ウナギ、国産も外国産も変わらないことが判明www
飲食まとめ。他、土用の丑の日 ウナギ求め記録的な物価高でも行列などの動画を紹介。
#1.
ニュー速VIP ID:OPCxjweTd#59.
ニュー速VIP ID:Fkg1T6YJd>>1
うーん、、
#2.
ニュー速VIP ID:9A6qFJcEd輸入会社はそういうだろうな
#3.
ニュー速VIP ID:o3dWkgNJ0じゃあ俺とキムタクも同じだな
#7.
ニュー速VIP ID:mhy9qK+J0>>3
キムタクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
#8.
ニュー速VIP ID:mhy9qK+J0>>3
お前はキモオタクだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
#39.
ニュー速VIP ID:drKHoeCx0>>3
ワロタ
#51.
ニュー速VIP ID:ADm1zMn8a>>3
ワロタ
#4.
ニュー速VIP ID:mhy9qK+J0いや、養殖はゴムみたいな感触がするじゃん
#9.
ニュー速VIP ID:jo7vfYKq0>>4
情報アップデートする気無しかよ
#57.
ニュー速VIP ID:zKCbMpkfp>>4
それは二年もの以上の中国産
#5.
ニュー速VIP ID:i0yUg9Rya輸入会社が国産美味いって言うわけないじゃん
商品売れなくなるわ
#6.
ニュー速VIP ID:P8+maeyud中国産鰻売れなくて必死だからな
#10.
ニュー速VIP ID:K9Fhn/ye0ダウト ニホンウナギよりヨーロッパウナギのほうがうまい
#11.
ニュー速VIP ID:hucgci4S0実際食べ比べたら違うわ
#12.
ニュー速VIP ID:GPK3w0En0炭火で焼いて香ばしくしてくれたらどれもうまいよ
脂が乗ってるのが好きなら中国産の方がうまい
国産はふわふわより食べ応えはあるけど
#13.
ニュー速VIP ID:wfhBejb50種類が同じとしか言ってない定期
#14.
ニュー速VIP ID:JMjWqIaBdそりゃ何年も一箇所に留まってるならともかく回遊してますし
#15.
ニュー速VIP ID:jiEMAPAh0ウサギ!
#16.
ニュー速VIP ID:vo4fYr2S0国産養殖業者が言ってたら信じる
#40.
ニュー速VIP ID:9UhORM450>>16
これ
輸入業者はそりゃこういうでしょ
#17.
ニュー速VIP ID:ZUctz6IZ0中国産はヨーロッパウナギだろ
全然違うよ
#18.
ニュー速VIP ID:zRPHPbtv0鰻に限らず大事なのは収穫のタイミングだから
#19.
ニュー速VIP ID:dDjNBuz50育て方は重要やろ
#20.
ニュー速VIP ID:ghTxV5PU0うなぎ屋も同じこと言ってるわ
味が違うとか言ってんのはバカ
#21.
ニュー速VIP ID:K9Fhn/ye0脂が乗ってなくてゴムのように硬い これがニホンウナギの特徴な
#22.
ニュー速VIP ID:wfhBejb50臭みのある無しは下ごしらえの差なの?
#23.
ニュー速VIP ID:p5NHHgAA0種が同じでも生育環境が違うだろ
地鶏もブロイラーも同じなのかと
#24.
ニュー速VIP ID:glmmpmz60これはないわ
#25.
ニュー速VIP ID:KAbHGB7+Mいや、けどうなととのうなぎはクソマジーよ
#26.
ニュー速VIP ID:jo7vfYKq0味の問題より中国産はいろいろ怪しい
ただそれだけ
#27.
ニュー速VIP ID:gDx/P2Ya0中国産の養殖鰻は皮が厚くてちょっとブヨブヨしてる
#28.
ニュー速VIP ID:SI4eKeW20養殖の方法でしか味が変わらんから日本と同じようなコストのかかる方法で育ててたら中国産でも美味くなる
#29.
ニュー速VIP ID:z7O9WNlia見た目が変わらんでも中国の汚染水で育った魚なんて食えたもんじゃない
#35.
ニュー速VIP ID:ynOjAxyT0>>29
でも産地偽装されたアサリは皆気がつかなかったぞ
#47.
ニュー速VIP ID:V+2cuFKaa>>35
見た目も味もわからんからこそ許せないんだろ
#30.
ニュー速VIP ID:A00qZAQC0スーパーに出回る鰻は中国産の油が全く乗ってないやつ
旨い中国産もあるかもしれないが普通に買ったら不味いやつしか買えない
#37.
ニュー速VIP ID:duDhV+Vk0>>30
脂がのってるから養殖はまずいわけだが
#31.
ニュー速VIP ID:FHleW4t5a種類が同じで同じなら天然と養殖も同じになっちゃう
#32.
ニュー速VIP ID:FiVNVcota養殖は臭いから1発で分かる
#33.
ニュー速VIP ID:SI4eKeW20国産の養殖は臭くないよ
てか天然物とかほぼ流通してないから
#34.
ニュー速VIP ID:xJT0TW5Y0安全面での信頼度は天と地ほどの差がある
#36.
ニュー速VIP ID:duDhV+Vk0養殖うなぎは国産も外国産もあんまりうまくない
#42.
ニュー速VIP ID:r8f4EmyEa>>36
今の時期は天然の方がうまいけど冬は餌が豊富な養殖の方が脂が乗ってうまいよ
#50.
