銀河系まとめブログ

年収1000万円を超えて分かったこと

  • 0
  • 3

1. ID:bR6X

給料で喜ぶ人と悲しむ人
意外と何にも出来ない
海外旅行とか無理

98. ID:y2MC

>>1
うそおつ

99. ID:y2MC

>>1
うそつくかや

101. ID:y2MC

>>1
嘘つくなや

2. ID:STd1

いや海外旅行はできるやろ
大学生でもできるんやぞ

4. ID:bR6X

>>2
家族いてローンあったら無理

13. ID:STd1

そうやな…
孤独な中年想定してたから家族支えてるまともな社会人と知って軽いショック受けたわ
>>4
>>6

3. ID:yND8

年収500兆円ワイ、高みの見物

10. ID:R74V

>>3
国家やん

5. ID:8Qjo

今は海外高いからな
ただ貯金とか考えなきゃできるやろ

8. ID:bR6X

>>5
考えるやろ…

11. ID:8Qjo

>>8
まーな
うちも1000万超えてるけど普通に庶民やから分かるよ

14. ID:bR6X

>>11
世帯年収1000万はカス
単体で越えてる?

16. ID:8Qjo

>>14
世帯で1800万くらいやな

17. ID:bR6X

>>16
普通やね

19. ID:8Qjo

>>17
普通にスーパーで割引シール貼ってるのとか買うしな

22. ID:bR6X

>>19
むしろそれ狙い

214. ID:hx9t

>>17
負け犬で草

6. ID:nD6i

1000万超えるようなやつは大体妻子いて仕事も忙しく海外行ってる場合じゃない定期

7. ID:A3d8

家族持ちの年収1000万円は案外普通な生活しかできんってよういうよな

9. ID:bR6X

>>7
むしろ足りひんわ

12. ID:ZUEV

手取り200万以下ワイ憤死

15. ID:orFJ

子育てで無限に金消えるやろしな。自立するまで待て

18. ID:bR6X

>>15
ほんまそれ

20. ID:CjJS

わいにもその仕事紹介して
ちな年収200万

23. ID:bR6X

>>20
誰でも入れるんちゃう
知らんけど

21. ID:I864

足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

24. ID:6YaW

別にしょっちゅう行くわけじゃないし行けばええねん

26. ID:bR6X

>>24
将来の不安

25. ID:J1ub

税金考えたら稼ぐの馬鹿らしいからな

27. ID:bR6X

>>25
税金高杉

28. ID:Sy1k

親が三人の子供を無事に育て切ったのが謎
1000万でたりるのか…?

30. ID:bR6X

>>28
塾と私立と大学があかんと思う

29. ID:Lsuk

大学生の頃なんとなく海外旅行しといて良かったわ
社会人なってからやと金あっても行く時間ない

31. ID:8Qjo

>>29
一応海外出張のついでに観光できるけどな

34. ID:bR6X

>>31
会社の研修とか最高やね

32. ID:bR6X

人生なんて地方公立高卒業して適当にサラリーマンやっときゃええんよ

33. ID:ILyF

教育費を馬鹿みたいに過大に見積もらなければ余裕で貯金も含めてできると思うけどなあ
塾代というのがこの世で最もくだらない

36. ID:bR6X

>>33
わかる

35. ID:A3d8

何の講義か忘れけど大学で年収1000万円くらいの人が1番幸福度低いだかなんだかって話を聞いたわ
自分より年収高い人への嫉妬と自分より低いのに自分より良い生活をしている人への理不尽さがちょうどピークになるらしい

37. ID:lW0H

年収1000万がおんJする時代か

39. ID:bR6X

>>37
おんJしか楽しみないんやが

42. ID:8Qjo

>>37
年収1000万の人口はニートの5倍以上やぞ

38. ID:ILyF

私立中高自体は別にええんよ
鉄緑会とかも塾にしては安い方やからまだマシ
中受とかで高い塾に金を出すのは考えられないね

40. ID:ILyF

中受くらい過去問を親が見て気軽に教えられなきゃダメよ

41. ID:bR6X

>>40
そんな暇ないダルい

43. ID:nirA

年収いくらの時が一番可処分取得多かった?

46. ID:8Qjo

>>43
そんなの高い時の方が多いに決まってるやん

53. ID:nirA

>>46
年収1000万超えたら税率変わるやん

58. ID:8Qjo

>>53
控除も変わるで
実際には900万で税率変わるけど実際に税率変わるのは900万を超えた部分に対してだけになるように控除額が設定されてる

66. ID:nirA

>>58
つまり年収900万と年収1000万じゃやっぱり手元に残るお金は後者の方が多いの?

