セガ・サターンがプレイステーションに負けた理由
#1. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:02:37.803 ID:cCkW/U2ya
中年なら知ってる
#2. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:02:52.358 ID:wwsxHRVy0
せがたさんしろう
#3. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:03:15.807 ID:3gNoDMw00
クソ雑魚パワーメモリー
#4. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:03:16.594 ID:a+LJd93N0
宣伝力
#5. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:03:17.878 ID:FZA23wIm0
セガなんてだっせーから
#6. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:03:23.240 ID:Gls8Ebs7a
エロに頼った
#7. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:03:29.007 ID:cCkW/U2ya
いいものを作っても売れるとは限らない
セガ・サターンがいい例
#8. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:03:52.934 ID:mS+/L2+z0
時期
#9. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:03:53.744 ID:by4IEmj30
3Dの描写にあまり重きを置いてなかったからじゃないの?
#10. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:03:58.985 ID:XkVcWWZK0
エロゲーの有無
#11. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:04:47.682 ID:QHWLFeKCM
プレステのが広い年齢層を対象としてた
セガは大人向け
#12. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:05:23.948 ID:N9Ivi45q0
FFだっつってんだろ
#17. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:06:02.361 ID:by4IEmj30
>>12
それは決定打なだけ
#13. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:05:35.034 ID:SVpglNJq0
ハード戦争の動画のコメで信者が今でも負けたと思ってないって書いてたぞ
#14. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:05:46.129 ID:v5EXzJOod
RPGやろ
#15. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:05:50.561 ID:cCkW/U2ya
FFに当時の力は無いな
#16. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:05:50.645 ID:Lmegq+Nkr
オプションのカセットが貧弱
#18. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:06:03.680 ID:tOUqfZkda
サターンでゲーム作るの難しい
#19. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:06:28.764 ID:fOuMesCua
スクエニ
#27. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:07:36.202 ID:cCkW/U2ya
>>19
当時はスクウェアです
#29. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:08:29.711 ID:fOuMesCua
>>27
またつまらん揚げ足取りを‥
#20. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:07:05.670 ID:Lmegq+Nkr
なんでメガドラの続編全然作んなかったんだよ謎すぎる
#21. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:07:12.419 ID:SwWptvXK0
3Dを甘く見てたからだね
#22. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:07:13.681 ID:iNyHNyQW0
全然認識しない拡張RAMとかいうゴミ
#23. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:07:16.122 ID:FZA23wIm0
言うてもSSとPSにはまだそこまでの差はなかった気もする
完全に突き放されたのはDCとPS2の時代だよな
#24. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:07:18.797 ID:NP25wNQM0
別に売り上げ台数以外は特に負けてないから
#25. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:07:22.695 ID:zDJf6tIN0
セガ・サターンがプレイ・ステーションに負けたのは必然なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
#26. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:07:25.635 ID:INB+WkFsd
ゲーセンがあったから
#28. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:08:24.859 ID:fpro7pdwd
ハード性能が2D向け
#30. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:08:31.196 ID:w+j1+xuxa
メモリーカードが無い以上限界は最初から決まってたよね
本体記憶とか馬鹿じゃねーの
#31. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:08:44.389 ID:AaTshs5g0
ファイナルファンタジーがPSって発表の時だと思う
俺はサターン派だった
#32. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:09:09.726 ID:9k61Mmps0
プレステの方が1万円安い
FFが出る
とりあえずこの2点じゃなかったかな
#33. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:09:43.910 ID:v3KWX2iI0
FF誘致失敗だろうなあ
#34. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:09:51.647 ID:Lmegq+Nkr
まずCMがこわかったろ
#35. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:09:55.717 ID:ixc1jt1+0
FF7が発表されるまではサターンの方が優勢だったし答えそのものだろ
#36. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:10:25.507 ID:lE/htyLQ0
宣伝力
#37. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:10:32.088 ID:cCkW/U2ya
バーチャファイターは有能だった
R15の中途半端なエロもよかった
でもなぜか心を掴めなかった
#38. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:11:14.341 ID:by4IEmj30
2Dのばっかり出してたからなセガは
実験的な3Dのはプレステが多かった
その中でもライトユーザーの取り込みに成功したバイオハザードは良い作品だった気がする
#46. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:14:09.868 ID:FZA23wIm0
>>38
3Dならセガにもバーチャーファイターとかエネミーゼロとかデイトナとかあったじゃん
#64. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:17:34.187 ID:AaTshs5g0
>>46
エネミーゼロって敵が透明のやつか?
