#1.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:05:50.914 ID:6CjW4lX70
とりあえず前座として
蓋を開けたらシートは蓋側にスライドさせる感じで取ると良いぞ
使ったタレやカラシはそのシートと蓋の間に入れると嵩張らない
#2.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:10:48.673 ID:6CjW4lX70
売ってる冷凍の小口ネギは安くて便利だぞ
冷凍したまま入れても混ぜたら解凍されるから冷凍は気にならない
#3.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:12:06.006 ID:YLmWD2xB0
そんなしょうもないやつじゃなくてもっと極めた者らしいすげー知識を授けてくれよ
#5.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:14:27.745 ID:6CjW4lX70
>>3
1に上げたやつなんてすごいぞ
みんな納豆食べるときベタベタになってるから
#4.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:13:44.525 ID:vR5d0woQF
令和納豆で無料だけ食ってパス取り上げられない方法教えて
#6.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:14:59.453 ID:6CjW4lX70
>>4
パス借りたらいい
#7.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:15:19.994 ID:a2ac7UH00
何の商品が好き?
わしはおろしだれ納豆
#10.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:20:52.287 ID:6CjW4lX70
>>7
一番安い3パック60円くらいでタレとからしが付いてるやつ
ハナマサの納豆は粒が固くて美味くない
#8.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:15:25.622 ID:YLmWD2xB0
そもそも俺が買ってるやつは中にシート入ってねぇんだよ!
#11.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:21:25.672 ID:6CjW4lX70
>>8
そうか
#9.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 05:17:12.219 ID:6BQPKKFX0
(´・ω・`)あの小さいカラシを集めて
おでんの大根用に使うのがプロ
#12.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:22:12.790 ID:6CjW4lX70
>>9
なんで入れないの?馬鹿なの?
#13.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:23:06.977 ID:Q1CL1Bt80
俺はおかめ納豆極小粒のカップのタイプのやつが好きだわ
#17.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:29:04.064 ID:6CjW4lX70
>>13
他のおかずも食べたいときに便利だな
#14.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:24:57.758 ID:r0TyHTex0
からしを集めて中華料理屋で飲むとき配って英雄になるんだ
#18.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:29:40.061 ID:6CjW4lX70
>>14
えっ…そんなんされたら気持ち悪いわ
#15.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:26:43.040 ID:72VsLC4J0
ないですおわり
#19.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:30:02.162 ID:6CjW4lX70
>>15
そこをどうにか!
#16.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 05:27:29.371 ID:6BQPKKFX0
(´・ω・`)納豆にカラシ合わないやろ
#21.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:30:36.472 ID:6CjW4lX70
>>16
合うよ
じゃあなんで入れてるの?
#20.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:30:22.848 ID:hW75vU/l0
ニカッ
#22.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:31:03.484 ID:6CjW4lX70
>>20
お前も大きくなりそうだな!
期待してるぞ
#23.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:31:20.999 ID:Y0C6E8Srd
かき混ぜる時パックが絶対やぶけるんだけどコツある?
#28.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:36:28.879 ID:6CjW4lX70
>>23
箸を短く持って回すイメージでやれ
#24.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 05:32:24.753 ID:6BQPKKFX0
(´・ω・`)知らない
アホが最初に考案してそれを当然の文化みたいにしたせいやろ
どうせなら柚子胡椒だの入れれ
#26.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:34:11.019 ID:6CjW4lX70
>>24
そ れ は
合うからだよ
味障かつ嗅障のお前にはわからないだろうけど
#29.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 05:40:55.095 ID:6BQPKKFX0
>>26
(´・ω・`)違うね
調べたら納豆に含まれるアンモニアを抑える薬味としてカラシが使われてたらしい
#30.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:42:30.754 ID:6CjW4lX70
>>29
何が違うの?
お前はその嫌な匂いを感じない馬鹿なんだろ?
#25.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:32:51.312 ID:F8ksRiBL0
入れるのに最強の具材の組み合わせは?
#27.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:35:28.328 ID:6CjW4lX70
>>25
ネギの白いところ一本
これが最強
#31.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:43:05.537 ID:aSh8jZPv0
混ぜる回数って諸説あるけどオススメは?
#33.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:44:21.227 ID:6CjW4lX70
>>31
適当で泡だたない程度空気が混じったら味は落ちる
#32.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 05:43:48.640 ID:6BQPKKFX0
(´・ω・`)たわけ!
昔の長期保存用だ
#35.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:45:51.034 ID:6CjW4lX70
>>32
?