89. ID:8Qjo

>>66
せやで
899万と901万でも901万の方が多くなるで
ただ効率が悪くなるだけ
年収800万の人が10万円年収増えるのと900万の人が10万円年収増えるのとでは前者の方が増える手取りは大きい

118. ID:nirA

>>89
そうなんか
まぁ田舎だと年収800万も900万もあれば超余裕や
豪邸に住めるで

47. ID:bR6X

>>43
常にお金がないからわからん
独身の時はお金があった

44. ID:A3d8

てか塾って必須?
そりゃ超難関目指すなら必要だろうけど普通に暮らして行く分には難関でも何でもない普通の大学で十分やで

49. ID:ILyF

>>44
超難関目指すにしても必要かが怪しい
参考書でできないけど塾だとできるという部分をうまく見つけて塾行くのは良いことだと思う
塾行っても勉強できない人とかいるけどそういうのは何か間違っているから根本的に考え直した方が良いと思うんだよね

45. ID:ILyF

年収1000万ってJTCでも普通に30代や40代前半でも行く人は行くしなあ
20代で1000万は超難易度だけど

48. ID:Sy1k

子どもの夢次第
いいとこ行きたいってなら合格率上げるため塾行かせる
そのままでも受かるってのは少数派

50. ID:XFZq

おんjで年収1000万超えはどれだけ%なんやろな

51. ID:orFJ

トップ層になると中学受検の問題をちゃんと解けて教えられる親なんかガチで一握りやろ。受検すんならしっかりと塾は行かせてあげたほうええ

52. ID:Sy1k

おんjの年収は両極端になりそう

55. ID:A3d8

>>52
金と時間を持て余したやつか娯楽に出す金がなくておんJしかできない奴の2択だろうなあ

54. ID:ILyF

青チャートすらまともにこなしてないのに塾で数学やってどうすんの?と思ったりするわ
少なくともその範囲に関しては塾だから特別良い教育とは思えん

56. ID:Sy1k

>>54
勉強の仕方を教えてもらいに行くんや

57. ID:PxbF

ワイ給与は600ちょいだけど家賃収入合わせると年1000超える
贅沢覚えるの怖いから質素な生活してる

59. ID:A3d8

>>57
ふるさと納税でめっちゃ旨いの食ってそう

60. ID:ILyF

控除というシステム嫌い
累進課税をもっと刻めば控除をつけなくても逆転現象は起きないと思うんやが

71. ID:8Qjo

>>60
控除がないと税率変わるラインで「これ以上稼ぐと損する」ってのができるやん
今やってる103万の壁みたいな感じで
控除それをなくすためのものやで
控除があるおかげで累進の階級がいくらあろうと稼げば稼ぐほど収入増えるようになるから稼ぐ控えする必要なくなる

61. ID:Bxbp

年収(役員報酬)75万ワイ、低みの見物

75. ID:Op4O

>>61
このスレで一番の強者は多分お前や

128. ID:Bxbp

>>75
ワイみたいな人間からすると給与所得で顔面受けして年収誇ってる時点で奴隷の鎖自慢よなみたいな感想しかないわね

62. ID:ILyF

マジで教育費以外はたかが知れてない?母親が低学歴パターンとかで教育費を過大に見積もるのが本当に馬鹿らしい

64. ID:bR6X

>>62
塾、習い事、部活、サークル
家のローン、車
もうねお金足りませんわ

65. ID:xiEE

>>64
庶民は塾だけで借金濡れやぞ

67. ID:bR6X

>>65
塾いくのやめーや

70. ID:xiEE

>>67
庶民は学ぶ事を放棄しろと
流石は上級やね

76. ID:bR6X

>>70
地方国立大くらい塾なんざいらんやろ
お金ないならそこで我慢せえや

84. ID:0XEl

>>76
ぐうカス
まあ金持ちの本音ってこんなもんやろね
ワイはお前のガキより塾なしで地方国立に行けるガキが宮廷行ける世の中になって欲しいやで

90. ID:bR6X

>>84
本物は奨学金免除あるやろ
凡人は諦めろ

97. ID:0XEl

>>90
じゃあイッチもガキに習い事させるの諦めろや
一番身近な凡人に引導を渡してやれ

120. ID:bR6X

>>97
気に触ったならすまんな

141. ID:0XEl

>>120
この言い回し自分の問題を他人の感情論にすり替えられて便利よな

103. ID:ILyF

>>90
国の給付と民間給付で月10万とかは普通にもらえるな
授業料免除は当たり前やけど

72. ID:ILyF

>>64
うーん
確かにまあ収支はギリギリになる感じよな
妥当すぎてなんとも言えない
ただ塾代が高かったらそこだけは突っ込ませてほしいかも

63. ID:xiEE

何もできない(妻子持ち東京に一軒家高級車2台あり)

