#1.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:08:23.951 ID:
Dk67BQr2K この災害考えたら一軒家とか要らない
#2.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:08:54.315 ID:FcC6e+Al0
そうだね武蔵うん小杉だけ
#3.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:11:32.457 ID:Q1Ugg7H30
ヘーベルハウスじゃないと見事に消し飛ぶよな
#4.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:13:08.596 ID:U97SD4Mq0
隣人リスクとかあるしね
俺も完全に同意よ
#5.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:13:10.201 ID:LIo6dn9g0
火災保険入ってれば保険評価額の半分は出るから災害に合うまでの期間によるんじゃないの
#6.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:13:45.614 ID:VTawALU+d
中古マンションでええな
安いし最悪売却して引っ越せるし
#52.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 11:03:13.138 ID:EnBNXpMR0
>>6
最悪売却ってどういう意味?
#7.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:15:04.187 ID:v3cNUELk0
一軒家にしか住んだこと無いからわからん
上の階とか隣の部屋がうるさいとかよく聞くけど
そんなことないんか
#11.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:24:17.440 ID:Mntus8CGM
>>7
マンションにしか住んだこと無いからわからん
隣の家がうるさいとかご近所付き合いが大変とよく聞くけど
そんなことないんか
#14.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:25:01.700 ID:Z0Y9g8Dz0
>>11
戸建て=近所付き合い
はい嘘
またも論破wwww
#8.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:21:10.261 ID:
Dk67BQr2K 奥多摩だと一軒家で土地つき一万円とかあるんだね
一軒家買うならこういうのでいいや
#15.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:25:16.923 ID:hI7hsVsl0
>>8
借りるじゃなくて購入でそんな安いの? 限界集落でもなかなかないよ
購入が過去の税金とかまとめて払わないといけないとか最低何年以上はすまないといけないとか色々条件きついんじゃないの?
#30.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:34:44.522 ID:
Dk67BQr2K >>15
>>16これが理由みたいだった
#9.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:22:48.699 ID:hI7hsVsl0
結局最終的には考え方やライフスタイルによるって結論が出そう
#10.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:23:54.125 ID:Z0Y9g8Dz0
>>1
天才俺「借家」
はい完全にパーフェクトにアルティメットファイナルカタストロフィ論破wwww
#12.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:24:24.160 ID:Z0Y9g8Dz0
さて論破された感想を聞こうか?ww
#13.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:24:58.777 ID:LIo6dn9g0
借家は賃貸だよ
#16.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:26:25.604 ID:xUrRiOmb0
一軒家にしろマンショににしろ自分の所有だと維持するのに金がかかるからな
#24.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:31:59.810 ID:dYVu9h+ta
>>16
賃貸だって家賃に維持費入ってるからな
それ差し引いても大家に利益が出るようになってるんだから
もちろん人気物件に限るが
もちろん
#26.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:33:33.180 ID:xUrRiOmb0
>>24
賃貸は気が楽よ
なにか壊れても電話1本で何とかしてもらえるし
まあだから家を買うなとまでは言わないけど
#17.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:26:45.808 ID:VTawALU+d
俺んとこは管理費と修繕費合わせて35000くらいだけどこれ高い?
#18.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:27:24.202 ID:Mntus8CGM
一軒家は車と一緒でステータス(ドヤ顔)目当てだから良し悪しはそれぞれだと思う
#23.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:31:08.859 ID:dpfZoXUUr
>>18
俺からしたら一軒家欲しがるのが当たり前で
何か事情ある人がマンションとか買うイメージあるな
#27.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:33:42.663 ID:Mntus8CGM
>>23
隣人や向かいや裏の家が変人だと終わるけど気にしない人か
#39.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:37:47.422 ID:
Dk67BQr2K >>27
これ考えたらやっぱり賃貸
引っ越せるし
#46.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:47:54.177 ID:hI7hsVsl0
>>27
マンション買うのもリスクは同じじゃない?
