年収500~600万円なんやが3000万円の家買える?
家買うまとめ。他、世帯年収600万円の一般的な家族が〇〇万円の家を買うとこうなる!などの動画を紹介。
#1.
ニュー速VIP ID:3ysU22OC0
貯金ゼロや
#2.
ニュー速VIP ID:1IYl9kJIM買える
#3.
ニュー速VIP ID:ksGPUKnu0余裕だろ
まず宝くじを当てます
#4.
ニュー速VIP ID:BBXtNEcN0妻の年収次第だな
#5.
ニュー速VIP ID:ZGlpCWcH02000万にしとけ
#6.
ニュー速VIP ID:9ZVZ3ScY0いけるいけるって思ったけど貯金ゼロなのか
#7.
ニュー速VIP ID:BsyPxvGad貯金ゼロのやつは年収いくらだろうと家買ったらあかんでバカだから
#8.
ニュー速VIP ID:9Hc+xU+I0家を買うことを考え直すべき
#9.
ニュー速VIP ID:HTAoSdJ7a年収480万で頭金1000万で5000万の家買ったぞ
3000万なんて余裕だろ
#16.
ニュー速VIP ID:PeXwbaNM0>>9
こういう謎の金持ちなんなんだろ
どっから1000万生えてくんの?
#18.
ニュー速VIP ID:mOQ5gyPXdNEWYE>>16
いやそのくらいは普通あるだろ・・・
#19.
ニュー速VIP ID:HTAoSdJ7aNEWYE>>16
親から譲り受けた
贈与税の控除があるから
#10.
ニュー速VIP ID:zYSkL02R0雑魚年収がメンテ代払えると思えない
#11.
ニュー速VIP ID:kzCPMAkU05年でローン返せるじゃん
#12.
ニュー速VIP ID:TEHsh1sE0普通にみんなそれぐらいで買ってるじゃん
#13.
ニュー速VIP ID:qfnl1fvz0買える
そもそも3,000万だとド田舎か中古しか無理だけど
#14.
ニュー速VIP ID:eq9lxupb0毎月10万円くらいだ
#15.
ニュー速VIP ID:7PH2Fgqu0頭金貯めれる知能ないと無理やろ
#17.
ニュー速VIP ID:QYOrzw3Y0NEWYE今は時期が悪い
#20.
ニュー速VIP ID:0RLnFTsTpNEWYEなんで貯金ないの?
#21.
ニュー速VIP ID:/6j+/yxM0NEWYE600弱の時に3000万のローン組んだわ3000万になるように頭金入れた
#22.
ニュー速VIP ID:sDBKIVfK0NEWYE貯金ゼロとか買えるわけないやろ
論外や
#23.
ニュー速VIP ID:kA6M6NLP03000万円だと返済が月々10万円位?
#25.
ニュー速VIP ID:TEHsh1sE0>>23
月6-7万でボーナスでガツガツ減らして行くスタイルだろ
#27.
ニュー速VIP ID:/6j+/yxM0>>23
俺は35年で組んでボーナス払い無しの月8万ちょい毎年100万弱繰上げ返済してるけど
#24.
ニュー速VIP ID:4pHj1E0a0余裕やろ
#26.
ニュー速VIP ID:P01eP5Cl0長い目で見れば賃貸住み続けるより節約になるから
早く買っちゃえば?
#39.
ニュー速VIP ID:fTz4wweHp>>26
それまじなの?
固定資産税と修繕費考えたら一人暮らし前提だけど賃貸の方が安上がりな気がするんだけども
#41.
ニュー速VIP ID:P01eP5Cl0>>39
その固定資産税や修繕費を払っても利益を出すのが利回りだからねぇ・・・
#52.
ニュー速VIP ID:T+UOu2lvM>>39
一括で買えるなら家買ってもいいけど
ローン組んで買うのはすすめない
ローン組むとそれを最速最短全力で返済し切るのが高い利回りの投資になる
ふつー家は資産と呼べるようなものではないし賃貸で土地や株やったほうが資産形成には良い
とどっかの本に
#28.
ニュー速VIP ID:Pps9hW5O0買っても許されるレベル
#29.
ニュー速VIP ID:uIdyFpJtaローンか家賃の差でしかないから関係ないぞ
#30.
ニュー速VIP ID:TEHsh1sE0いつも思うんだけどさ、途中でくじけず35年会社に勤められるのか本当に?
何があるかわからんだろ
#32.
ニュー速VIP ID:HTAoSdJ7a>>30
賃貸ならなんとかなんのか?
#34.
ニュー速VIP ID:TEHsh1sE0>>32
なんにせよいきなり無収入で数千万の借金背負う事はねーだろ
#46.
ニュー速VIP ID:HTAoSdJ7a>>34
ある意味賃貸も将来的な負担を抱え続けているのだし借金のようなものじゃないか
持ち家と違って完済のない借金だ
#31.
