米炊くの難しすぎワロタ
飲食料理まとめ。他、これ土鍋で炊くよりうまいです。原点にして頂点、炊飯器で【至高の白米】炊きますなどの動画を紹介。
#1.
自 ID:07QBVKQI0
軽く洗って30分水につけて水少し多め(2号なら2.5メモリ)
炊き方普通
間違ってないのに柔らかかったり硬かったりする
#2.
自 ID:lWlZ9gAw0無洗米買え
おわり
#3.
自 ID:7nnepP7Ua土鍋でやると簡単らしいぞ
#4.
自 ID:07QBVKQI0結局洗うし買わないな
#5.
自 ID:fDIvFtPo0炊飯器が悪い
土鍋かメスティンで毎回同じ条件でやれ
#6.
自 ID:WHCj2o/sa指の第1関節がラインだ
#7.
自 ID:/MORadCn0レンチン土鍋があるよ
#8.
自 ID:07QBVKQI0土鍋の水加減はおんなじ?
#9.
自 ID:cLyW/lr60炊き上がってから蒸らしてる?
#12.
自 ID:07QBVKQI0>>9
10分くらいやってる
#10.
自 ID:m2yVRQAV0炊飯器がゴミなだけじゃねそれ
#11.
自 ID:KQlo8c5Cd水多くね?
#13.
自 ID:xupLTJP30ずっと見てないと駄目だろ
#14.
自 ID:07QBVKQI0炊飯器は最低限の機能付いてる安物
#20.
自 ID:m2yVRQAV0>>14
そのせいだよ
最低でも圧力炊き機能が付いてないとうまく焚けねえぞ
#15.
自 ID:va3jo94Iaというか目盛にしたがっているから駄目
脳を使う
#16.
自 ID:/MORadCn0IH釜<<高級IH釜<<<<ガス釜<<土鍋
#17.
自 ID:50FZXDUZ0炊飯器の目盛り通りやれば絶対失敗しないのに
世の中には米すらロクに炊けないアホがおるらしい
#24.
自 ID:AVDUyGZX0>>17
おれも失敗はおかしいと思う
米の分量と水の分量合ってたら失敗しようがないかと
#18.
自 ID:fDIvFtPo0水の量を毎回同じにしてるつもりで実際はかなり違うことがある
米洗った後の水切りも毎回残る水分量が違う
そういうことを意識してるか?
そこまでやってなお米の硬さが変わるなら完全に炊飯器がゴミ
#19.
自 ID:/MORadCn0どうせアイリスオーヤマとか使ってるんだろ
#21.
自 ID:HjkNezIy0さとうのご飯>>>>>>>>>>>>>>>>その他
#22.
自 ID:va3jo94Ia微調整は自分の脳を使う
#23.
自 ID:himFSnA/0安い炊飯器は本当にゴミ
#29.
自 ID:fDIvFtPo0>>23
これに尽きるよな
最低5万円くらいの炊飯器買わないと美味いお米もまずくなるわ
#33.
自 ID:va3jo94Ia>>23
炊く奴がゴミ
#25.
自 ID:zKrMzUp2d土鍋でやるとおこげが美味い
#26.
自 ID:va3jo94Ia炊飯器が万能調理器具である所以
#27.
自 ID:5+JtL0cZ0お前が繊細すぎるだけじゃね
毎回完全に同じ炊き上がりは無理でしょ
#28.
自 ID:22mEWeT7M土鍋慣れると楽しい
パチパチ言ってる音を聞き分けろ
#30.
自 ID:07QBVKQI0炊飯器買い直すなら土鍋のやり方の方がいいな
#31.
自 ID:6dSVqxVk0炊飯器いいやつ買ったら今まで食ってたのがゴミに思えるくらいご飯うまくてわろた
#32.
自 ID:zsDdThTm0水吸わせた上で2.5は水多すぎなだけじゃん…
#34.
自 ID:JIkQDXAu0ダイソーで炊飯用マグカップ300円で、レンチン7分蒸らし20分
#35.
自 ID:ZBi0DBhed新しい米使え
#36.
自 ID:cLyW/lr60水が同じ線なら米の量なんじゃないか
ばあちゃんちの自動で1合出てくる米ディスペンサーみたいなのはクソだった
#37.
自 ID:7PznaAEL0いい炊飯器買うだな
安い炊飯器使ってるけど米浸水するとべちゃべちゃになるから洗ったらすぐ炊いてる
硬めなら食べやすい
#38.
自 ID:va3jo94Ia好みがあるからな
#39.
自 ID:himFSnA/0てか米を浸水する必要性の無さよ
#40.
自 ID:pbgMeVWO0含んでる水分量が微妙に違うから炊きあがりが安定しないのかな
そういうの調整する機能くらいありそうだが
#41.
自 ID:/VxnHYZM0ちゃんと水の量を軽量カップで計ってれば失敗はないぞ
#42.
自 ID:P8XjSEOI0炊きあがりの水気が多いと感じたら、炊いてから1時間保温しとくといいぞ
#43.
