インド経済ってこれからどうなるんだろう?
0
投稿者:じゅん
1.
名前:Vipper 投稿日: ID:STcugP900
NISAでも人気?GDP世界5位 続く株価上昇 インドは本当に“買い”なのか【日経プラス9】(2023年11月6日)
中国みたいに国土広くないから工場建てまくるわけにはいかないし
結構手詰まり感あるよね
19.
名前:Vipper 投稿日: ID:a6xTGOG30
>>1
中国も砂漠が多くて住める利用できるのは結構制限される
インドは砂漠あるけど多くないからそんな大きな差は無いと思われる
24.
名前:Vipper 投稿日: ID:STcugP900
>>19
インドと中国の砂漠抜きの国土面積、中国が700万平方キロメートルでインドが310万平方キロメートルだぞ
25.
名前:Vipper 投稿日: ID:a6xTGOG30
>>24
山もそんなに使えないよ
35.
名前:Vipper 投稿日: ID:STcugP900
>>25
それでも倍くらいの差はあると思うけど
2.
名前:Vipper 投稿日: ID:BjzAy0R+0
そこで戦争ですよ
3.
名前:Vipper 投稿日: ID:xQVlH06M0
インドがアメリカ側につくか中国につくかで世界の命運が決まる
8.
名前:Vipper 投稿日: ID:a6xTGOG30
>>3
どっちにもつかないしどっちかっつと中国寄りになる
インドの第一の敵はパキスタンだからあんま中国と敵対すると中パの対印結束が強くなっちゃうから
4.
名前:Vipper 投稿日: ID:STcugP900
ITが強いらしいけどそういうのってあんまり人手を必要としないし
このままでは数億人の失業者をずっと抱え続けることになるのではないかな
5.
名前:Vipper 投稿日: ID:evdowVbV0
宗教とカーストと地政学と熱波と牛とレイプとAIDSをどうにかしたら
6.
名前:Vipper 投稿日: ID:tRNXEskmM
証券会社がやたらインド勧めて来る
胡散臭さしかない
12.
名前:Vipper 投稿日: ID:STcugP900
>>6
あと10年くらいはそんなに問題ないと思うよ
7.
名前:Vipper 投稿日: ID:ekQlIdsQ0
正気?日本の20倍もの広さの面積なんだけど
13.
名前:Vipper 投稿日: ID:STcugP900
>>7
中国に比べての話な
9.
名前:Vipper 投稿日: ID:evdowVbV0
インドの首相モディはロシアともアメリカとも仲良し
10.
名前:Vipper 投稿日: ID:Lo/6Em2a0
一部は勤勉なんだろうけど
11.
名前:Vipper 投稿日: ID:SE61txAQ0
国土広いだろ…
17.
名前:Vipper 投稿日: ID:STcugP900
>>11
中国的な工業大国を目指すのだとしたら厳しい国土面積だよねって話
14.
名前:Vipper 投稿日: ID:itJc75WZ0
多分中国か前例になると思う
インドに残ったカースト制度で作られた社会の人々と海外に出て成功した華僑ならぬ印僑の勢力が別れて経済的な衝突起こすかも
15.
名前:Vipper 投稿日: ID:SE61txAQ0
中国みたいな強烈な独裁者がいないと急速な発展はムズイだろうな。多民族国家だし
16.
名前:Vipper 投稿日: ID:SE61txAQ0
発展はするとは思う
18.
名前:Vipper 投稿日: ID:itJc75WZ0
江戸川区に横浜中華街のような江戸川コナン印度街が出来るかもな
20.
名前:Vipper 投稿日: ID:tJU9niSa0
何故か定期的にCEOが出てくるのがインド
1) Alphabet(Google) CEO 「サンダー・ピチャイ」 (Pichai Sundararajan)
2) Microsoft CEO 「サティア・ナデラ」 (Satya Nadella )
3) Starbucks Coffee CEO 「ラクスマン・ナラシンハン」 (Laxman Narasimhan )
4) IBM CEO 「アルヴィンド・クリシュナ」 (Arvind Krishna)
5) Adobe CEO 「シャンタヌ・ナラヤン」 (Shantanu Narayen)
6) Master Card CEO 「アジャイ・バンガ」 (Ajay Banga)
7) CHANEL CEO 「リーナー・ナーイル」 (Leena Nair)
8) FedEx CEO 「ラージ・サブラマニアム」 (Raj Subramaniam)
27.