ニュー速VIP ID:UVpZoYpv0年収500の人は手取りだと400あるかどうか
行けるかどうかでいえば行けるけど贅沢な暮らしはできないかもなあ
#33.
ニュー速VIP ID:5tIEe06Ha余裕でしょ
#35.
ニュー速VIP ID:KoLcrwgUp人って中古一戸建て買わないの?
#36.
ニュー速VIP ID:P01eP5Cl0家買うとずっとそこに住まなきゃならないって概念あるけど
家買っても他のとこに移住したかったらその時は売れば良いと思うんだよな
金銭的には損になるけど
賃貸住んで大家に利回り取られる分の差で賄えないかな?
#40.
ニュー速VIP ID:Sj3dJ6QBd>>36
独身の発想がしみついててわろた
#42.
ニュー速VIP ID:P01eP5Cl0>>40
うちは子なし夫婦だねぇ・・・
実は田舎暮らしに憧れていて、家買ったけど引っ越す可能性があるんだ
ネットで土地を検索したり資料請求とかしてるんだ、タイムリーなスレだったw
#37.
ニュー速VIP ID:KoLcrwgUp人ってなんで中古一戸建て買わないの?
#44.
ニュー速VIP ID:9ZVZ3ScY0>>37
中古買ったよ
#38.
ニュー速VIP ID:uIdyFpJta不動産って株式とかと比較すると市場が不透明だから
相場より高い値で掴まされたり買い叩かれやすいのであまり売買したく無い
#43.
ニュー速VIP ID:nPdprjHt0税金とかは仕方ないとして生活費を0円に抑えれば6年くらいで溜まるじゃないか
#45.
ニュー速VIP ID:hdSgfK9K0600ちょいで4500フルローン組んだぞ。
大企業(半公半民)みたいなもんだから思い切れたし銀行も貸してくれたし会社からの補助施策もあるからって理由があるが。
#47.
ニュー速VIP ID:deop2b59d>>45
さすがに怖いなあ
でもそんな人多そう
#48.
ニュー速VIP ID:2JVOQJJW06000万借りれたから借りて
もうすぐ返済が始まる……怖い
#49.
ニュー速VIP ID:qfnl1fvz0俺も今は550程度だけど夫婦で4800万借りた
控除目的のペアローンだけど
貯金が二人合わせ4500万あったから全然気楽だわ
#50.
ニュー速VIP ID:GkymN7lLpもうすぐ10年だから来年で控除終わるわ今買うと12年か13年かあるんだっけ?
#51.
ニュー速VIP ID:qfnl1fvz0>>50
今は0.7%13年だな
#53.
ニュー速VIP ID:kRlpFF/E0資産価値の高いマンションならあり
一戸建てならゴミ
#54.
ニュー速VIP ID:bleiS8Ww0フリーターだけど震災のどさくさ紛れに1800万円借りたよ
まだ半分しか返してないけどな
#55.
ニュー速VIP ID:UhMdtQmW0年収630万のときに3800万フルローン組んだけど私は元気です
#1001.
ニュー速VIP ID:FFFFF1001#1002.
ニュー速VIP ID:FFFFF1002【「家を買う」があたりまえの選択肢になったのは、実は最近のことって話。】1/4 pic.twitter.com/WDrXmz6HmX
— インベスターZ公式 | Kindle全巻セール1/5まで (@investorz_mita) December 25, 2022
ラーメン屋さんを始める場合に麺はどうするか。製麺屋さんの麺を買うか製麺機を用意し粉から作るか。粉は買うのか自家栽培するのか。同じように新築アパートを建てる場合に建売買うか土地と建物を別々で買うか。土地は整形地か変形地か。田んぼを買い造成するか。大切なのはどちらも必ず完成させること
— きくりん@不動産投資家 (@KIKURIN_OHYA) December 24, 2022
ますますローン組んでまで
— 大将 (@shogokawa) December 30, 2022
家買う人がバカみたいに
なっていくやん
それでも
新築の仕事は絶えないから
営業がすごいのか
新築に取り憑かれてる人が
多いのか🤔 https://t.co/lNKRaGZcfE
#1003.
ニュー速VIP ID:FFFFF1003#1004.
ニュー速VIP ID:FFFFF1004元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672736083/
コメント一覧
1件のコメントが投稿されています。
1.
コメント 2023年01月03日 21:44 ID:9sSXhcHG0なんと大手だと数万の補助が出ます
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
【いいね!数の仕様について】
いいね!数に応じて、青色<群青色<青緑の順に本文の色が変化します。(PC版のみ)
同コメントにいいね!投票は連続投稿出来ません。(別コメントには一回ずつ出来ます)また、投票の取り消しは出来ませんのでご留意下さい。