銀河系まとめブログ

どうすればコミュ力改善されるんや

  • 0
  • 3
  • 銀河系まとめブログのアイコン 投稿者:じゅん

0.

1.

会話に入れない男性社員
そこそこ人とコミュニケーションを取ったにも関わらず初対面の人間には未だに緊張してしまって声が出なくなるのを治したい

73.

>>1
珍しいタイプやろがワイは初対面の人間しか真面に喋れないわ...
クラスでの発表や会社の会議ってなると「アッ...エット」やね

2.

二見さんや友達にはウザいぐらい絡めるんやが

3.

反省

5.

>>3
めちゃくちゃしてる
病みそうになってる

4.

あと欲を言えば配信の同接100人つくぐらいにはトーク力を上げたい

6.

配信者なら加藤の口調パクる

9.

>>6
突拍子のない喋り方だけは緊張せずにいけるのと元々おっさんみたいな喋り方なのもあってすんなり話せるから結構リアルでもやってしまってる

7.

対面だと駄目なん?
それとも通話でも駄目なん?

12.

>>7
対面で初対面は絶対ダメ(老人なら一部ok)
通話だと初見の女の子限定で声が出なくなる瞬間がある
だから確実に緊張から来てる

8.

義理と人ジョーを理解して私心をちょろっと挟む

10.

コミュニケーションの向こう側が暇潰しに話す相手や友人知人でしかないからや
仕事のコミュニケーションとなるとまた違うねん
んで友達作るのがうまいだけの奴がコケたりする

13.

>>10
まだ学生やから仕事のコミュニケーションはまだええわ
仕事のコミュニケーションでも初対面やと緊張して声出なくなるし

45.

>>13
ぶっちゃけ友達とか友人作るだけのコミュニケーションって目的がないから苦手なのが当たり前やねん
だって仲良くしたいとも思ってないわけやから

11.

私心モロ出しおじさんには誰も無関係装うから
義理人情が人間の基本フォーマットやでん

14.

対個人のコミュニケーションは基本行き当たりばったりにならないことやな

15.

頭の回転早い自信があるなら行き当たりばったりでもできるやつはあるけど、特別そうでもないやつはざっくりした着地点に向けて会話してる

16.

>>15
喋る前にある程度台本を考えてるってことか

19.

>>16
そう、もちろん台本通り行くとは限らないけど、会話しながら着地点を調整してるわけや
大事なのは着地点

>>17
緊張感なんて先入観ありきやし、なにより着地点をピンポイントで考えてるからやろ?

21.

>>19
話しながら考えればええのか

17.

ただワイの場合は台本を用意すればするほど緊張感が増して何も喋れなくなる
逆に何も考えなければペラペラ話せるけど音読とかやとめちゃくちゃ吃る

18.

潔く諦めるか

20.

>>18
うう

25.

>>20
着地点の幅がなさそうなのと応用力低そう

例えばだけど、イッチは足し算って言われて全パターンの足し算の答え覚えてるか?そんなことないやろ?

65051+56952=??
とか瞬時に言われて瞬時に答えを出せるやつは少ないけど、大体10万超えるぐらいってならわかるやん?それぐらいのざっくりさでええんよ

22.

この人どんな人何だろうってワクワクすれば?

23.

今日店員さんに「水ください」って言う時に
ちゃんと言葉出るやろか…って心臓バクバクになって
結局来た後に言えずに口パクパクするだけで自分に失望したわ

28.

>>23
考えすぎや
成功失敗なんてどうでもええやん?

32.

>>28
トラウマになりすぎてるわ
マジで心臓ドクドク汗ダラダラになる

33.

>>32
むしろイッチは失敗したとしてどんなリスクがあると思ってるんや?たかだか水で

40.

>>33
気まずいやん
全盛期なんか30秒オーダーできずに固まって苦笑いされたことある

43.

>>38>>40
気まずいって何??
そもそもイッチは他人を見過ぎやし、恥ずかしいことに対して大きくリスク見積りすぎやない?