あれ最強にむずかった
#69. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:20:31.922 ID:FZA23wIm0
>>64
そうそう音だけで敵の位置を判別して撃たなきゃいけないやつ
俺は最後のステージが結局クリア出来ずに十年以上経ってからプレイ動画で初めてエンディング見たwww
#68. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:19:47.484 ID:by4IEmj30
>>46
確かに夢の3D機ってんで出してたけども、プレステよりも少なかったよ
元々2Dの格ゲー続々出す予定だったからアーケードのバーチャファイターの移植がちょいと難ありだったしね
#39. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:11:53.925 ID:bJa678y4M
当時はナムコのソフト参入も大きかった
#40. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:12:42.588 ID:fOuMesCua
サターンはヲタ専用ハード
プレステは一般層用
#41. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:13:19.942 ID:AaTshs5g0
アメリカでセガが「Dreamcast」の商標を申請したため、「もしかしてドリームキャスト2が出るのか?」
#42. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:13:42.578 ID:C5yF8lIc0
セガール君がアンソニーちゃん叩いたから
#43. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:13:42.599 ID:dghYKYNN0
ソニック出さなかったの謎
#44. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:13:47.183 ID:mzlRZVpL0
エロがあるほうがエロのないほうに負けた稀有な例
#47. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:14:24.620 ID:by4IEmj30
>>44
言っても乳首程度しか出ませんでしたし…
#49. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:15:14.304 ID:FZA23wIm0
>>47
エロを期待して野々村病院の人々買ってがっかりした思ひ出
#70. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:20:52.468 ID:by4IEmj30
>>49
俺も少ないお小遣い使い果たすくらいなら近所の本屋でエロ本立ち読みすれば良かったと泣いたな
#62. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:17:09.938 ID:gjieSMCo0
>>47
乳首も最初期しか出なかったからなぁ…
#45. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:13:54.871 ID:KxRorxfq0
ソニーのブランド力が強かった
ただそれだけ
#48. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:14:59.394 ID:fOuMesCua
サターンはバイオハザードとかも出遅れたし
#50. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:15:14.567 ID:yFaqAa3t0
格ゲーの移植度は高かったけどなぁ
ドリキャスもだけど
#51. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:15:22.384 ID:9k61Mmps0
ドリームキャストもコケたよな
#52. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:15:28.017 ID:JncDvbVZ0
ドリームキャストもコケたよな
#53. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:16:37.116 ID:fCqTt+rB0
32bitとエセ32bit
#54. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:16:38.850 ID:iNyHNyQW0
ビジュアルメモリとかいう起動するたびうるせーやつ
#55. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:16:40.278 ID:KxRorxfq0
MDとかが流行ってたしな
ソニーはかっこよかった
#56. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:16:41.914 ID:AwxcEjOf0
というか海外もだしまくってたが
ソフトの力でプレステと任天堂しか残らんかったんだよな
#57. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:16:44.012 ID:RCLHYhUvM
エロokで売り出したのに、途中で止めた
#58. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:16:45.846 ID:Kr+bu5mj0
自分も含め周囲の友達の大部分が
格ゲー>RPGだったので全くサターンが負けてる印象がなかったな
当時PS専用の格ゲーで話題になったのは闘神伝くらいだったけど
それも特に面白い物でもなかったし
PSはヴァンパイアしか出なかったけど、SSはヴァンパイアハンターが出たし
PSはRAM不足から一部機能がオミットされたカプコン格ゲーとかもあった
鉄拳よりバーチャ派だったのもあって全然魅力無いハードだったんだよな
#82. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:29:33.043 ID:w+j1+xuxa
>>58
トバル2とかやらなかった?エアガイツとか
#96. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:43:42.441 ID:Kr+bu5mj0
>>82
やった事はあるけどあんなの格ゲーマーはやりたがらないぞ
スクエアが作った格ゲーって揃って微妙なのばかりだったからな
それどころかRPG以外まともなのがほぼ無いメーカーだったから
#59. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:16:53.175 ID:onj4Qfpg0
グランディアもスパロボFもやりたいから買ったのに後に移植されて泣いた。
でも音質とかは全然違ったけどね!
#60. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:16:55.361 ID:AwxcEjOf0
箱は資金力で持ってるだけだし
#61. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:17:01.402 ID:9WXoggKsp
コントローラーが安っぽかった
#63. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:17:29.611 ID:KxRorxfq0
メモリとかビットとかそういうものは一切関係ない
そんなものを考えてハード選ぶのはコアなキモオタだけ
#65. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:17:47.104 ID:JncDvbVZ0
てかサターンは大人向けアリだったよな?