ニュー速VIP ID:L5bXJq6Td>>42
?
うなぎの旬って今じゃないけど
#52.
ニュー速VIP ID:ZYyJPNqk0>>42
養殖に餌の豊富さなんてあんの?
夏でもいっぱい餌あげれば良くね?
#55.
ニュー速VIP ID:Az5B9dXQr>>42
逆だろ
天然の旬は冬
養殖は土用の丑の日に合わせるから今が旬なんだが
#38.
ニュー速VIP ID:1uSKIyndd今日スーパーで売ってた鹿児島県産と愛知県産食ったけど鹿児島県産が中国産くさかったわ
あの油乗ってないゴムみたいな感じ
#41.
ニュー速VIP ID:zRPHPbtv0タレが濃いから身はあっさりの方がいいんだけどな
#43.
ニュー速VIP ID:ppsuA6x+aウナギ輸入会社のステマ
#44.
ニュー速VIP ID:SI4eKeW20天然の旬って冬眠前の10月とかだろ
夏とかに食える美味いやつは養殖
#45.
ニュー速VIP ID:myBNbZR10ジャポニカ
フランス
ロストラータの3種類な
#46.
ニュー速VIP ID:zSXlgYOI0捌く前で比較せーや
#48.
ニュー速VIP ID:PHrMNUF9aどんなとこで育てて餌とかも気になる
どうせ人クソとか与えてるんだろ
#49.
ニュー速VIP ID:NAmCaDfSK仮に稚魚が同じとしたら中国産はなんであんなに皮が分厚く育つんだろう
餌を安く済ますために余計なものを入れているとしか思えない
#58.
ニュー速VIP ID:zKCbMpkfp>>49
二年もの
#53.
ニュー速VIP ID:sXUbHsJw0ゴムゴムいう奴は自分で捌いて焼いて食ってみろ
あれは鰻の質じゃなくて焼き加減でゴムに変わる
#54.
ニュー速VIP ID:Rwlpm1eX0育ったところで味変わるから
#56.
ニュー速VIP ID:thGeVPlF0養殖のが美味いよなウナギ
#60.
ニュー速VIP ID:fe6N6E6Xa味が一緒でも安心感がなぁ…
#1001.
ニュー速VIP ID:FFFFF1001#1002.
ニュー速VIP ID:FFFFF1002#1003.
ニュー速VIP ID:FFFFF1003「本日7/23は"土用の丑の日"ウナね! みんな大好きウナギだけど、まごうことなき絶滅危惧種ウナ!大切な海の仲間を死滅させる前に、ウナギ問題の基本をチェックして意識ウナギのぼりに励んでウナ。よろしウナ〜!」 ウナぴょんより
— ぬまがさワタリ@『ゆかいないきもの超図鑑』3/8発売 (@numagasa) July 22, 2022
(※ウナギQ&A図解の『ゆかいないきもの超図鑑』収録バージョンです) pic.twitter.com/z6EWqinMRl
土用の丑の日といえばウナギ。
— ジョニー (@sibatay) July 23, 2022
ウナギといえばゼリー。
…ということで、練りきりと寒天のウナギゼリー(?)を作ってみました。 pic.twitter.com/0hCcBWgoYu
<土用の丑の日>
— ウェザーニュース (@wni_jp) July 22, 2022
今年の「#土用の丑の日」は、明日7月23日と8月4日の2回。
ウナギに限らず「う」の付く食材を食べると夏バテしないと言われています。体調別にオススメの食材を専門家に伺いました。https://t.co/HDhxotQgsX pic.twitter.com/w0GtDYY8zW
#1004.
ニュー速VIP ID:FFFFF1004#1005.
ニュー速VIP ID:FFFFF1005元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1658660624/
コメント一覧
7件のコメントが投稿されています。
1.
2022年07月24日 23:44 ID:Jga8L0Ef0味じゃなく品質じゃないの?
2.
コメント 2022年07月24日 23:56 ID:fieFT.wI0同じように育ててるならそうだろうな
肉野菜も育ったところが違うだけだしこいつにとってはきっと同じ味なんだろう
3.
コメント 2022年07月25日 00:38 ID:LXnX1Dfa0品種が同じでも餌、水質、保管方法、〆方、さばき方、調理法で味は変わる
味音痴なだけなんじゃないの
4.
コメント 2022年07月25日 01:21 ID:2ck7TPOD0スーパーに売ってるやつの殆どは冷凍品だから時季とか関係ないぞ。
クリスマス用のチキンも夏場に仕入れて冷凍してるし。
5.
コメント 2022年07月25日 02:42 ID:iKhJCmay0ちょっとだけ
おかしな餌混ざってるだけアルヨ
タイジョウブ
6.
コメント 2022年07月25日 04:13 ID:9pZfbyCY0中国産は脂が乗り過ぎてくどいか少し変な風味がする。
台湾産は食べたことが無いからわからない。
日本産は丁度いい脂の乗り方を美味いが、養殖物は少し脂が乗り過ぎている感じがする。
7.
2022年07月25日 04:30 ID:B8dNWWEP0味なんかの問題じゃないだろ
成長の促進剤とか薬の問題…
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
【いいね!数の仕様について】
いいね!数に応じて、紫<青<青緑の順に本文の色が変化します。(PC版のみ)
同コメントにいいね!投票は連続投稿出来ません。(別コメントには一回ずつ出来ます)また、投票の取り消しは出来ませんのでご留意下さい。