病気なら病院行くしかないんやけど、相手のこと見過ぎやし自分を大切にしすぎや
1点の減点すら許せない完璧主義かな

24.

ゲームのvcで野良に話しかければ改善されるんやない?

27.

>>24
パソコン買うか…

29.

>>27
Switchでええやろ

30.

>>29
switchでVCあり言うたらフォトナとかエペ辺りか

34.

>>30
せやね、Switchのラグさ気になるなって快適にプレイしたいならPS4で充分やで

41.

>>34
サンガツ

26.

経験値詰めばある程度型ができるやろ
年齢的に恥ずいかもしれんが、積極的に行って失敗から学ぶしかないんやない?

35.

>>26
話しかけて声出なくなって「え、、何…?」ってなる事が多すぎて初めの一歩すら踏めない

36.

>>35
完全に着地点何も考えてへんやろ
とりあえず目的もなしに飛び立った飛行機みたい

38.

>>36
違う
声が出ないんや
話す内容ある程度決まってるのに頭の中では出てるのに声が出ないんや
喉と脳が切り離された感覚になる

31.

「場面緘黙」って精神病や
特定のシチュエーションにのみ緊張感・不安が爆増する病気や
認知行動療法得意な精神病院を探して通え

適当に薬だけ出す所はこの場合あかん

37.

>>31
メンクリ行った方がええんか
親に内緒にしたいけど薬なしでええならいけるか

39.

>>37
薬も併用するのはアリやで
恐らくそう勧められる

42.

イッチの場合、ボイトレは効果ないことが多い
発生機能自体は正常や
精神的負荷が原因の限定的な失語状態やからな

44.

多分オーダーの話聞いてるとイッチは損するのとや失敗を恐れすぎや
なんならオーダーなんて思いつかなきゃおすすめとりあえず頼んどくでええんやで

46.

>>44
視線がトラウマになってるんやろな
少数やが友達相手になら普通に話せるんやが初見の相手には未だにあかんわ
価値観を変えたい
一日二日で変わるもんじゃないんやろけど

47.

>>46
じゃあちょっと視点を変えるわ

イッチって結構「完璧な行動」を意識しすぎて「スムーズな行動」は意識してへんやろ?

自分の失敗だけ考えて、全体を見てへんやろ
恥ずかしいとか視線がどうってのは基本的に主観的な感覚やねん
「これ言うと成功する」やなくて「これいえばとりあえず全体は問題なく進む」を意識してなんか言ってみ
迷ったらおすすめ、迷ったら相槌、迷ったら相手に待ってもらう

こう言うとりあえずの選択肢持ってええと思う

50.

>>47
分かった
そもそも声が出ない場合はどうしたらええんや
病院案件かもしれんが

52.

>>50
とりあえず病院いったらええ
親に知られたくないって言ってたけど、知られたら知られた時に対応すりゃええやん

イッチの年齢は知らんが、叱られたりすること恐れすぎやない?
イッチの金でイッチの判断で病院に行くならわるくないやん
イッチの行動基準のベースが他人すぎるねん
配信がどうの言ってたけど、他人の評価ほしすぎじゃない?

48.

1に場数、2に場数や

51.

>>48
マジでここ1年は一気に人との交流も増えて楽しかった
ただ一個嫌な思いしたり嫌な考えを目の当たりするとそれがトラウマになってめちゃくちゃ考えながら話してしまう、酷ければ話すことすらできない(声出なくなる)ことに気がついた

54.

>>51
そういうのも場数の1つ
場数こなすだけってのは万能じゃないけど特殊な事例を経験しただけで萎縮したりってのを緩和するのに多いに役立つ
大抵のことはどんなにショッキングだったりしても2、3回経験すると慣れるからな

59.

>>54
今のこれも場数なんか
そう考えると気が楽になるな

65.

>>59
場数やで
英会話と同じや
英会話も「ちゃんと喋れないし聞き取れないから」って外国人との会話の機会を避けてたら絶対上達しないし
座学とかでいくら勉強しても場数こなしてないと外人と会話する時を想像しただけで恐怖感じるやろ
日本語会話も同じなんやで

66.

