体調が悪い日は温泉卵とナッツ類適量とポカリ飲んで寝ると良い
#1. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
マジ
#2. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
これには根拠があってな
#3. 名前:庁 投稿日: ID:ZWDzFi9D00505
炭酸を抜いたポカリは水分補給の効率が極めて高いらしい
#5. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>3それコーラな
#4. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
どうも人類ってのは700万年くらいは虫とナッツ類と木の実主食にしてたらしい
もう虫とナッツ類と木の実ですべてがまかなえるようになってるくらい体内システムがそうできてる
そんでもって肉とか魚とか食い始めたのはホモサピンス化したつい最近の出来事だし、焼いたもの食うようになったのなんかほんと最近
#6. 名前:庁 投稿日: ID:x5jMcQUY00505
ビタミンEだかDだか
#8. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>6
鶏卵にはビタミンCと食物繊維以外すべての栄養素がふくまれてる
不足しちながカルシウムすら一個50ミリグラムも含まれている
#7. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
んでんで
気持ち悪い話だが温泉卵の成分とか消化のしやすさが芋虫の体液に似てると
温泉卵に使う火力くらいじゃあビタミンB類とかの水溶性ビタミンほとんど壊れないしな
ちな鶏卵にはビタミンCは入ってないがナッツ類にはそこそこは入ってる
#9. 名前:庁 投稿日: ID:isZJorwd00505
木の実とナッツって違うん
#12. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>9微妙にちがう
広義では全部木の実だろうがね。ナッツ類はいわば種
#10. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
つまり
カルシウムやビタミンCや繊維が多いアーモンドやピーナツなどと鶏卵を合わせてくえばすべての栄養素が取れるうえに、人間はその2つの消化が得意
#11. 名前:庁 投稿日: ID:x5jMcQUY00505
まあバランスは良さそうだなとは思う
#13. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>11だね
体調が悪いくらい温泉卵とナッツ類だけ食って(適量)寝ればヒヨコにとってのヒヨコ草みたいなもんと
#14. 名前:庁 投稿日: ID:SveXGP4M00505
猿の頃からアクエリよりポカリが好まれてた
#16. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>14そうだな
#15. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
例えばパンダなんて800万年もパンダやってるらしいが未だに体内システムが肉食動物よりらしい
肉食わないくせに肉食動物より
つまりまだ数万年しか熟練度のない火を通した魚や肉や野菜なんて完全に餌として人間に適応してない
#17. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
微妙な餌の違いは即老化につながる
粗悪なガソリンつめようなもんだからな
#18. 名前:庁 投稿日: ID:eCD4Iyxfa0505
納豆は
#20. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>18あまり良くない食材だと個人的には思う。アミノ酸スコアが完璧じゃないのに消化にスペック割く食べ物
FFで例えるとしっかりMP消費するのにキマリだけ回復しないケアルガみたいなもん
#19. 名前:庁 投稿日: ID:wPitIOsE00505
温泉入るだけでよさそう
#21. 名前:庁 投稿日: ID:SveXGP4M00505
キマリは回復する必要ないから
#23. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>21
でも青魔法使えるし低レベル縛りなら必須キャラだし
#22. 名前:庁 投稿日: ID:SbvbHZ/3a0505
狭義でも木の実だぞ
#24. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>22
すまん果物ではないと。種実類
#25. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
実際に温玉 ピーナツ ポカリだけの夕食で寝ると髪ツヤとか半端ない
#26. 名前:庁 投稿日: ID:eCD4Iyxfa0505
ピーナッツが特にいいの?
#29. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>26
そんなことはないと思う。単に入手しやすいし安価ってだけ
個人的には練りゴマかアーモンドのほうが効果高いかと
アーモンドは天然のサプリメントなんて言われてるしな
#27. 名前:庁 投稿日: ID:YbTog1hj00505
ポカリはなんやねん
700年前にあったんか
#30. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>27
そのころにはすでにあった
#28. 名前:庁 投稿日: ID:vqUYVOrj00505
きょう焼肉食いてえんだけどいい?
#31. 名前:庁 投稿日: ID:IrXEeyOm00505
GW中無理して出かけてフラツキ気味だから今日試してみるは
#34. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>31
そうか
個人的にゴマ豆腐やかじるバターアイス(あまおう味)もおすすめ
#32. 名前:庁 投稿日: ID:Zwr9bTB/00505
ナッツあんま好きじゃないんだが
なんか代わりはないの?
