107
福祉に頼れよ
何を言っとるんや

115.

>>113
なまぽになる時点で人生終わってるだろ。

122.

>>115
人生はそう簡単に終わらへんで
お前は無意識の内に「こうなったらダメ」「こうなったら終わり」っていう思考の蓋を作ってる
「こうなったら具体的に何が起きる」「こうなったらどうする?」ということを考えたほうがええ

126.

>>122
なまぽ肯定とは呆れる。
さては甘い考えで起業して失敗してなまぽになってスレ立てか?

129.

>>126
あらゆる選択肢は自分事や
その環境で何を使えるか、自分のカードを真剣に考える必要がある

132.

>>129
なまぽのお前にどんなカードがあんだ?

137.

>>132
生活保護になった場合は、両親、業務委託、賃労働あたりでお金を集めて事業計画を練るしかないな
幸いなことに、現代日本ではPCとスマホとネット環境があればできる事業は山のようにある

91.

まあみんな。
こんな知能品格でもサラリーマンよりは余裕で稼げるのが
世の中の仕組みなのは事実よ。
興味あるやつは行動あるのみ。
頑張れー

96.

>>91
その通りで、稼ぎたいなら自分で事業を回すのが本当に一番早い

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。