人工甘味料はあるのに人工塩味料はないの?
人工甘味料と人工塩味料まとめ。他、【ゆっくり解説】9割の人が知らない人工甘味料の5つの危険性についてなどの動画を紹介。
#1.
ニュー速VIP ID:ajEz1kZy0
そっちの方が需要ありそう
#18.
ニュー速VIP ID:RLtvMqDu0>>1
そもそも一番安い食卓塩が天然塩じゃないんだよ
#2.
ニュー速VIP ID:wWL07G4i0たしかに
#3.
ニュー速VIP ID:XViHUMVJd味の素がなんかそんなもんだろ
#7.
ニュー速VIP ID:ajEz1kZy0>>3
旨味と塩味はちがうのではないか
#4.
ニュー速VIP ID:JyPVvTZe0冗談に聞こえるかもしれんが
減塩の塩ってのがあってな
#37.
ニュー速VIP ID:tK8DVelq0>>4
量減らしただけでしょ
#5.
ニュー速VIP ID:rx7XbNu1a塩分取り過ぎってそんな健康に影響なくね?ってのが近年の風潮だから作られんかもな
#6.
ニュー速VIP ID:JyPVvTZe0ナトリウムの代わりにカリウム使ってんだよ
#9.
ニュー速VIP ID:7WQIVC4u0>>6
へぇ
#19.
ニュー速VIP ID:cGtlXidId>>6
減塩塩って言われてるのはそれだな
クソマズい
#8.
ニュー速VIP ID:rn/8pmJu0検索したらまだ塩化ナトリウムに替わる塩の味を作る技術がないって答えがでた
#11.
ニュー速VIP ID:ajEz1kZy0>>8
塩味ってまだ科学的に完全には解明されてないんだな…
#10.
ニュー速VIP ID:jse8K3Knd塩味を感じさせるのはナトリウムイオンで、糖なんかの複雑な有機物と比べて構造が単純だからナトリウムイオン以外で代替できないからかな?
#13.
ニュー速VIP ID:ajEz1kZy0>>10
糖類の方が化学的には複雑じゃね?と思ったけど単純だからこそ再現できないんかね
#21.
ニュー速VIP ID:jse8K3Knd>>13
三角形とか四角形とかいろんな多角形の部品を使って別の多角形を形作ってみようってときに部品よりだいぶ大きい多角形は作りやすいけど部品と同じくらい小さい多角形は作れないって感じかな
#12.
ニュー速VIP ID:uMAFyX7G0人の口に塩味を感じる……
#14.
ニュー速VIP ID:nCh3MMlU0フォークに電気を流して塩味を感じさせる技術が最近実用化されてたな
#23.
ニュー速VIP ID:ajEz1kZy0>>14
理屈はわかるがその先にはマトリックスみたいな未来が待ってそうだ
#15.
ニュー速VIP ID:JyPVvTZe0こんなヤツ
#17.
ニュー速VIP ID:ajEz1kZy0>>15
ナトリウムの比率自体を落としてるだな
#16.
ニュー速VIP ID:fn7xP46K0亜硫酸NAとか食品に使って大丈夫なの?
硫酸とか絶対身体に悪いでしょ
#20.
ニュー速VIP ID:LSU4lIpd0そんなものより肝臓に負担かけないでアルコールと同じ作用のある成分って作れないのかな?
#22.
ニュー速VIP ID:nCh3MMlU0>>20
いわゆる麻薬の類になるのでは?
#26.
ニュー速VIP ID:LSU4lIpd0>>22
幻覚幻聴とかのない成分であくまでもアルコールの代替で
飲み物にしか使えないような合法なやつ作れないのかな?
#30.
ニュー速VIP ID:XSKzCngC0>>22
麻薬も肝臓に負担かかるじゃん
#24.
ニュー速VIP ID:lVdWKyDq0原材料に困ることないからだろ
地球の7割は海
#25.
ニュー速VIP ID:ajEz1kZy0>>24
別に人工甘味料だって砂糖の原材料に困って作ってるわけじゃなかろ
#27.
ニュー速VIP ID:cGtlXidId>>25
でも砂糖よりも安価だからって乱用されてる感もある
#28.
