施工管理が舞台のアニメ「せこかんっ!」にありがちなこと
にありがちアニメまとめ。他、【あるある】現場監督(施工管理)1年目が辛すぎた…などの動画を紹介。
映るシーンの8割が残業中
ニートも顔真っ青のパワハラアニメ
できるかなんか聞いてねぇよ!?やるんだよっ!!が決め台詞
どんな仕事やってるのか分からん
>>4
コンクリ打ったり鉄筋生やしたりコンクリ打ったりする
>>5
その横でなんかクリップボード持って指示出してる人じゃないの
2クール目でようやく休日の話
>>6
ワロタ
実技試験で「えぇ~!?この記述で不合格なの!?」
上と下に怒られまくってる
>>11
やっぱり貼られてた
>>11
そりゃブチ切れるわ
>>11
この職人くらいの台詞全員が言えたらホワイト企業増えるのかな
>>15
納期絶対死守とかになって逆にブラック化しそう
>>15
そしたら殴りあいになってケンカ強いやつが支配する世紀末になるだけ
>>15
急に工程変えたり段取り悪いとこのくらいのことは平気で言われる
スムーズな段取りで無茶苦茶な工程組んであると請け負った以上やってくれる
給料こそ額面はそれなりだけど残業時間と心労考えたらセコカンなんてするもんじゃねぇ
>>11
地獄でワロタ
>>11
ようつべで見れる?
>>11
これ相手が女だから言えてるだけだよね?
>>22
おとこだったら殴られてるからな
常に天気が曇りか雨、もしくは夜
路上でミキサー車を洗う運ちゃんと近所住民とのトラブルシーン
なんで余裕持って計画せんの?
残業代払ったら利益へるやろ
ゆゆうたの施工管理時代の話マジなんかな
後輩の前で罵倒されるとか時給換算600円とか
>>21
下請け業者の前でも罵倒されるぞ
ソースは俺
>>21
ワンチャン朝礼中殴られるよ
ソースは俺
払ったらな
施工管理や現監はいつも言われ放題だぞ
上からもネチネチ言われよるしよう自殺しとる
第一話「残業300時間!?」
最終話「かろうし!」
>>28
救いはないんですか!?
どんなに辛くても同期の友情や上司の叱咤激励で乗り越えてそう
最終回「労災 ~書類送検」
タイトル草
なんやかんや敵が出てきてなんやかんや世界滅亡しそうになってなんやかんや施工管理で戦ってなんやかんや世界を救う話だろ
この手のアニメもう見飽きたわ
>>36
労災隠しの上司の悪と立ち向かう
談合の悪と立ち向かう
無理難題をふっかけてくる
真の悪の組織「公務員」と立ち向かう
が、世界は救えない、ってのが現実だけどな
>>36
ちょっとテイストを分かってないかな
スレタイ的にSHIROBAKO路線ってわかるだろ
現場猫のネタをやる
現場監督とか俺ら弱小電気工事屋からしたら、雲の上の存在だけどな
エリートの仕事も大変なんだな
5時半に家を出て会社への戻りが19時、そこから書類を作って0時前。明日も5時半に家を出る。残業手当もなければタイムカードもない。施工管理って世の中のどんな仕事よりもブラックな気がする。ちなみに手取りで19万ないぐらい。#施工管理#ブラック企業
— 配管くん@4号機時代からの元パチンコ店管理職 (@grXoAKbhHIfVRVD) May 10, 2022
私は日本にまだ数百人しか保有してないといわれる国際資格をもっているけど、知名度は鬼低いし大して市場価値も上がらない。それに比べて、同世代(30代)の施工管理技士や建築士はどこの会社からも引っ張りだこ。転職先は選び放題で、市場価値の塊ですやん。うらやま震度3
— シンドウさん@震度3👷建築業界の秘書👷 (@shindo_kenten) May 12, 2022
挨拶をするときは一言プラスするといい!
— うら🥳建若サポーター (@UraBanashi_2525) May 12, 2022
「暑いですね」「新しい工具じゃないですか」
「昨日カープ負けましたね」
現場だけじゃなくて普段でも!
一言添えるだけでかなり近づけます!#現場監督 #施工管理
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652662625/
コメント一覧
2件のコメントが投稿されています。
1.
私 2022年05月16日 11:51 ID:Tq62dR9s01クールとしてざっくり
1話「施工図作成」2話「近隣クレーム対応」3話「深夜残業」
4話「設計変更」5話「現場宿泊」6話「材料が届かない」
7話「資格試験」8話「労災発生」9話「職人が来ない」10話「過労死」
11話「竣工」12話「増減清算」13話「施主クレーム対応」
みたいな?
2.
私 2022年05月16日 22:12 ID:pxBZedwK0>>1
「臨検」「台風」「工期と品質」も欲しい
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21