68. ID:B0ol

子供にはやろうと思えば無尽蔵に課金ポイントあるからな
しゃーない

73. ID:bR6X

>>68
ほんまね
ピアノやらせりゃピアノ買わなあかんし
スポーツやりゃー毎週毎週遠征あるし
おかしいやろ

78. ID:ILyF

>>73
いうてピアノなんて最初に50万ちょい出してアップライト買えばおしまいやろ
下手したら電子ピアノで良い場合もある

80. ID:bR6X

>>78
発表会、衣装、

91. ID:ILyF

>>80
それがあるのか
面倒いな

82. ID:B0ol

>>78
ピアノのセンセイが300万くらいのピアノ必要ですとかいうてきそう
ピアノの相場知らんが

83. ID:ILyF

>>82
グランドピアノやろ?音大受験ですら正直要らんと思う

69. ID:nirA

ちなみに奥さんは?働いてる?

74. ID:Vmd0

役職無しで1000万超えたら理想やんな
役職持ちだと責任との天秤になる

77. ID:yuuv

責任は要らないなワイ
他人のミスをワイが尻ぬぐいするの嫌やで

79. ID:ILyF

ピアノは調律の方がだるいわ

81. ID:xiEE

嘘ンゴ
童貞年収230万の障害者雇用枠ンゴ

85. ID:orFJ

まあ普通にピアノちょいやるくらいなら電子ピアノでええよな。

86. ID:xiEE

なんで金持ちって逐一「まあワイも言うほど楽じゃないよw」って言わないと気が済まへんのやろ
内訳聞くのもアホらしいのに死に物狂いでマウント取ってくるし

92. ID:o6tu

>>86
楽して金持ちになった訳ちゃうからやろ
自分の苦労話ほど話していて楽しいものはない

95. ID:xiEE

>>92
楽だからおんjで暇つぶししとるんやろ

87. ID:XwYk

家族いたらそんなに裕福じゃないよな正直
世間のイメージする1000万の生活したいなら世帯年収2~3000万は欲しいわ

88. ID:xiEE

>>87
1個200円の卵買ってそう

96. ID:bR6X

>>87
世帯年収2000万でようやく庶民や、1000万なら赤字やで

107. ID:8Qjo

>>96
いや2000万でもどうかな
ワイはイデコとNISAをマックスでやってるからそれだけで年430万くらいがまず引かれるし

112. ID:6LG0

>>107
それは引かれるのとは違うやろ

127. ID:8Qjo

>>112
まあ引いてるだけではあるが、結局貯蓄しようと思えばいくらでもできるからいくら年収あろうがいくらでも貧しくあることができるんや

93. ID:B0ol

そらまあ世帯年収なんぼあっても家族の人数分分散されるし
4人家族なら裕福な暮らししたきゃ4千万とかになるやろか

94. ID:ILyF

ワイ塾なしで高学歴やで
この国は努力する貧乏人にとても優しいから変に貧乏人を気にせんでええぞ
今努力する貧乏人が報われないことはないから

100. ID:xiEE

>>94
ほら始まった

102. ID:0XEl

んで浮いた金で旅行しろや

105. ID:B0ol

つまり年収400万のワイが200万の女と結婚して子供3人作ったらどうなってしまうんや?

108. ID:xiEE

>>105
臓器売買でしめて1200万の儲けや?

110. ID:B0ol

>>108
?

113. ID:orFJ

金持ってるやつが稼いだ金で子供に投資するのって悪いことではないと思うしそこ非難するのはお門違いやろ

114. ID:yuuv

やっぱNISAってやったほうええん?

119. ID:B0ol

>>114
はたらくの楽しくて一生働けると思うなら要らん

115. ID:ILyF

世間のイメージする年収1000万というのが分からんわ
貧乏家庭出身やから最初に年収1000万の家庭の実態の方が情報として入ってきた

122. ID:XwYk

さすがに3000万以上いったことないけど結局いくら稼いでも残る金は大差ないと思う いくら稼いでも使う奴は使う

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。