>>65
なんか格闘技やってなくても路上の喧嘩は何も考えずに手を出せる奴が強いみたいな話やな

79.

>>66
座学とか道場で格闘術学んでから喧嘩するよりまずは何も考えず路上で喧嘩する方が良いってだけ
理屈の話とか経験して痛い目見てきた奴には響くけど何も経験ないとその重要性すら分からんのと一緒で知識とかを吸収するための下地作りに経験は必須なんよ

49.

致命的に間違ってなきゃええ
その代わり何でもええからサッサ答える、思いつかない場合のテンプレを用意する

こんだけ

53.

自分がどうしたい
と言う価値観を第一に用意すべきや

他人にどう見られたいを基準にしたら可能性は無限にあるのでフリーズします

57.

>>53
確かに他人から見た自分を考えすぎてるな
全員に好かれようとしてる節はある

63.

>>57
まず自分の価値基準ありきや
これを世の中では信念とかいうんやけど、そんな立派なもんやなくてええんや信念って

極端にモラルに反した信念や、反社会的な信念やなければ大抵の人は許容範囲や
そして信念を100%正しいとするとそれはそれで他人と相入れなくなるので、とりあえず他人の意見を聞き入れる程度の20%ぐらいの柔軟性はあってええとおもう

更にいうと80%も常識的であればとりあえず批判されることもなく、されたとしてもそれは合わない相手なだけや
おんj見てたら麻痺するかもしれんが、普通の人間は結構許容範囲が広い
20%は否定された時に一旦考慮する程度の幅や

55.

最初はとにかく場数を増やす事や
それだけでいい
そのうち方向性とか含め見えてくる

56.

幼少期からの積み重ねだから大人になってからだと改善は難しい

58.

>>56
そうでもないで
転機があって変わるやつも多くおる

60.

>>58
根暗は何やっても根暗や

62.

>>56
それはよく後悔してる
昔ならもっと変わりやすかったんやろなぁと

61.

場数踏んでますますドツボにハマったワイはどうすればいい?

64.

で、信念ってのは柔軟性があっていいし、カスタマイズしていってええもんなんや
むしろカスタマイズしていくべきものや

例えばだけど、イッチがこの先の未来反社会的な環境に身を置くことになれば常識よりその環境で生き抜くカスタマイズが必要や
普通の社会で生きるならもちろん普通に微調整が必要や

信念が100%だとカスタマイズの幅はなくなるし、20%しか信念のないやつは毎回カスタマイズしすぎて疲れる

そう言うことやと思うで

67.

いくら場数踏んでも上手くなってる気がせんのやが

68.

>>67
それはカスタマイズできてへんからやろ

71.

>>68
数よりその意識の方が大事やと思うわ

75.

>>71
頭が悪いって言い方は好きじゃないが、1聞いて学びが0のやつがあかんのであって、1聞いて1学べば普通や
ただ大体のやつは1聞いてそれ以上に繋げられる
1聞いて10に繋げられるやつがコミュ強や

69.

場数踏んでも学ばなきゃなんもかわらんよ

70.

数こなせば勝手に上手くなるもんだと思ってたわ

72.

カスタマイズとか
皆そんな難しそうな事
涼しい顔してやってたんやな

74.

>>72
細かいカスタマイズやなくて、大雑把な方向性やパターンを組み込むだけや
無意識にやってる人がおるだけや

あー、そういえばあの話前に聞いたな!とかさ
経験もある種のカスタマイズや

そして同じようなことしかやらんやつはカスタマイズができないから、好奇心が狭い興味がないとやれないやつは大抵コミュ障になる

76.

バイトで店員側になると友達になろうとする会話と違ってテンプレ台詞やからこそ言葉が出てこなくなる
「こちらお下げしますね」「お下げしてもよろしいですか?」が言えずに客の目の前で立ち尽くす

77.

話せば話すほど失敗経験増えてコミュニケーション嫌になっていくのはワイだけか?

78.

>>77
失敗したら改善や
素振りしろって言われて振ったら振っただけ上手くなるって思ってるやつはあかん

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。