#67. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:19:02.255 ID:gjieSMCo0
>>65
アリだったけど露骨なセックスシーンは無かった
乳首も最初の頃しか出てない
#66. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:18:27.575 ID:G1itqmIDM
当時からセガは一番になれないってわかってたから
#71. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:21:11.662 ID:l6uZtA3q0
ドラクエ催促したらキレられたってマジ?
#72. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:21:15.836 ID:C5yF8lIc0
音響関係がヘンタイすぎて、使いこなせたのがガングリフォンのゲームアーツだけという、ね
CD再生だけでも格の違いわかる
#73. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:22:03.000 ID:bKHjP8l+a
でもサターンのコントローラーは至高
#74. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:24:46.409 ID:by4IEmj30
>>73
すぐぶっ壊れんじゃん笑
#77. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:25:59.786 ID:gjieSMCo0
>>73
あの十字キー大好きだった
#78. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:27:10.805 ID:FZA23wIm0
>>73
このZボタンとCボタンは本当に要るのか?って思ってたわ
#75. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:24:56.650 ID:AaTshs5g0
ルーマニアって言うおまえらみたいな
ぐうたら大学生を覗くだけのゲームは面白かった
スペースチャンネルも
ドリキャスだったかもしれん
#80. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:29:18.717 ID:bKHjP8l+a
>>75
ルーマニアとニュールーマニアは最高に面白い
#76. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:25:58.961 ID:N+yGq1NQ0
SS PS両方で発売するソフトも珍しくなかったがFF7で流れ決まったな
#79. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:28:15.869 ID:n1VSxe0J0
負けたのはソニーのステマが原因だからな
芸能人にプレステばらまいて宣伝させるという卑怯な手を使ったせいでプレステが売れた
金さえあれば拡張性のあったSSの方が性能は上
#87. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:33:25.611 ID:B3kE/e6M0
>>79
どっちの方が性能が上っていう単純比較は出来ない
2Dが得意なサターン、3Dが得意なPS
そして時代は明らかに3Dだった
#81. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:29:24.478 ID:dP2fIfdRa
湯川専務がもっと前面に出なかったから
#83. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:31:09.823 ID:B3kE/e6M0
時代を間違えたハードだったのと、構成が複雑すぎてコストダウンができなかった
あとは北米戦略が決定的にまずくてジェネシスの市場をすべて失った
#84. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:31:15.298 ID:gPRI1fAad
陰キャ臭がものすごいから
#85. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:31:43.889 ID:by4IEmj30
助けてムームー
#86. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:32:33.590 ID:2YU8cFlb0
負けてない定期
#88. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:36:13.341 ID:Jhl/hepLa
ソニーが各種LSIを自前で調達出来たのに対して
セガは日立任せだったのでコストを下げられなかったし
開発のスピードもソニーには敵わなかった
#89. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:36:47.606 ID:KHjA2VoS0
やる夫のスレで色々見たけど値下げ合戦に勝ちきれなかったのとドラクエFF
#90. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:37:25.489 ID:TjYDuTvMa
ユーザーにとってはハードの性能とかどうでもいい
当時はまだRPG全盛期でPSには名作RPGがわんさかあったけどサターンはとにかくRPGが少なかった
アーケード移植のイメージが強かった
#91. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:38:37.945 ID:6xHoQmLDd
スクウェア全盛期なのに軽視してしまった
#92. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:40:16.125 ID:K2FAayKDa
オーサリングツールや開発ツールの類いもセガの場合、外注だったんだよね
ソニーは全部自前
開発のやり辛さもあってソフト作るサードパーティはセガ見限ってソニーになびいたのが多かったし
#93. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:40:18.116 ID:fklypGrca
3DOなどでインタラクテブゲーが流行りかけたとこに当の3DOが高すぎてこけたところにPSはピッタリはまった感じ
#94. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:41:11.455 ID:6xHoQmLDd
セガバンダイができていれば…
#95. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:42:21.128 ID:TjYDuTvMa
任天堂も64とキューブで完全に負けたと思ってたのに今はどうか
ソニーとかもう崩れ掛けた牙城だろ
#97. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:44:59.726 ID:iNyHNyQW0
エアガイツはクエストモードがおもしろかった
対戦はしなかった
#98. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:46:46.464 ID:yO2aq3ej0
PSにFFが来たのもでかかったけど、サターン側もサクラ大戦・エヴァ・ナデシコ・ラングリッサー・ユナとかのオタク向けソフト乱発して自らオタク向けに堕ちていった感がある
#99. ginnga.blog.jp 2021/01/17(日) 00:46:56.906 ID:kou89iOk0
3Dもサターンの方が上だよ、ポリゴン数もフレームも勝ってた
厳密に言うとサターンは変形スプライトで2Dで3D表現をしていたんだけど仕組み自体は3D
性能自体はPSの2倍以上あった
ただ3D空間内での頂点計算を行い、2D上の画面座標に変換するのも手動でやってたのでそこはPSより負荷が掛かってた
それに対してPSは3Dで処理する機能を備えていた
が、しかしサターンが「頂点」と「面」を分離して処理していたのに対し、プレステは「面の描画」を直接行うハードウェア構成をとっていた
プレステに特有の「ポリゴンの間に隙間ができる」という問題は、頂点の共有などを行っていないことが原因である
コメント一覧
16件のコメントが投稿されています。
1. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 01:26. ID:HrQNY57x0.
