#55.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:02:05.694 ID:CYbMD3Sg0
>>1
押したら、「薄毛が気になる方に」ってCMが出てきたしね
#59.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:04:33.162 ID:
WgxNhCBe0 >>55
お前が普段からハゲ関連で検索してるからだぞハゲ
#2.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:37:29.764 ID:
WgxNhCBe0 凄い

#3.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:38:02.554 ID:zlLRsXEfp
普通に粘土で作った方が楽じゃない?
#4.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:38:44.475 ID:
WgxNhCBe0 >>3
絶対に言うと思ってた
3Dペンだとプラスチックだから強度が違いすぎる
#6.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:41:09.123 ID:zlLRsXEfp
>>4
でも修正できないじゃん
#7.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:41:56.316 ID:
WgxNhCBe0 >>6
動画見ればわかるけど修正してるぞ
#8.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:42:37.483 ID:zlLRsXEfp
>>7
出来上がりのヘボさ見ると限界あるよね
#10.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:43:48.481 ID:
WgxNhCBe0 >>8
でもお前が粘土使ってもダルマ作ることすら出来ないだろ
#5.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:39:15.854 ID:onuZ6tVmM
ポンコツベジータでワロタ
#9.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:43:15.833 ID:
WgxNhCBe0 ただ大事なことは
粘土でちゃんと作れる人じゃないと3Dペンは無理
#11.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:43:50.144 ID:zlLRsXEfp
>>9
これ
煽ってすまんかった
#14.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:45:39.440 ID:2csxrMUVa
ペンで網目状の板を作ってコテで塗り広げるって、
絵でベタ塗りするところで細ペン使ってるような道具の使い方間違ってる感あるな。
#20.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:47:25.923 ID:
WgxNhCBe0 >>14
凄くわかる
邪道な感はあるよなwww
#15.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:45:57.516 ID:FFYt0Eg4d
発想は良いから今後に期待かな
#17.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:46:40.345 ID:Tlok96fn0
おなじの作ろうと思ったら、やっぱり3Dプリンタだな
#19.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:47:04.071 ID:bz7S2NuC0
パテでええやん
#22.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:47:55.617 ID:Tlok96fn0
あと、ハングルがキモイ
#26.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:48:59.699 ID:
WgxNhCBe0 >>22
おれもそこ引っ掛かったけど日本人でまともな物を作れる職人が見つからんかった
#28.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:49:59.670 ID:ZHcBu9n1r
>>26
それな
日本ってほんと終わってるよなw
#30.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:51:34.572 ID:zlLRsXEfp
しかもしょぼいし
#31.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:51:57.134 ID:cPS7Hy7J0
見てきたけど時間かかりすぎだろ
かなり手先の器用さとか必要だし3Dプリンター使った方がいいような
#32.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:51:57.904 ID:zlLRsXEfp
こんなんパテで十分やんけ
#46.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 22:58:48.459 ID:zlLRsXEfp
てかだったらCADかけるようになった方が楽だろ
#51.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:00:53.365 ID:zlLRsXEfp
MBA持ってるけどね
#56.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:02:36.179 ID:
WgxNhCBe0 >>51
粘土のほうが簡単 じゃなかったの???
当然作れると思ったらなんの能も無いゴミだったわけで
俺のこの失望感わかるかな?
凄いの出してくると思ったら完全に口だけじゃん
#57.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:03:13.000 ID:zlLRsXEfp
>>56
どう考えても年度の方が楽だろ
#54.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:01:49.871 ID:AIiDjxsDd
いや正直3Dプリンタ抜きで考えたとき初心者が粘度で作るかこのペンで作るかってなったら難易度的にはどっこいどっこいだと思うが
#58.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:03:14.578 ID:
WgxNhCBe0 >>54
流石にそれは粘土の方が何倍も簡単だよ
俺には出来ないけどね
#61.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:05:54.775 ID:AIiDjxsDd
>>58
え?あ…そうなん?ふーん…そっか……
#60.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:04:49.191 ID:OGxJJQ22a
技術があってもこのレベルなん?