納豆は長期の保存に耐えられないよ
長期保存が目的なら乾燥豆のが持つ
#34.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:45:20.645 ID:yw2Y0JnwC
混ぜるのはどのタイミングですか!?
#37.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:46:56.330 ID:6CjW4lX70
>>34
冷暗所から出して直ぐだよ
#36.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:46:41.661 ID:5Tuso7aQa
令和納豆のことどう思う?
#39.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:48:35.027 ID:6CjW4lX70
>>36
あれは脳みそ花畑の発起人が脳みそ花畑の客を得ようとしただけ
#38.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:47:33.814 ID:yw2Y0JnwC
かき混ぜて、たれいれて、またかき混ぜますか!?
#41.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:50:11.397 ID:6CjW4lX70
>>38
豆がほぐすためまずにかき混ぜてタレカラシ入れて味を馴染ませるためにもう一度混ぜるよ
#40.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 05:49:34.315 ID:6BQPKKFX0
(´・ω・`)知らないよそんなの
長期保存に耐えられるかどうかより
長期保存にカラシが使われてた事実否定すんなよ
#42.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:51:13.984 ID:6CjW4lX70
>>40
納豆にカラシを入れて保存なんてどこもやってないけど
食べる間際にカラシは入れるんだよ
#43.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 05:52:24.975 ID:6BQPKKFX0
(´・ω・`)昔はやってたんだよ
その名残やろ
分かるやろがそれぐらい
名残から移行してたくらい
#45.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:54:03.142 ID:6CjW4lX70
>>43
してないよ
昔から食べるときに入れていた
じゃないとカラシの成分で納豆菌弱まるし
#55.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 06:02:06.711 ID:6BQPKKFX0
>>45
(´・ω・`)弱まるんなら入れんなよ
#59.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:06:04.157 ID:6CjW4lX70
>>55
食味だからね入れたほうが食べやすい
お前は腹の中でも納豆菌が増えてるとおもってるのか?
#62.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 06:07:15.641 ID:6BQPKKFX0
>>59
(´・ω・`)は?
大腸で増えて腸内環境を良くしてくれます
#65.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:08:58.991 ID:6CjW4lX70
>>62
それは乳酸菌の話だろ?納豆菌含む枯れ草菌の話ではない
納豆菌は食ったら胃で全部死ぬ
#44.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:53:10.329 ID:t/3Ybf1wF
ファミマの中粒納豆にハマってる
#46.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:54:37.930 ID:6CjW4lX70
>>44
たまに大きい豆の納豆食べるとはまるよな
#47.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:55:26.798 ID:s1gmIsqa0
ひきわりかどうかが重要で後はどうでもいいんじゃないか
#54.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:01:55.165 ID:6CjW4lX70
>>47
粒の大きさは納豆で一番大事な問題
ひきわり、極小粒、小粒、中粒、大粒と簡単にわけてこれくらいある
自分にとって一番美味しいサイズを見つけるのは当然だぞ!
#48.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:57:46.878 ID:1H7brcPa0
蓋に固形タレがついてる奴って美味しくないよね?
#49.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:58:11.369 ID:6CjW4lX70
ここで納豆マスターの俺から新たな言葉ね
卵納豆は悪いって言うけど悪いのは生卵だからな
卵ご飯を食べるより卵納豆で食べるほうが良いんだよ
#51.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:59:17.270 ID:KXvHdsxv0
>>49
卵白との相性が悪いって話では?
#53.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:59:58.683 ID:aSh8jZPv0
>>51
これ
#56.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:04:34.736 ID:6CjW4lX70
>>51
そう!よく知ってるね卵白の成分の話だよ
生の卵白を食いすぎたら良くないよってことなんだよ納豆入れたら卵白の悪いところを補えるんだよ
卵ご飯より納豆卵ご飯がいいね
#67.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:10:18.092 ID:KXvHdsxv0
>>56
補うどころか納豆の栄養吸収率を下げるぞ…
だから卵白は入れるべきでなくて、セパレータで卵黄を分けて入れるのがいい
#73.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:13:09.364 ID:6CjW4lX70
>>67
卵かけご飯を食べるより納豆卵ご飯だろ?
卵かけご飯が体に悪いのわからない?納豆を入れることでその悪い所が補えるんだよ
#83.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:16:28.292 ID:KXvHdsxv0
>>73
なにいってんの
卵白と混ぜるとデメリットこそあれメリットないんだが
具体的に何を補うんだ?