賃貸なら一軒家やマンション購入より引っ越しはしやすいけどそれでもなかなかいい条件の引越し先を探すのは大変だろう
賃貸の人も就職してから以降は結婚とかのイベントない場合何回ぐらい引っ越しする? あまりしないと思うんだが
#34.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:35:41.949 ID:N435eCLtd
>>23
どこに住んでるかによるのでは
都心ならセキュリティの充実したマンションに住んだ方が100%良い
#19.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:28:33.425 ID:dpfZoXUUr
車から降りてすぐ玄関がいいっす
それと災害と近隣トラブルなんてどこでも一長一短あるぞ
#20.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:28:56.073 ID:LIo6dn9g0
まぁ生きてるうちに金使わんと
ため込んで将来安心と思ってても事故で死ぬかもしれんしな
戸建購入して満足するならそれでいいと思う
#21.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:30:19.910 ID:d2LbG0Wp0
悲報ガラケーキチガイってまだ生きてたんだ
#22.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:30:46.017 ID:QdsWbvYF0
でも5万程度の安アパートじゃ隣人ストレスがハンパねぇぞ
クソニートバンドマンとかにあたったらマジ最悪
#36.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:35:49.525 ID:
Dk67BQr2K >>22
借りるとき禁止とかあるよ今は
#41.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:39:20.332 ID:QdsWbvYF0
>>36
まぁ楽器はただの一例だよ
防音に期待できない安アパートに住む場合は隣人ガチャで生活が大きく左右される
#25.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:32:19.528 ID:xUrRiOmb0
うちは祖母が都内にマンション1棟持ってるんだけど
近所にキチガイがいて30年以上にわたり
ゴミをぶちまけられたり騒音出したり嫌がらせされてる
逃げ場なし
#38.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:37:05.526 ID:
Dk67BQr2K >>25
ウチは隣まで500mは離れてるし騒音はないが熊が怖いんじゃ
#28.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:34:01.261 ID:lyGrgwioM
子供の事考えたら一軒家の方がいいなって思ったけど今のマンションやべーのなジムやプールついてるし広いから一軒家やめてマンションにしちゃった
#29.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:34:24.558 ID:Jdiw/huC0
集合住宅もういや
#31.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:35:03.038 ID:LIo6dn9g0
ジムやプールに高い管理費払うなら外でジム行ったほうが良い気もするが
#32.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:35:10.989 ID:V4mDGuWDd
中流からしたら賃貸も戸建て購入も結局毎月金払っていくんだから大して変わらん
#37.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:36:11.107 ID:xUrRiOmb0
>>32
突然、200万とかかかるときがあるのよ
それがね
#33.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:35:36.273 ID:40AI4b7DM
お前ら毎日隣人爺のイビキを聞かされる生活したら賃貸最高なんて言えなくなるで
#35.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:35:42.276 ID:Mntus8CGM
購入者の職場の人とか見てると毎日毎月小遣いも少なく節約してやりくりしてるの見ると買う気が起きないな
#40.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:38:38.981 ID:VTawALU+d
道路族とかテレビで観ると悲惨だよな
#47.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:49:41.572 ID:hI7hsVsl0
>>40
道路族って公道でBBQとかしているちょっとアレな感じの人の事か?
#42.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:40:17.937 ID:dYVu9h+ta
まぁ中古マンションがコスパは最強だよ
大規模修繕に備えた積立金が最初からプールされてるんだもの
#43.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:40:21.394 ID:69fAoBGm0
なんでどっちか一つと言う選択しかないのか謎
#44.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:40:42.149 ID:3yKldyZU0
一軒家購入
数年後 大雨で家流される
ってことは起こりうる
#48.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:50:26.999 ID:hI7hsVsl0
>>44
マンションもムサコみていると安心できないから大差ない気もするが
#49.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:51:19.338 ID:hI7hsVsl0
>>44
震災時は完成直前に壊れたとかあるね
#45.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:43:25.687 ID:LIo6dn9g0
ハザードマップ見て危険じゃないとこ買えばいいだけじゃん
#50.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 10:52:37.569 ID:CiGyYl2a0
中古の一軒家なら土地値以下で買えるし流されてもノーダメージだろ
#51.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/14(月) 11:01:15.886 ID:nS2SkJQ80
一軒家ってゴミ当番とか町内会とかうざいって聞いてびびってる
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「米、※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3に安価する場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21に安価する場合: 米21、※21