TV局を立て直すべくお前らに企画を考えてもらいたい
#1. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:10:40.369 ID:dtPHayGB0
お前ら最近あんまテレビ見てないだろ
見たくなるような番組の企画出してくれや
俺は世界中の風景のいい道路を高画質車載カメラで撮るだけの番組が見たい
ゆったりとしたBGMで 地名やら風景の軽い説明を落ち着いたナレーションで話す程度で後は無言
#30. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:24:55.797 ID:KT1Y13ASd
広告しか収入減の無い日本のテレビは広告自体が離れた今オワコン
アメリカ型の有料視聴者をネトフリなどから取れなかった時点でオワコン
企画は金をかけない企画、失敗しない過去の企画、しか通らない。
>>1
のような企画は金のあるNHKの独壇場
NHKは有料会員で大儲けして潤沢な番組制作費用と人件費を使えてる。
つまり企画が問題なんじゃない
#2. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:11:25.442 ID:YVSX9oN00
そもそもテレビないし
#7. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:13:42.660 ID:dtPHayGB0
>>2
だったらテレビ欲しくなるような番組を考えろよ
趣旨も理解せずテレビ持ってないアピール意味わからんぞ
#3. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:11:44.429 ID:SFd8j2aK0
ワイプと動物吹き替えを使わない動物番組
#4. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:11:49.837 ID:wImdVVb00
テレビあるけどゲームしかせんわ
#5. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:12:06.708 ID:rqxYchZd0
テレビ持ってるとNHKにお金取られるし
#6. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:12:58.367 ID:9qh03D6Z0
ラジオ局携帯民法NHK全て含めて電波オークション
#8. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:15:00.387 ID:edLTEVRZ0
まず民放をひとつふたつ減らします
#9. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:15:13.781 ID:6lJkx8aC0
じゃあNHKを無料にしたらいいと思う
もしくはNHK解体
#10. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:15:30.865 ID:dtPHayGB0
番組の企画考えるスレなのにテレビに対する謎の主張するやつ多いな アレルギーか?
#11. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:15:47.364 ID:g42+2pkh0
NHKが今のままある限り無理だろ
#12. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:16:11.082 ID:dtPHayGB0
NHKの話してねぇだろうがアスペしかいないの?
#14. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:17:04.089 ID:UhvBF3DW0
>>12
でも実際それが普及の大きな障害になってるのは事実だよ
#17. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:18:55.576 ID:dtPHayGB0
>>14
今みんなが見てない理由やら障害の話してないの
今この状況でも見たくなるような「企画」の話してるの OK?
#24. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:20:59.331 ID:k9oh3yjt0
>>17
だからそのためにはテレビを買わせないといけないだろ?
でも買うとNHKに金取られ続けるだろ?
それだと買うのやめるだろ?
#13. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:16:34.882 ID:g5ArMtn70
局の方針に迎合する専門家で構成されたニュースもどき番組を放送しないでほしい
どうしても出したいなら反対意見を言ってくれる人もセットで引っ張ってきて
#22. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:20:23.750 ID:Boc+Rw340
>>13
アメリカだと自分の局はこの政権の味方ってオープンにしてるんだっけ
そういうのもいいと思う
#35. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:30:51.847 ID:g5ArMtn70
>>22
わかりやすくていいね
多様性を謳いながら金太郎飴みたいな人間を量産する手助けをしてるのがずっと不思議だったんだよね
#15. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:18:33.412 ID:Boc+Rw340
むしろ世界中の風景映す番組て
時々NHKでやってるよな
民放でも昔放送終了後に定点カメラの映像ずっと流してた頃あって
ぼんやり観てるのが好きだった
#21. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:19:54.907 ID:dtPHayGB0
>>15
世界遺産とか世界の車窓からとか そういう番組をもっと見たいね
#26. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:21:50.290 ID:Boc+Rw340
>>21
世界の車窓からも好きだった
テレッテッテーレテーレレー
#16. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:18:36.360 ID:Bik5T5Pjd
新日本紀行とか新日本風土記みたいなん
#18. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:19:05.186 ID:ASa5i3+o0
流行ってないものを流行ってるということにしない
あれおかげでTV見なくなった
#19. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:19:27.095 ID:eqBEFSzZM
TVerすら見ないのに何やろうが見る気しない
#20. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:19:27.718 ID:SFd8j2aK0
朝になっても決着付くまで終わらない議論生番組やって
#23. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:20:53.127 ID:iLZMjlBJ0
真剣10代しゃべり場とか白熱教室みたいなやつ
#39. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:43:08.378 ID:dtPHayGB0
>>23
TEDみたいなプレゼン番組とかな Eテレでもうあるけどああいう番組はたくさんあったら嬉しい
#25. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:21:38.489 ID:+m9WG0oG0
いまテレビ持ってるのは老害だけだぞ
#27. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:22:10.580 ID:/M33QjGg0
20代一人暮らし
テレビとかいる?
#28. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:22:31.001 ID:xfF+6Nwg0
上で出てるけどワイプとか効果音とかつけてない動物番組
#31. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:25:13.233 ID:Boc+Rw340
テレビでYoutube映像流してるけど
どんな衝撃映像でも
ワイプと芸人のリアクション音声あるだけでつまんなくなる現象
#32. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:25:34.619 ID:uIIgJb0S0
ワイドショーやバラエティーは見たくない。
かなりテンポの良く進む海外経済ニュースとか、教養系の番組なら見たい。
#33. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:26:00.272 ID:IDMAI0kJa
芸人のリアクションとか消した第2音声作れば?