それともこの動画が下手なだけ?
#62.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:07:23.186 ID:
WgxNhCBe0 >>60
もっとクレイ得意な人が3Dペン使うともっと凄いだろうな
#63.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:09:32.042 ID:OGxJJQ22a
ガチャでももっとクオリティ高くね?
#64.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:10:52.218 ID:
WgxNhCBe0 >>63
当たり前だろ
#65.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:11:04.577 ID:FfrkB92b0
3Dペンとかいう用途不明の中途半端なおもちゃ
あれ使って凄いものを作れる人なら粘土使った方が多分良いもの作れる
#66.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:11:58.568 ID:OGxJJQ22a
>>65
だよな
#69.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:16:21.402 ID:
WgxNhCBe0 >>65
強度が違いすぎる
#70.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:17:26.413 ID:FfrkB92b0
>>69
だれがそんなもんフィギュアに要求すんねん
それなら粘土で十分だわ
そもそも強度が欲しいもんを3Dペンで作んな
#73.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:19:17.811 ID:
WgxNhCBe0 >>70
フィギュアしか作る発想がないとか終わっとるwww
#76.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:21:38.416 ID:FfrkB92b0
>>73
フィギュア作る→粘土の方がいいよね
日用雑貨・便利グッズを作る→3Dプリンタの方がいいよね
なんか間違ってること言ってるか?
#67.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:13:30.278 ID:OGxJJQ22a
これが向いてるのってクレイとかじゃなくて幾何学的な創作物ちゃうんか
#68.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:15:24.892 ID:bJiaq5Ljd
パテの方が楽そう
#71.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:17:39.054 ID:cPS7Hy7J0
そこまで強度にこだわる必要ある?
#72.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:18:20.015 ID:HZoq/46Qp
利点強度だけかよ
#74.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:19:42.301 ID:bJiaq5Ljd
強度ガイジ
#75.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:21:11.165 ID:lYpi5QOBM
3PLAフィラメントって経年劣化激しそうなんだよな
あとラッカー塗装とか出来んのかな
#77.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:21:57.306 ID:lYpi5QOBM
>>75
なんだ3って
PLAだ
#80.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:23:33.408 ID:FfrkB92b0
>>75
設定次第だけど、積層ピッチが広いと時間経過で積層面に沿って剥がれるように割れるわ
塗装は一応できたけど、溶けないはずはないから精度が要求されるパーツにはしない方がいいかも
#83.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:33:08.976 ID:lYpi5QOBM
>>80
やっぱそんなもんなのね
可動部なら光硬化が無難かぁ
#81.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:24:27.107 ID:
WgxNhCBe0 >>75
PLAは分解するとか都市伝説だぞ
普通の土に2年埋めてても何の変化もない
発酵中のホカホカの堆肥に入れない限り数年では分解されない
#78.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:22:48.426 ID:HZoq/46Qp
塗るならアクリルとかじゃね
これにラッカーは使いたくない
#79.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:23:02.379 ID:N5YbeRqId
まあ通常の粘度や3Dプリンタじゃ造形の難しいポーズのフィギュアとか作るのに向いてるとかはあるのかもしれないな知らんけど
#84.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:34:55.917 ID:FfrkB92b0
つか、強度強度言ってるけど、3Dペンの動画見たらどれも外壁だけ作ってるスカスカのハリボテやんけ
材料節約と時間短縮って意味では当たり前なんだろうけど、これ使って日用雑貨やら便利グッズ作るのは無理があるように思える
理論上は充填率MAXで作れるんだろうけど、マジでやったらスマホカバー1個作るだけでも丸一日付きっきりになりそうだな
#82.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/12(月) 23:26:05.515 ID:X0nkG7hAp
別に粘土で作ったあとにレジンなりPVCなりに置き換えれば強度は問題ないよね
というか普通フィギュアってそういうもんだし
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「米、※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3に安価する場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21に安価する場合: 米21、※21