自 ID:YybSrwc70米ちゃんと量ってなさそう
#45.
自 ID:va3jo94Iaメーカーが考える飯の味に従うだけのゴミ
#46.
自 ID:ZlVGOoH+0べちゃっとしたの嫌いだからいつも線よりちょっと下で炊いてる
#47.
自 ID:/MORadCn0米は新米の時期と古米の時期とでは水の吸い込み量が変わる
水に20分以上浸けて浸水させてから炊き始めろ
#48.
自 ID:TYbgnA0h0メーカーw
#49.
自 ID:himFSnA/0土鍋は美味いぞ
#50.
自 ID:fDIvFtPo0土鍋マジ簡単激うまなんだけどなぁ
初めのうちだけ試行錯誤が必要だけど、それでもやっすい炊飯器よりうまいだろ
#51.
自 ID:07QBVKQI0炊飯器の釜にいつも通り水入れてそのまま土鍋にINしていい感じ?
#53.
自 ID:fDIvFtPo0>>51
土鍋やコンロや米によって変わる
最初は試行錯誤するしかない
#52.
自 ID:/MORadCn0土鍋は悪くないんだけど、いかんせん手間が掛かるからな
#54.
自 ID:TYbgnA0h0コンビニ弁当野郎が米を騙るスレ
#55.
自 ID:zFchKvJt0銀河のしずくってやつがうまいよ
#56.
自 ID:lyAATr1A0そんなに米気になるか?
よっぽど一合分水間違えるとかくっそ安い米使うかしない限りまずい米なんてできないだろ
#57.
自 ID:07QBVKQI0土鍋族に仲間入りするか
#58.
自 ID:YbAXsM88d・1回だけ研げばいい
・蒸さなくていい、即効炊飯する
俺の場合はこれで普通に炊けるわ
#59.
自 ID:kKPQMjJHa鍋で炊いてみたけど30分もかかって黒焦げ
大変だったわ
美味いかどうかなんかわかんねえ
#60.
自 ID:/MORadCn0土鍋も悪くないけど何せ手間が面倒だからあまりお薦めはしない
コンロの火を使うなら蓋をしたフライパンでも炊ける
#61.
自 ID:Z4UhvKH50吸水させて早炊きがいいと思う
#62.
自 ID:GAY2Ba7X0今の炊飯器は吸水蒸らし加味されてるらしいで
#44.
自 ID:TYbgnA0h0良い米使え
#1001.
官 ID:FFFFF1001#1002.
官 ID:FFFFF1002#1003.
官 ID:FFFFF1003ご飯炊く量間違えたw
— 負け犬 (@pIxp9eeC9I3dA8c) June 2, 2022
炊飯器にご飯がパンパンになっちゃったw(´・ω・`) pic.twitter.com/DJpidfAhPV
鯛の切り身半額だったから
— コッコ (@0112kokko) June 2, 2022
塩焼きして
生姜たっぷり
塩昆布で味付けして炊飯🍚
鯛めしふぅ炊き込みご飯
最後に彩りで
冷凍の枝豆を混ぜてみようと
思ってます🎵
おいしくなぁ~れ🙏✨#コッコめし#準備中 pic.twitter.com/Dif1Suuxbn
ホタテの炊き込みご飯🍚
— 👸🏻chan ゆい💍 (@chanyui_na) June 2, 2022
また……炊飯器の中蓋つけ忘れて炊いてしまった……
少しべちゃついてしまったけど、、、
美味しい( ˆpˆ ) pic.twitter.com/Nf40SAIP9n
#1004.
官 ID:FFFFF1004#1005.
官 ID:FFFFF1005元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1654179693/
コメント一覧
6件のコメントが投稿されています。
1.
子 2022年06月03日 01:35 ID:TCmW0NtO0炊飯器の小っちゃいチップの方が
お前の腐り切った脳より賢いんだから全部任せたらいい
2.
子 2022年06月03日 03:34 ID:ixnavjqB0すごく味覚が繊細なのか
もしくは同じことを繰り返すことすらできないガイジなのか
3.
子 2022年06月03日 06:14 ID:9ll320NJ0こういう奴は大抵、メモリの始めの状態だけ見て水を定量入れてる
それか、給水させてライン下回ったら水足してることを忘れてる
4.
子 2022年06月03日 08:43 ID:cCawoWWM0本当にうまいコメを炊きたいならば水の質も厳選せよ
水道水など以ての外だ
5.
子 2022年06月03日 09:48 ID:Y6CDvmLj0米の量水の量浸漬時間が同じならほぼ同じように炊ける
米が変わればバランス変わるが毎回違うということはこれのどれかが安定してない
6.
私 2022年06月09日 12:46 ID:RWDdTE3009000円のIH炊飯器で毎回ムラなくおいしく炊けてるけどなあ
冬以外なら浸漬と蒸らしの時間もプログラムに含まれてるから失敗する要素ある?
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21