103万円、結局123万円で決着する
- 0
1. ID:cwKP
https://news.yahoo.co.jp/articles/393ff7763b47d00211f9a1afe561f01e9e201a5a
国民民主が負けた模様
602. ID:dhP5
>>1
折れてなくないか?
協議打ち切りって書いてない?
606. ID:WNrh
>>602
決定権は自民にあるんやぞ
613. ID:dhP5
>>606
あるぞ
ただココで国民民主党の機嫌損ねたら今後の法案も通らなくなる
623. ID:C2oy
>>606
>>606
自民にはないで議員立法で野党全部賛成すれば成立するで
2. ID:j0bG
やったー 手取り増えるわ
3. ID:cwKP
もう終わりだよこの国
4. ID:kL8i
ゴミやん、国民民主支持するのやめよ
5. ID:9c1R
自公の案として ちゃうの?
6. ID:kL8i
>>5
は?
7. ID:j0bG
まだ決まってないけどな
8. ID:cwKP
自民「123万でどうや?」
国民「やだ!178万じゃないとやーやーなの?」
自民「どの辺が妥協ラインやねん」
国民「178万っつってんだろ?帰る」
自公「あー議論放棄かwじゃあ123万でいいよね?」
13. ID:kL8i
>>8
無能やんけ国民民主
18. ID:9c1R
>>13
それは選挙前からわかってることやんかw
23. ID:kL8i
>>18
たしかに!w
9. ID:8ciZ
これって何年の所得税から?
10. ID:j0bG
>>9
来年
11. ID:qdMw
自民党は来年の選挙でまた負けたいんか?
マジでここに投票する奴は国賊みたいな雰囲気になってきてるやん
21. ID:fQhd
>>11
国民の期待に応えられなかったら玉木の評価が落ちるかもよ
26. ID:cwKP
>>21
時間経つほど落ちそうやな
自民が笑ってそう
12. ID:j0bG
通過しないだろ
14. ID:cwKP
>>12
維新が賛成するから通るぞ
16. ID:j0bG
>>14
あいつらマジか?
15. ID:kL8i
だから私は
自民党
17. ID:FGfH
この後維新と協議して130万+高校無償化で決着やろ
22. ID:j0bG
>>17
高校無償化になってるけど?
25. ID:FGfH
>>22
維新は19日から、与党と教育無償化についての協議を始める予定で、前原氏は「所得制限のない高校無償化を、予算編成に盛り込んでもらいたい。来年4月から実施する、これが予算に賛成する必要条件だ」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c59c6df5f53f2f2c7e6e1dae32715dcc530e95a0
30. ID:j0bG
>>25
これ高所得者も無償にしろって事だろ
意味ねー
19. ID:ZYif
300万ぢゃなきゃやーやーなの?
20. ID:bOuu
党首のチン上げも失敗したからしゃーない
24. ID:F7Aw
これは合意書を読んでない国民民主の完全アホムーブやろ
「178万を目指す」としか書かれてないのに、いきなりやる訳ないじゃん
27. ID:kL8i
たかだか20万引き上げたところで何になるねん、無駄や無駄
32. ID:fQhd
>>27
それによって経済効果があれば、実績になって段階的に引き上げることもできるんじゃね?
34. ID:kL8i
>>32
何年後の話やねんほんま
36. ID:cwKP
>>32
段階的に引き上げるやろうな
“目指す”って言ってるから
44. ID:DyST
>>36
知ってるか?
高速道路って無料で開放する前提で作ってて
今も無料を目指してんだぞ?
45. ID:j0bG
>>44
知ってる
でも維持管理で無理
47. ID:cwKP
>>44
目指すとは?
51. ID:gGtK
>>44
無料は無理だわ
もし無料になったら怖くて走れない
28. ID:kL8i
時給2400円の仕事やりまくったらすぐ突破するやんカス
29. ID:Jlzq
関係ないからどうでもいい
31. ID:QVyY
ゴネ方がさすが野党って感じやね
33. ID:DyST
なんや
息巻いただけかい
35. ID:kL8i
マジ使えね~国民民主
37. ID:F7Aw
別スレでも書いたが
ここを上げた所で「週20時間の壁」と「130万の壁」を変えない限り働き控えは一生無理やぞ
39. ID:kL8i
>>37
何それ
50. ID:F7Aw
>>39
社会保険料の壁や、103万は所得税と扶養控除の壁
この壁を越えると企業15%、労働者15%、合計30%が一気に襲いかかる(103万の所得税の壁は、「越えた分」にのみ5%しかかからない)
144. ID:kL8i
>>50
?
149. ID:kL8i
>>50
え、じゃあ仮に今の123万の壁に引き上げたとしてもその直後に130万の壁があるからちょっと気抜いただけでも怒涛の社会保険料奪取が来るん?怖い
152. ID:F7Aw
>>149
せや
「年金が増えるよ!」と厚労省は言ってるが、こんな少子高齢化のなか元が取れる訳ねーだろバーカ
156. ID:kL8i
>>152
無理無理?
155. ID:FGfH
>>149
そこの対応は自民と立憲の協議が始まるやろ
158. ID:kL8i
>>155
ん、じゃあ123万に引き上げたあと連続して130万の壁についても話し合うん?