#87.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:19:24.700 ID:6CjW4lX70
>>83
卵かけご飯食べるより卵納豆ご飯のがいいだろ?
栄養豊富な卵を食べるために納豆を入れたほうが良いんだよ
#92.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:21:28.939 ID:KXvHdsxv0
>>87
卵かけご飯を食べるの前提で話してたのか…
#95.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:24:27.141 ID:6CjW4lX70
>>92
>>59を読んで俺のレスだから
#50.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 05:58:57.393 ID:Q1CL1Bt80
よくTVとかで混ぜてからタレ入れて更に混ぜる方法奨めているけど俺は最初にタレ入れてからかき混ぜて更に醤油少し足す
#60.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 06:06:13.143 ID:6BQPKKFX0
>>50
(´・ω・`)最初に入れちゃうと
ポリグルタミン酸の体内吸収が悪くなるから後の方が良いんだってさ
#61.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:06:55.742 ID:Q1CL1Bt80
>>60
大変参考になりました
ありがとうございます
そんな理由だったとは…
#57.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 06:04:35.013 ID:6BQPKKFX0
(´・ω・`)まず305回混ぜてから
醤油を少量垂らして更に119回混ぜる
これが一番美味い食い方なんだってさ
#63.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:07:36.875 ID:6CjW4lX70
>>57
不味いよ粒を潰したらご飯には合わない
酒のつまみには出来るだろうけど
#64.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 06:08:49.510 ID:6BQPKKFX0
>>63
(´・ω・`)魯山人全否定かよ
#66.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:09:24.629 ID:6CjW4lX70
>>64
そうだよ納豆に関しては
#58.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:05:18.647 ID:1H7brcPa0
何で俺の事無視したの?
#68.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 06:10:57.231 ID:6BQPKKFX0
(´・ω・`)胃酸で死にません
だから大腸まで届いて腸内環境を良くしてくれる
漏れは調べとんねん
#75.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:14:02.273 ID:6CjW4lX70
>>68
腸で枯れ草菌が繁殖するとかホラーだぞ
みんな死ぬ
#69.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:11:13.712 ID:i9K2FBg40
卵白って余ったやつどうすりゃいいの?
#76.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:14:36.730 ID:6CjW4lX70
>>69
混ぜろよ納豆は卵白も受け入れてくれる
#70.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:11:16.454 ID:aSh8jZPv0
というか純粋に卵白入った納豆が不味い
#77.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:15:03.980 ID:6CjW4lX70
>>70
好きにしろよ納豆はお前を裏切らない
#71.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:11:46.647 ID:VtMPpvoJ0
令和納豆問題どう思う?
それと脳梗塞になったら納豆に含まれるビタミンKが治療薬の作用に影響するから、食べちゃダメになるんだけど諦める?それとも潔く死ぬの?
#82.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:15:42.532 ID:6CjW4lX70
>>71
質問はどっちかにして
#97.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:30:32.280 ID:VtMPpvoJ0
>>96
>>82について答えて。
#98.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:36:52.881 ID:6CjW4lX70
>>97
令和納豆は経営の問題上に書いた
脳梗塞になったら終わりだろ普通死んでから脳梗塞ってわかるぞ
#100.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:40:59.232 ID:VtMPpvoJ0
>>98
いや、脳梗塞は発症して3時間以内にt-PAってのを打てば脳の血栓が溶けて助かる。箸を落としたりするのが典型的な症状だけどそれに気づけば。
助かっても継続的に血液を固まりにくくする薬を飲む必要があるけど、納豆に含まれるビタミンKが作用に影響するから食べたらダメになる。
#102.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:42:56.174 ID:6CjW4lX70
>>100
納豆以外にも含まれてるけど
むしろ健康なら必要なものだし
#103.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:44:57.007 ID:VtMPpvoJ0
>>102
http://www.jpma.or.jp/medicine/med_qa/info_qa55/q27.html
Q27食べ物が、くすりに影響を与えることはありますか。
たとえば納豆は、心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞の患者さんで、血液を固まりにくくし、
血栓ができるのを予防するためのワルファリンというくすりをのんでいる人にとっては、少し問題があります。
納豆に豊富に含まれているビタミンKには、血液を固める作用があります。この作用は、ワルファリンとは反対の作用になるので、くすりの効果が弱くなってしまいます。
納豆が特に問題となるのは、納豆菌がしばらく体内で生き続けてビタミンKを次々とつくるからなのです。
1回納豆を食べると3日間くらい影響が残ります。
ビタミンKを含む食べ物には、納豆の他にホウレンソウやブロッコリーなどの緑黄色野菜があります。これらの野菜もあまり多量に食べると問題になることがあります。
#105.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:46:03.868 ID:6CjW4lX70
>>103
限定的すぎ
ソースも馬鹿丸出し
#99.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:37:54.281 ID:6CjW4lX70
>>97
ってか質問の先が遠すぎ新参か?