ニュー速VIP ID:cGtlXidId正直アルコールを摂取したいとか全然思わないんだがアレにハマってる人達ってなんなんだろうな
#29.
ニュー速VIP ID:qK2jmtAi0真面目にみんな探してるけどなかなか見つからない
なんつったってナトリウムって分子じゃなくて原子一個のイオンだから似た物質で誤魔化すのがとてつもなく難しい
#31.
ニュー速VIP ID:Pvst/X3/0酸味はビタミンC入れときゃいいから楽だよな
#34.
ニュー速VIP ID:8TZ8vwauM>>31
入れるならクエン酸じゃね
#32.
ニュー速VIP ID:AcNFoYum0全然違うけど電流流して塩味増幅させる食器ができたと聞いた
#33.
ニュー速VIP ID:dHWJJnO00人工辛味料もないな
#35.
ニュー速VIP ID:euWzwCL70あるやろ
#36.
ニュー速VIP ID:BS342KCp0苦味はなんとなく塩味に近いよね
#1001.
ニュー速VIP ID:FFFFF1001#1002.
ニュー速VIP ID:FFFFF1002人工甘味料は砂糖より危険!
— 癌サバイバーミュージシャン(浅井しんや) (@bF1Srfu5X2y7Zgp) December 9, 2022
アスパルテームはもともと生物兵器開発中に発見された物質で
脳腫瘍などの発ガン性が指摘されています
スクラロースはダイオキシンの親戚で農薬の中から出てきた物質です
カロリーゼロ、糖質ゼロをうたっている食品には
こういった人工甘味料が使われています
砂糖も人工甘味料も健康に悪いとか言われると、なかなかツライ。
— 冬弁 (@fuyuben) December 12, 2022
イチかゼロではなく、人工甘味料だとどの成分をどの程度なら大勢に影響がないのか、どの成分だけは絶対に止めておけ、みたいな具体的な話について、エビデンスのある話(学説上論争になっていてもいいので)を聞きたい。
【定期】避けるべき人工甘味料・許容できる甘味料
— 村上哲也@健康=食×筋トレ×メンタル (@diet_safari) December 10, 2022
■絶対避けるべき
・アスパルテーム
・スクラロース
・アセスルファムK
・フェニルアラニン化合物
・果糖ぶどう糖液糖
■頻繁でなければ許容できる
・ソルビトール
・トレハロース
・キシロース
・ステビア
買い物の参考にどうぞ
#1003.
ニュー速VIP ID:FFFFF1003#1004.
ニュー速VIP ID:FFFFF1004元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1670869361/
コメント一覧
5件のコメントが投稿されています。
1.
コメント 2022年12月13日 08:40 ID:mxpkNXUJ0人工甘味料はマズイというかワイの口に合わんから極力避ける
2.
コメント 2022年12月13日 09:22 ID:4eHEtTXC0甘味の元である糖類は複雑な有機高分子だが、塩味の元である塩類は単なる塩化ナトリウムとかのごく単純な分子だからな
わざわざ人工で特殊なモノを作るまでもない
3.
コメント 2022年12月13日 09:29 ID:KzeJ0JFk0人工甘味料が身体に悪い!ってのはだいたい単に摂りすぎなだけや
そもそも砂糖だって言ってしまえば糖尿病やら生活習慣病の原因なので毒と言えてしまうし、
どんなもんでも食い過ぎたら毒や…最近は甘いもん食い過ぎなんよ
「砂糖は摂りすぎるとあかんから他の甘味料をいっぱい食べよ!」とかそりゃ身体に良くねえよ
4.
コメント 2022年12月13日 12:37 ID:UEyovdj60腎臓病の人用の塩分じゃない塩があった気がする
まずいらしいけど
5.
コメント 2022年12月13日 18:31 ID:0ark6a3v0大分前だけど探偵ナイトスクープで自分の汗で作った塩で塩ラーメン作るってネタがあったやろ
まさしく「人工の塩」そのものやんww
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
【いいね!数の仕様について】
いいね!数に応じて、青色<群青色<青緑の順に本文の色が変化します。(PC版のみ)
同コメントにいいね!投票は連続投稿出来ません。(別コメントには一回ずつ出来ます)また、投票の取り消しは出来ませんのでご留意下さい。