168. ID:FGfH
>>158
そうなるんちゃうか
少数与党の前例が少なすぎて分からんけど
183. ID:kL8i
>>168
なるほど?確かに今のままだとおかしいもんね
186. ID:F7Aw
>>158
130万の壁は社会保険料≒社会保障で絶対聖域だから国民民主はノーコメントを貫いてる
「社会保障を削る」が正解だが、ここを今言ってるのは維新と幸福実現党
192. ID:kL8i
>>186
ふーん、社会保障削るのはアカンから他になんか無いんかね?
193. ID:VGzF
>>192
消費税
194. ID:kL8i
>>193
消費税か
204. ID:F7Aw
>>192
>>193
それをやろうとしたのが前々回の総裁選の河野太郎
ただ「消費税増税だー!」って騒がれ、決選投票で岸田にフルボッコにされた
210. ID:kL8i
>>204
ふーん、そこいけてればまたなんか違ったんやね
245. ID:cwKP
>>186
ちゃんと質問すればコメント返してるで
自分から言おうとはしてないけど
41. ID:cwKP
>>37
厚生年金か
40. ID:F7Aw
働き控えを改善するのは、か
42. ID:gGtK
引き上げたのは事実なのにまるで公約反故みたいに言われるタマキンかわいそう
43. ID:FGfH
自公「確かに103万は引き上げなアカンな。123万でどうや?」
立憲「130万ぐらいはほしいわ」
維新「ワイも130万ぐらいがええと思うで」
国民「178万!178万じゃなきゃダメなんだあああああああああああああああ!!!!!!」
自公国より自公立維の方が簡単やろ
46. ID:7xOl
300万くらいに上げてもいいやろ
48. ID:bOuu
リニアも大昔から開通目指してるな
49. ID:az6Y
ワイはずっと言ってたんや
理想を語ってできないときの落差で国民民主の評価落ちると?
54. ID:l1xf
この123万って数字は財務省が出した数字らしいな
58. ID:gGtK
>>54
おぼろげながら見えてきそう
69. ID:F7Aw
>>58
物価上昇に連動したら123万円よ
国民民主の178万円は最低賃金を基準にして計算したもの、いかにも労働組合の党って感じ
56. ID:j0bG
無能
64. ID:j0bG
少しは良くなってきたけどな政治家・・
66. ID:j0bG
やっぱ一党政治だめだな
70. ID:Do3W
でも178万の方が長い目で見たら税取れるんじゃないのみんな買い物するようになったら
74. ID:j0bG
>>70
178になっても生活変えないで貯金貯金
78. ID:Do3W
>>74
まあそんなもんか
72. ID:8Sec
ワイの住んでるとこの選挙区、自民、立憲、共産しかおらんのやがどの?が一番マシなんや?
73. ID:j0bG
>>72
それだと自民しかないな・・・・
83. ID:F7Aw
>>72
自民…と言いたいけど共産やな、「当選しない前提」だが
政党助成金は1票250円で計算されるが、公安からマークされてる共産党は貰えない、つまり250円の節税になる
84. ID:j0bG
>>83
共産とか?
87. ID:F7Aw
>>84
文章読め、「当選しない前提」や
当選する前提なら目を瞑って自民
91. ID:XeTf
>>83
おもろい考えやな
99. ID:F7Aw
>>91
立花孝志が確かこの考えで共産党に投票してた
106. ID:XeTf
>>99
まあでもそうなると共産党に250円行くわけやろ
116. ID:F7Aw
>>106
だから、公安から監視されてる共産党は政党助成金を貰えない
赤旗の収入が奴らの資金源
118. ID:KfKn
>>116
NPOからの献金も追加しろ
75. ID:e9pg
なんも決まらんで有耶無耶なるかと思ってたけど
77. ID:cwKP
>>75
一応123万まで上がったのすごいよな
89. ID:e9pg
>>77
ごちゃごちゃ言うなら他野党は与党と経済政策で協議まで持ち込めんのかと
80. ID:j0bG
>>75
流れ的にそれは出来ないと
76. ID:jNJD
住民と社会保険知らんで批判してるやつおるよな
まぁ178に越したことはないんやけど
90. ID:hfRQ
だから自民とじゃなく先に維新と話合ってすり合わせとけと・・・
93. ID:9eQ8
123と178なら大差なくね?そんな怒ることか?
97. ID:j0bG
>>93
結構変わる・・
95. ID:5jMr
いくら年収の壁あげようと普通に働いてる正規雇用層にとってはクソどうでもいい話なんだわ 逆にこれを盛り上げられるだけの底辺の多さがワイは嘆かわしいよ
100. ID:W9zI
雑魚すぎw
101. ID:JlwH
日本の敵、日本政府
102. ID:KfKn
公明とかいうゴミを潰せよ
害にしかなってないわ
103. ID:hfRQ
維新も103万の壁の改正は反対どころか賛成派なのに
なぜか維新が財源の話したら即座に維新は反対なのか!!とか噛み付いてたよな
なんでお前ら話合ってないんだよと・・・
105. ID:gGtK
できない理由を考えるのではなく
108. ID:Do3W
てか日本は頭おかしい党増やしすぎだろ
もっと少なくていいと思うけど
109. ID:sX4j
逆に30万円の壁みたいにすればええのに
110. ID:KfKn
自民はともかく公明みたいな反日カルトを政権に入れる日本政府はガイジ
112. ID:9eQ8
日本も変わったなあ明るい未来が待ってるで
114. ID:DnvP
とりあえず123万に増えただけでも進歩やろ
コメント一覧
0件のコメントが投稿されています。