#35. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>32
ごま豆腐は?あれも種実類
まあ火通してるから水溶性ビタミンとか酵素は死んでるけど
#33. 名前:庁 投稿日: ID:sJu/nyrD00505
へーいいこと聞いたわ
#36. 名前:庁 投稿日: ID:fT9FSFLdd0505
>>33
まあ話半分でな
俺はこの話聞いてから晩酌はピーナツかアーモンドをツマミしてるし温玉か生卵は毎日食うようにしてる
ピーナツカロリー高いのに安価だから食費節約にもなるし。逆を言えば普通の食生活してピーナツ足したら太る
#38. 名前:庁 投稿日: ID:4Oz+zEbma0505
炭酸を抜いたポカリまで読んだ
#37. 名前:庁 投稿日: ID:IrXEeyOm00505
んじゃあれか飯の献立の中に温玉+ナッツ類3・4粒あるだけでも栄養的にも満足度もいい感じになる?
#1001. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1001
#1002. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1002
ナッツの蜂蜜漬けは買うと高いから手作り派。ナッツを軽く乾煎り→瓶に入れる→蜂蜜注ぐ→1週間程放置→完成。ヨーグルトは勿論、クラッカー&クリームチーズやバタートーストにトッピングすると美味し過ぎてつい爆食、止まらん。
— ちゅる美@元美容外科CS現裏方 (@tyurumi3) May 3, 2022
ナッツは栄養豊富だから習慣的に食えよ!ってHSPHも推奨してるので是非 pic.twitter.com/GgtWgdHrgD
ナッツ、サバ、アボカドはダイエットに良い。
— 総合内科専門医@糖尿病専門医 (@morningdietapp) May 2, 2022
ダイエットに良いことと健康に良いということは違います。ナッツ、サバ、アボカドは高カロリー食材ですから控えめに。#まだ信じられている迷信
悪玉コレステロール値を低下させるオレイン酸
— うぇすと@楽天ROOM (@west358) April 29, 2022
血圧を下げるリノール酸
抗酸化作用を持つビタミンE
腸内環境を整える食物繊維
いっぱい栄養が入っています🥰
ただカロリーが高いので食べすぎ注意⚠️#0コレ#楽天ROOMhttps://t.co/KBD2IZa7cT
#1004. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1004
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
コメント一覧
8件のコメントが投稿されています。
最近この手の記事増えたよなぁ…
今の若者ってマジでなんにも知らないバカそうで簡単に釣れるもんなぁ…
ポカリ必要ってことは、塩分含むミネラルと糖分取ってるって事
ナッツも塩味付いてる方が安いから、果物でカリウム摂ってバランス取る必要ある
昔からの生活で言うなら、塩味のナッツ食って、ポカリの代わりに果物と水でいいかも
早いうちから魚も捕ってたはずだから、刺身はいいかも
その場合カルシウムは必要だな、サルから脱した程度なら小魚丸ごと囓ってたはずだから
昆虫にこだわるなら海老の生食が近いはず
ところでナッツの加熱変成は問題ないのか?
市販の物はたいてい炒ってあるはずだが
まだ果実を主食代わりにした方がサル時代に近いと思うが
>>4
既にホモサピンス化してるんだから肉や魚を必要とする体に既になってるんだよ。わかる?
ポカリは血糖値爆上げやぞ あんなもん常飲したら絶対アカン
>20 いきなりアミノ酸スコアの話になってるが。
大豆の(欠乏アミノ酸)メチオニンと
米の(欠乏アミノ酸)のリジンが補完し合う
好適な組合せっつうのは高校生ぐらいで習うと思うんだが。
ttps://www.ajinomoto.co.jp/aji/magazine/article01.html
無理強いはしません。
調子の悪い時ぐらい好きなもの食べて。
だからって大豆のネガキャンはいらない。
>どうも人類ってのは700万年くらいは虫とナッツ類と木の実主食にしてたらしい
>もう虫とナッツ類と木の実ですべてがまかなえるようになってるくらい体内システムがそうできてる
むしろナッツ系の摂取量がずっと少なかった日本人が最近取り過ぎてて、ナッツアレルギーが三大アレルギーに入るくらい激増して問題になってる状況なんだが
最近の子供が特に酷い
卵のビタミンもB1とか入ってることは入ってるが全然足りないし色々滅茶苦茶な記事だな