サターンはツインCPUとか性能活かすソフト開発が難しいハードだったみたいだしな
対してPSの採用したCPUはUNIXワークステーションとかで採用されたりで
中小サードパーティーの参入開発環境がかなり差があったと思う
2. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 01:34. ID:aQ2CsE.T0.
さすがマーケティングのソニーってか
3. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 02:47. ID:GBByIFxV0.
当時はやっていたKOFやるのにもサターンは拡張RAM必要だったしなぁ・・・
デビルサマナーシリーズとファイターズメガミックスがやりたくてサターン買ったけど結局サターンは5~6本しかソフト買わないで次世代機へ移っていった
4. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 08:03. ID:6FtGudeN0.
プレステに比べてデータが消えやすいからRPGとかシミュレーションとかやりたくなかった
ガーディアンヒーローズは神
5. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 08:56. ID:eSl8um.M0.
ハードが2D向きで3Dが微妙だったとか値段差とかもあったが
やっぱり一番大きいのはスクウェアとエニックスがPS側についた事だろ
それまでは互角に競ってたのがスクウェアがFF出したあたりから急速に差がついた
6. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 09:16. ID:1ehzbMJs0.
さかつく2のデータが吹っ飛んだ時にセーブが必須なゲームは諦めて、格ゲー専用機になったw
7. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 11:44. ID:ks7xlC.E0.
最初の次世代機 プレイステーション
最後の旧世代機 セガサターン
8. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 12:10. ID:Uc5eRIoT0.
サターンは負けてない気が
その次で負けたけど
9. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 12:27. ID:PKZOILIU0.
え…普通にセガ系の機械はDVDとか見られなかったから負けたんじゃねえの?
10. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 12:56. ID:ks7xlC.E0.
米9
プレステはDVD見られませんよ
11. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 13:05. ID:cISpRvLA0.
ライト層を取り込めたかどうか
それまでゲームは子供、ヲタクの物という図式をPSが打ち破った
お陰で玉石混在になったが、名作が生まれる土壌でもあった
止めをさしたのはPS2
PS1互換とDVDが効いた
DVDプレーヤーが5年掛けて築いた販売台数を1日で塗り替えた
12. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 13:42. ID:yLpkFSTI0.
>>1
中年だけど知らないよ
13. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 14:42. ID:hlJCk0JE0.
コンビニにも流通させた宣伝効果と一般層へのアピール力の違い
ゲーマーに対しては互角だった
14. 名前:comment. 投稿日:2021年01月17日 22:57. ID:o4WLx2zi0.
SONYがサードパーティーの開発支援を重視していた
対セガというより対任天堂だったけどな
15. 名前:comment. 投稿日:2021年01月18日 08:36. ID:RDJ6IB6D0.
当初は五分の争いしてたんだけど勝敗が決まったのはファイナルファンタジー7がPSに決まったから
当時はドラクエ&ファイナルファンタジーの新作を獲得出来たハードが天下だったからな
獲得出来なかった任天堂ですら64時代は暗黒期だった
16. 名前:comment. 投稿日:2021年01月18日 09:07. ID:E0G0kBZV0.
>芸能人にプレステばらまいて宣伝させるという卑怯な手を
別にそんなの全然卑怯じゃない
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「米、※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3に安価する場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21に安価する場合: 米21、※21