#34. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:29:11.448 ID:xfF+6Nwg0
クソ田舎に移住して古民家再生とか農業やったりダッシュ村みたいなの
#40. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:45:13.757 ID:dtPHayGB0
>>34
こういうやつとか後はサバイバル系の番組をバラエティじゃなくやってほしいかも
ドキュメントに近い感じで技術とか苦悩とかをリアルに映したやつ
#36. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:32:14.603 ID:gZ2wIhQH0
とりあえず動物番組で動物に変な声入れるの止めろ
見る気失せる
#37. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:35:10.764 ID:jnN5jZtL0
グレーテルのかまどみたいな番組が増えてほしい
それか魔法少女が戦うアニメとかアイドルがカツドウするようなアニメとか
#38. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 14:41:39.561 ID:uIIgJb0S0
イッチの案は正解かもな。
スマホ使えるやつは自分の好きなYouTubeを見るからテレビなんて見ない。
仮にかなり面白い番組があっても、その時間にテレビの前にいないといけないから、結局テレビは見ない。
となると、スマホいじってる最中とかでも見れる番組ならばテレビ見るかもしれん。
テレビ付けっぱなしでたまーにみる感じの番組。
それならみんなの生活に合うかもな
#1001. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 15:30:00.000 ID:FFFFF1001
#1002. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 15:30:00.000 ID:FFFFF1002
🌈どん壱グランプリ開催🌈
— どん兵衛 公式 (@donbei_jp) February 7, 2022
5人のにじさんじライバーが、最強どん兵衛を決める!
対戦内容は「レコメン対決」「ゲーム対決」「うた対決」の三番勝負!
キャンペーンでスペシャル番組視聴チケットをあてて、勝負の行方を見守ろう!https://t.co/o9b3fVPaRD#どん兵衛 #にじさんじ #どん壱グランプリ pic.twitter.com/z0VKNpFltJ
#群馬テレビ でことし春スタートの新番組【ダイアンのガチで!ごめんやす】では「ダイアンに会いたい人」を大募集しているワン🐾2人に相談に乗ってほしい・見せたいものがある・一緒にこんなことをしたい など…たくさんのご応募お待ちしています‼️詳しくは専用フォームから‼️https://t.co/vlZ5vBMlAe pic.twitter.com/XsLFZKe4Yd
— 群馬テレビ公式(ポチッとくん) (@pochittokun) February 7, 2022
#ゼンカイジャー
— ライスオメガ (@next_omega_) February 6, 2022
ゼンカイジャーの後番組も
色々ぶっ飛んでるみたいで pic.twitter.com/eahAjBA63C
#1004. 名前:庁 投稿日:2022/02/07(月) 15:30:00.000 ID:FFFFF1004
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
コメント一覧
13件のコメントが投稿されています。
仮に面白い企画が出てきても、出演者が吉本芸人、AKBにジャニーズが出てきてワイプでニヤニヤだろ。
顔ぶれが変わらないと意味無いぞ
1.外国籍の上層部を排除。何ならザイコのみでも。
2.ドラマ制作において、完全オーディションで実施。オーディションは生中継で放送。
3.日本昔話のような番組の復活。
4.四半期毎に、視聴率、アンケートの結果から番組の打ち切りを決める。(少年ジャンプ方式)
5.映画放送におけるCMは、パート毎にし、変な編集をしない。
6.やらせ、捏造、虚偽、不快放送などの指摘を受けた場合は、きっちり罰して真摯な対応を心掛ける。
いじょ!!!
テレビで一番関心があるのはNHKの受信料問題だな
それに突っ込んだ企画で番組作りして
受信法改正にこぎつければ
テレビをもつ弊害もなくなり
視聴者も増えて一石二鳥や
潰れてどうぞw
テレビ局の生き残り(廃局)を賭けたデスマッチとかやれば人気でるんじゃないかな。
テレビ東京に聞きなさい視聴者が何を見たいのかが一番よくわかってるわ
ためしに風雲たけし城の再放送流してみ?
テレビ局の社長、取締役、上のほうのディレクターなどなどの
腹切ショーとかどうよ
数字獲れるでぇww
ガチめの討論番組。別に話題は政治じゃなくていい。
朝生みたいに人数が多くて政治系の話題だと結局右か左かで声が大きい奴が勝ち、みたいになりがちなんで、
「へー、この人はこういうこと考えているのね」というのがちゃんとわかって、聞く耳を持つ人だけがパネラーにいればいい。
バラエティ的な演出は全部いらない。
動物に限らず無駄に吹き替えるのが多すぎ。ニュースとかでも海外映像だと吹き替えなんだもんなぁ。しかも予算が無いからナレーション担当が無理やり吹き替えているし。
もはやニュースすら安心して見られないのよ。
明治時代までさかのぼって日本人の家系であることが確認できない社員、役員は全部首にしろ。
放映権をかけたじゃんけん大会
国代表に負けたら、廃業で
ワイプ止める
どっかで拾ってきた動画紹介リアクションも止める
ランキングや総選挙系のも止める
芸人にあれこれ言わせるコメント系のも全て止める
時事ネタなのかニュース系なのか政治系なのか芸能ニュースなのか分からん系のも止める
ジャニーズ枠を減らす、吉本枠も減らす
人気が出始めたらゴールデンとかいう視聴率枠に持って行くのを止める
視聴率で判断するのを止める
何処かの局で当たった番組と似た様なものを作るのを止める
そもそもTV局と言ういずれ消えるメディアを止める
さっさと配信に全部振って、好きな時間帯に好きな様に見たいものを見れる体制にしろ
昔のガキ使みたいな滅茶苦茶な番組