名前:Vipper 投稿日: ID:/0Zhvkfud
>>20
亀田製菓が抜けてる
21.
名前:Vipper 投稿日: ID:BfAUmwCK0
2050年頃はアメリカ、中国、に次ぐ3番目の経済規模になって
三つ巴の経済戦争になるってのが
銀行とかの研究所の予測だよ
22.
名前:Vipper 投稿日: ID:SE61txAQ0
優秀なインド人は自国を捨てて外に出るからなw
23.
名前:Vipper 投稿日: ID:itJc75WZ0
そうなるとインドと喧嘩別れで分裂したパキスタンをインドと印僑の共通の敵としてしたてあげて台湾有事のようなものが起こるかもね
全部中国を前例にした予想だけど当たらずしも遠からずになるかと
ところで江戸川コナンってなんだ?
26.
名前:Vipper 投稿日: ID:ACMJb52l0
あそこって乞食行為が合法だから
経済が強制されてない面もあると思うが…
28.
名前:Vipper 投稿日: ID:SE61txAQ0
あいつら不浄の手で普通に料理したり飯食ったりするからな。どうせ手もちゃんと石鹸で洗わんだろうし
29.
名前:Vipper 投稿日: ID:ACMJb52l0
ほんとに合法なのかは知らんが黙認されまくってるというか
30.
名前:Vipper 投稿日: ID:STcugP900
インドと中国はもう合併したらいいんじゃないかな
そしたらお互いの問題が解決出来る気がするんだけど
日本人としてはそんなことなって欲しくないがな
38.
名前:Vipper 投稿日: ID:itJc75WZ0
>>30
世界人口の約4割の超巨大国家誕生だな
性質的に直ぐに崩壊しそうだが
31.
名前:Vipper 投稿日: ID:tJU9niSa0
インドが狙ってるのは中国みたいな工場大国じゃなくてGAFAMみたいなテック企業でしょ
41.
名前:Vipper 投稿日: ID:STcugP900
>>31
アメリカくらいの人口ならともかくインドの人口でそれやろうとしたらめちゃくちゃ失業者出るのでは?
プログラマーなんて何億人も要らないでしょ、、、
44.
名前:Vipper 投稿日: ID:xQVlH06M0
>>41
実際インドは鉄鋼とかの重工業を重視して雇用創出効果の大きい軽工業や家電産業とかを軽視したせいで中国より発展が遅れたって言われてるな
51.
名前:Vipper 投稿日: ID:a6xTGOG30
>>44
あと外資を嫌って国産主義にこだわって成長遅れたってのもあるかな
色々と特殊な国だ
60.
名前:Vipper 投稿日: ID:xQVlH06M0
>>51
アルゼンチンとかもそうだけど外資導入を嫌がって国産品での輸入代替にこだわった国は大抵工業化に失敗してるな
49.
名前:Vipper 投稿日: ID:tJU9niSa0
>>41
既に笑えないレベルでの格差はずっと続いているよ
55.
名前:Vipper 投稿日: ID:STcugP900
>>49
まあそうだけど
余計悪化しそう
32.
名前:Vipper 投稿日: ID:ACMJb52l0
GDPに記帳できない活動がありすぎる
33.
名前:Vipper 投稿日: ID:xQVlH06M0
てか工場建てれる数って国土面積より人口と港とかのインフラが整ってるかどうかで決まるだろ
48.
名前:Vipper 投稿日: ID:STcugP900
>>33
国土面積も重要だよ
日本の製造業が衰退したのはアメリカの妨害もあるけどそもそも工場建てれるような土地が少なすぎるというのもある
まともな平地が5つくらいしかないからな
54.
名前:Vipper 投稿日: ID:a6xTGOG30
>>48
航空写真見ると悲しくなるほどダークグリーンだよなわーくには
34.
名前:Vipper 投稿日: ID:2vKl5lEM0
インドは40年前から成長する!って言われてたけど、やっぱ国が特殊だから難しんかね
43.
名前:Vipper 投稿日: ID:tJU9niSa0
>>34
知り合いのインド人留学生に聞いたらインド人は勤勉に働く人と全く何もしない人の落差が凄いと言っていたよ
あと貧困層の絶望的な状況も
47.