#72.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:12:52.561 ID:1H7brcPa0
俺の質問に答えないのはなぜなの?
食べたことないの?
#74.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:13:24.897 ID:6CjW4lX70
>>72
安価が無いから
#78.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:15:16.433 ID:1H7brcPa0
>>74
何でそんな見苦しい言い訳するの?
#85.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:17:49.525 ID:6CjW4lX70
>>78
安価もなしに自分が見てもらえてるなんて思うなよ
#86.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:18:09.861 ID:1H7brcPa0
>>85
見てるじゃん
#89.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:19:45.869 ID:6CjW4lX70
>>86
かまってやってるだけ
#91.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:21:23.376 ID:1H7brcPa0
>>89
美味いかどうか答えるだけなのに何故答えないの?
食べたことないの?
#94.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:23:26.403 ID:6CjW4lX70
>>91
安価が無かったからだろ
自分を見てもらえると思うなよ気持ち悪いやつだな
#79.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 06:15:26.312 ID:6BQPKKFX0
(´・ω・`)適当なこと言ってんなよ
腸内行くんだよ!
#84.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:17:08.026 ID:6CjW4lX70
>>79
そこで増えたりしないよ
腸にとどいてどうなるの?
#80.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:15:30.772 ID:Q1CL1Bt80
子供の頃から卵かけご飯食べてるけど健康だぞ
#93.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:21:54.424 ID:6CjW4lX70
>>80
たまにだろ?毎日毎食は食べてないだろ?
#101.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:42:18.741 ID:Q1CL1Bt80
>>93
うん
#104.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:45:17.633 ID:6CjW4lX70
>>101
とにかく卵白に含まれているアビジンが毒なの
納豆はそれを和らげてるのわからない?
#81.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:15:37.306 ID:pkkhPJR50
やッぱぼくはくめだな!w
たまになんかお高~い藁に入ったやつとか買ってみるけど豆の主張が強過ぎてご飯には合わないやw
本当に「豆!食ってる!」って感じでさ~まぁ納豆だけで楽しむ派はああいうのがいいんだろうねw
#88.
プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/08/03(月) 06:19:42.868 ID:6BQPKKFX0
(´・ω・`)どうなるのもクソも腸内環境を整えてくれんねん
クソだけに
なんやねん
極めてるどころか嘘ばっーかりの煽りレス
#90.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:20:54.650 ID:6CjW4lX70
>>88
真実しか言ってないよ
お前が通常ではありえない考えをしてるだけ
#96.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:28:39.564 ID:6CjW4lX70
納豆マスターに質問はないかい?
なんでも答えるよ!!
#106.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:47:09.527 ID:h4VjqCS+H
いっつも賞味期限切れてしまうんだけど固くなってるの柔らかくする方法教えて
#108.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:51:00.395 ID:6CjW4lX70
>>106
無い
買ったら早めに食べてあげて刺し身とかだったら気にするでしょ
それくらい気にして
#107.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:49:38.277 ID:tNob5DKE0
からし派?
わさび派?
俺はわさび派
わさび付きの納豆売ってなくて困る
#109.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:51:59.073 ID:6CjW4lX70
>>107
あーからしだわ
わさびも良いのか今度試してみるわ
#110.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:55:04.274 ID:tNob5DKE0
ケッ
わさびも試したことないニワカかよ
わさび試したら人生観変わるぞ
俺は納豆を1%もわかってなかったわってなる
#111.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:57:09.287 ID:pkkhPJR50
わさびの場合はタレいらないねw そしてご飯にはかけないw納豆のみで食べるのならばわさびもアリだねw
あとからしじゃなくてわさびの納豆ちゃんと売ってるよ?黒豆納豆ってやつね あずまだったかな?あんま美味しくないけどw
#112.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/03(月) 06:59:12.306 ID:tNob5DKE0
>>111
おまえのほうがよっぽど納豆マスターじゃねーかよ
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「米、※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3に安価する場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21に安価する場合: 米21、※21