ふるさと納税って言うほどお得か?
4
投稿者:じゅん
1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:00:21.879 ID:F2Eva0zl0
【これ1本でわかる!】ふるさと納税の仕組みとやり方を初心者にもわかりやすく解説します
所詮、寄付額の3割分の返礼品がもらえるだけで先払いしてるだけじゃねぇの???
2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:01:47.775 ID:/Ci4AziQ0
普通に市民税払うだけなら返礼品すら得られない
6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:02:57.631 ID:F2Eva0zl0
>>2
22万寄付しても6万5千円分の返礼品しかもらえないわけで
毎月5千円程度の価値しかないやん
13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:05:28.591 ID:pejpr4b20
>>6
22万納税して22万の返礼品だとソレ納税じゃなくてただの買い物になるんだけど
26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:47:47.020 ID:/Ci4AziQ0
>>6
6万5千円
プレステ5買えるよ?
27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:52:49.852 ID:3gwpSiyG0
>>6
2000万くらい年収あんのか?( 笑 )
36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 14:00:10.352 ID:3THzJXEv0
>>27
それだけあったら60万位上寄付してる
3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:02:16.883 ID:pejpr4b20
納めて何も帰ってこないより何がしか貰える方が良くない?
12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:05:26.279 ID:F2Eva0zl0
>>3
返礼品の価値以上に自分が住んでる自治体から税金が流出してる訳で、裕福な自治体に住んでるなら分かるけど、田舎とか地方自治体に住んでるならトータルでマイナスだと思うんだけど
自分の住んでる自治体の首締めて市民サービスが低下する可能性もあるわけで
4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:02:29.522 ID:MaAhIJHlM
その通りだしそれならお得じゃん
5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:02:56.043 ID:iAjwdvVj0
中抜きのための政策
7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:04:01.025 ID:U4IS9w2o0
先に税金払うだけで6万円の商品貰えます
やる?
8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:04:03.394 ID:ozXduPRid
金持ちほど有利だよな
10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:05:10.275 ID:U4IS9w2o0
>>8
そら金持ちほど税金払ってるんだから当たり前
9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:04:51.477 ID:XgEzIe0pd
3割貰えるんだからお得じゃん
11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:05:18.767 ID:sBKabP8e0
返礼品よりもポイント狙いだわ
今年の10月でポイント貰えなくなるけど上手いことやれば2割くらいのポイントもらえる
納税で2割のポイントもらえると思ったらかなり得だろ
14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:05:36.340 ID:7H83PcER0
俺20万円分くらい戻ってくるからたすかるわ
15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:07:09.606 ID:aXlSH8yk0
実質負担2000円なんだっけ?
16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:08:14.751 ID:QsoI7dCX0
その3割をお得と見るかはその人次第
17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:09:06.506 ID:AwO9q3eN0
3割程度の個人的な目先の利益のために、自分の自治体がどうとか考えてるまともなやつがここに居るわけ無いだろ
21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:13:39.658 ID:o1dOj7oM0
実際問題自治体がどうとかちゃんと理解してやってる奴居ないだろ
お得になるからやっとくかぁ程度でしか無い
23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:20:06.263 ID:tq/48lNt0
後ろめたさを感じながらこっそり利用するべき制度だと思う
24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:23:25.489 ID:o1dOj7oM0
以下、おすすめの返礼品紹介スレ
25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:45:04.474 ID:3Kb9t0dZ0
30%OFFと言われてお得に感じないならそうなんだろうな
28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:55:27.218 ID:aP7rZX5Y0
なぜ笑うんだい?彼はふるさと納税してない人よりたくさん納税しているんだよ
29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:55:48.509 ID:aP7rZX5Y0
ふるさと納税してる人よりだ
30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:56:21.009 ID:MvR4hAGTM
寄付しないと何も貰えないじゃん
31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 13:05:59.199 ID:sBKabP8e0
お前ら、ふるさと納税でポイント稼ぎしてないの?
ふるさと納税ってポイントがメインだろ?
32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 13:06:41.431 ID:/Ci4AziQ0
>>31
もう尼で買うようにするからポイントなんていらん
尼の方が多く返礼品もらえるし
33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 13:11:39.638 ID:JEtqL1M9d
逆張りするにしても頭使えよ
34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 13:34:50.866 ID:oBS3RM0C0
>>33
3割で喜べん伸す語彙と思うわ
35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 13:49:48.446 ID:Puu47Rgjd
やらんかったら0割やろ
このスレおもろないからもう返さんからな
ほなの
22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 12:14:36.289 ID:4CkZJb8q0
やらないよりはやった方が得
自分の自治体がどうのこうのという視点はあるが自分一人がやめたことでの影響とやったことでのマイナスを比較してまだ得ではないと思えるほど税金納めてるわけでもないだろう
あとは先払いだから今この時点での金を来年までにさらに増やせる自信があるなら得ではないかもしれん
コメント一覧
4件のコメントが投稿されています。
1. 名前:銀河系まとめブログ@名無しさん 投稿日時:2025年03月16日 18:50 ID:RH7XpMLz0
ふるさと納税が嫌いな人ってそんなに国に税金を納めたいのかね?
馬鹿なのかドMなのかどっちなのかね。
2. 名前:銀河系まとめブログ@名無しさん 投稿日時:2025年03月16日 20:29 ID:GjLAOy.50
>>1
残念ながらふるさと納税に充てる税金は国に納める所得税などじゃなく市町村に納める住民税なんだわ、少なくとも馬鹿は君の方
3. 名前:銀河系まとめブログ@名無しさん 投稿日時:2025年03月19日 13:24 ID:RtnSfarX0
2〉君はワンストップ納税の事しか知らないみたいだね。もうちょっと勉強した方がいいよ。
ワンストップ納税をするのなら君の言うとおりに住民税だけにかかわるものなんだけど、確定申告をする場合に関しては君の書き込み内容は間違っているよ。
確定申告をする場合は年収からふるさと納税分を寄付金控除として差っ引くので控除した分の額だけ所得が減ることになる。だからその分だけ所得税(国税)が減るんだよ、そして当然に住民税も減るよ。
4. 名前:銀河系まとめブログ@名無しさん 投稿日時:2025年03月20日 06:02 ID:nKx6ztjL0
※3
それ単に寄付によって所得を減額する仕組みによって結果としてふるさと納税をして所得税が減るって事を説明しているだけでふるさと納税とは直接関係がないんだが