名前:Vipper 投稿日: ID:a6xTGOG30
>>43
大体どこの国もそうだ
シンガポールとか人口僅少国ぐらいだよほとんどの国民が勤勉とか
59.
名前:Vipper 投稿日: ID:tJU9niSa0
>>47
中国は奴隷のように低賃金で働かされている貧困層がなにげに支えてるんだよな
徹底的な学歴社会でドロップアウトした奴等は奴隷になるしかないという厳しい現実
62.
名前:Vipper 投稿日: ID:itJc75WZ0
>>59
いや都市部と農村部で明らかな格差社会が形成されている
農村部の人らは都会に出たら奴隷だけど中国経済が発展するほどこの格差が広がり続ける為にどうしても出ざるを得ない
36.
名前:Vipper 投稿日: ID:a6xTGOG30
インドは50年ぐらい先まで人口減らんが中国はもう減り始めてるというのがある
37.
名前:Vipper 投稿日: ID:2vKl5lEM0
優秀な人とそうでない人の差がでか過ぎるのと、優秀な人は海外に出てしまうんかなー
40.
名前:Vipper 投稿日: ID:xQVlH06M0
インドは今GDP5位で5年以内に日本とドイツ抜いて3位になるのはほぼ確実
大体中国の20年遅れぐらいの発展速度だな
42.
名前:Vipper 投稿日: ID:ACMJb52l0
つまり、問題は、インドが成長発展するか?というより
インドの常識が、西欧経済の常識にどれくらい寄せるか、だと思うんだが
今のインドは今のインドの常識で成り立ってるだけやし
45.
名前:Vipper 投稿日: ID:vtulaA4e0
ブリックスってどうなったの?
46.
名前:Vipper 投稿日: ID:ACMJb52l0
人口が増えるいうても、それが乞食層の子供なら
しゃーない 問題は教育では?
50.
名前:Vipper 投稿日: ID:ACMJb52l0
教育、というか、いかに資本主義に洗脳するか
やろ
52.
名前:Vipper 投稿日: ID:2vKl5lEM0
都市部とそれ以外では貧富の差以上に
文化そのものが違う感じがする
53.
名前:Vipper 投稿日: ID:ACMJb52l0
鉄は熱いうちに打てっつうか
幼少期の教育(洗脳)大事か
56.
名前:Vipper 投稿日: ID:2vKl5lEM0
国民がある程度同じ方向を向いていないと
国としての成長は難しいんじゃないか
57.
名前:Vipper 投稿日: ID:ACMJb52l0
カースト制があるから優秀な子は優秀な子として育ち
乞食層は乞食層で増えても、そこから影響受けずに隔離されてる部分が有りそう
58.
名前:Vipper 投稿日: ID:2vKl5lEM0
国民がある程度同じ方向を向いていないと
国としての成長は難しいんじゃないか
61.
名前:Vipper 投稿日: ID:vsb5+A/Gd
IT企業増えすぎ
日本超えてるだろ
63.
名前:Vipper 投稿日: ID:8c12IB2a0
旅行行ったことあるが発展のかけらもねえぞ
まずインフラ整備から始めた方がいいレベル
65.
名前:Vipper 投稿日: ID:vsb5+A/Gd
>>63
伸び代ですねぇ
68.
名前:Vipper 投稿日: ID:zRBVZRWd0
>>65
俺らが生きてるうちにどうにかなるレベルではないと思ったからインドに投資してない
夢見るならベトナムとかの方が現実的
71.
名前:Vipper 投稿日: ID:vsb5+A/Gd
>>68
実際インド株は右肩上がりだけどな
64.
名前:Vipper 投稿日: ID:ACMJb52l0
インドでカースト制みたいな超格差が成り立つのは
やっぱ富裕層がちゃんと宗教的に布施して恵んでるから
うっぷんが革命にならんからやと思うで
67.
名前:Vipper 投稿日: ID:ACMJb52l0
それは善いコトなのか悪いコトなのか
分からんが…乞食が普通に生活できてしまう問題が堕落させる…
69.
名前:Vipper 投稿日: ID:Xuf8z1Vr0
BRICSでどちらかというとレッドチーム寄りだよね
70.
名前:Vipper 投稿日: ID:ACMJb52l0
堕落、は資本主義社会サイドからの偏見か?
清貧、とも言えなくもないのか?ガンジス川ばっちいけど…
コメント一覧
0件のコメントが投稿されています。