銀河系まとめブログ

最強の少子化対策思いついたwww

  • 0
  • 3

1. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:03:44.616 ID:eoEO2QEa00303


子ども子育て支援、少子化対策の各党公約は?「高等教育の無償化」「塾代バウチャー制度導入」など 財源にも注目【衆院選】

生まれた子どもは全て政府が引き取る
引き取り先は関東
ある一定の学力、適応能力まで育てて放出(20歳まで)
大学進学したい場合の費用は政府の判断に準ずるなら免除

親の負担は無いし平等でしょ?

2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:04:40.644 ID:toOJVL9u00303

3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:06:34.950 ID:qlKlLTrQ00303

こども家庭庁

5. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:07:28.533 ID:eoEO2QEa00303

>>3
子どもが真ん中の社会じゃん

6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:08:36.422 ID:WBoDYPxn00303

育てられない親から生まれた子なんて無理があるだろ

9. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:09:50.407 ID:eoEO2QEa00303

>>6
もしそうなったらそれ相応の企業への就職を進める

8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:09:01.069 ID:bv5XVgiM00303

子無し中高年を社会保障対象外にすれば少子高齢化の諸問題は大抵解決するよね

11. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:11:19.258 ID:eoEO2QEa00303

>>8
それはそう

10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:10:55.878 ID:CEW61YLM00303

それなんて約束のネバーランド?

13. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:11:45.086 ID:eoEO2QEa00303

>>10
外の世界に出るのは禁止してないよ

15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:13:05.800 ID:CEW61YLM00303

>>13
外の世界に出た瞬間普通は親がいることに絶望しそう

18. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:15:40.322 ID:eoEO2QEa00303

>>15
法律で決まってお父さんお母さんの概念も生んでくれた人っていうだけになるから平気平気

21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:19:04.228 ID:CEW61YLM00303

>>18
それ以前の映画とかは閲覧禁止にするの?全部処分するの?

22. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:20:33.361 ID:eoEO2QEa00303

>>21
しないよ?
する必要がないよね

今は新幹線の中でタバコ吸ってないけど昔は良かっただけ
昔はそうだったで終わるよ

23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:22:08.313 ID:CEW61YLM00303

>>22
お前が思ってるより子供は愛情で飢えてるぞ
お前がどんな幼少期を過ごしてきたか知らんが普通はね

25. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:23:24.168 ID:eoEO2QEa00303

>>23
それは親である必要がある?
自分の存在を肯定してくれるものならなんでもいいんじゃない?

28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:25:24.378 ID:CEW61YLM00303

>>25
あるだろ
血の繋がった親、それから自分だけを可愛がってくれる存在ってのはでかいぞ
下の子が生まれて嫉妬するのはそれ

31. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:29:17.122 ID:eoEO2QEa00303

>>28
血の繋がりってある人もない人もいるよね
つまり無くても大丈夫である可能性がおおいにあるでしょ?
自分だけを可愛がってくれる存在、つまり自分の優越感を満たすなにかがあれば大丈夫そうだけど

35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:31:12.365 ID:CEW61YLM00303

>>31
無くても大丈夫ってなんで言えるの?
お前は幼少期何不自由なく生活できたから孤児院の子や片親の子の気持ちが分からないだけで孤独や愛に飢えてたかも知れないだろ

37. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:32:52.894 ID:eoEO2QEa00303

>>35
は?
不自由が無かったらVIPなんかに入り浸ってるわけないだろjk

40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:37:45.877 ID:CEW61YLM00303

>>37
不自由ってどうせおもちゃ買って貰えなかったとか嫌いな食べ物無理やり食わされたとかそのレベルだろwww

42. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:41:26.495 ID:eoEO2QEa00303

>>40
そんなのどこの親でもやってることでしょwww

44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:42:28.922 ID:CEW61YLM00303

>>42
だからそれは不自由にカウントされないの
お前が受けた不自由ってのを具体的に教えてくれないとお前の短絡的思考で終わるよ

45. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:43:53.462 ID:eoEO2QEa00303

>>44
言いたくない
自分の過去なんかどうでもいい
これからのことだけでいいでしょ
過去は変えられないんだから

17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:15:32.375 ID:EPxQD6bH00303

視野が狭いおじさんの戯言で草

19. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:17:27.845 ID:eoEO2QEa00303

>>17
だって子どもがいたら遊びに行けないとか
他の子と比べてお稽古させてないとか
学校が違うから学力の差がでるとか全部無くなるよ?

20. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:18:59.357 ID:eoEO2QEa00303

地方にある採算のとれない子ども相手の職業は全部つぶれて
お金を使える人のためのものだけで経済がまわるでしょ?

30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:28:17.203 ID:+oAwytXh00303

性同意年齢とか言う馬鹿げた規制無くせばいいよ
初潮来たら子作り推奨愛があるなら全てオッケーにすりゃ男は血眼でパコパコやる

34. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:30:36.908 ID:eoEO2QEa00303

>>30
ふざけんな

41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:39:23.536 ID:vN01jzd800303

最強の少子化対策はベーシックインカム
あれを無償にする、これを無償にするじゃなくて、現金をあげるのが一番
無償化は利権に繋がる
私立高校無償化は公立高校の利権を潰すためのもの

利権を潰す、これがすべての改善に繋がる

43. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:41:59.465 ID:eoEO2QEa00303

>>41
貰う人が馬鹿だからだめ

46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:44:59.732 ID:vN01jzd800303

>>43
無償化こそバカ製造政策ですよ

47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:47:25.309 ID:CEW61YLM00303

ディストピア作品とか見た事ある君?
お前が抱く理想郷に至るまで不平不満が出るとか想像したらすぐ思いつくことだろ
ガキだからって舐めてるのかそれとも

48. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:49:20.542 ID:eoEO2QEa00303

>>47
あんなの現実で食っていけないエンターテイナーが創作したファンタジーでしょ?
そんなすぐでる不平不満の捌け口を作れないわけないだろ

52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:51:52.691 ID:CEW61YLM00303

>>48
じゃあどうやって作るの?
あと子供側だけでなく政府側も不平不満出るかもしれないんだぞ
最初は子育て楽しいと思いながらやれても段々作業化したり、なんで見ず知らずの子供を育てなきゃいけないのか等不平不満は必ず出てくる

54. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:55:12.898 ID:eoEO2QEa00303

>>52
人とのぶつかり合いはどうしても発生するとして
作業かできるところは作業化したらいいし

他人の子どもを育てさせることは
だからこその選択制をとらせるんでしょ
あなたにはこういった道がいいと思うけど強制はしない
でも他の道を選ぶと支援できないよって
世の中にははじめから支援しない親もいるんだから優遇されてるでしょ?

49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:50:41.622 ID:vN01jzd800303

そもそも学力とか大学とか言ってる時点でダメ
今の学力や大学は役に立たないんだから
やるべきことは教育の中身を変える教育改革
そのためにやってるのが私立無償化

51. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:51:36.347 ID:eoEO2QEa00303

>>59
だから根本的な教育のスタートを揃えましょうって書いてるじゃん

53. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:54:41.217 ID:vN01jzd800303

>>51
君がやろうとしてるのは、有能と無能の選別に勉強を使ってるだけ
だから、肝心の勉強の中身には何も触れてない
ただ、一生懸命勉強する人を優遇するっていう話だけ
それじゃあ意味ないの

選別がしたいならIQテストでも受けさせればいいだけ
教育・勉強は役に立つ能力や知識を身に付けさせるのが本来の目的
そこを変えるのが教育改革のスタート

今の英数国社理の偏差値を上げても意味ないんです

55. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:56:50.998 ID:eoEO2QEa00303

>>53
でもそういう問題もひと所に集めれば対処しやすいですよね?

50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:51:24.709 ID:vN01jzd800303

もうね、真面目に英数国社理を勉強するだけの学力は無意味なんだよ

56. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:57:31.998 ID:vN01jzd800303

そして、一番重要なのは教育じゃない
社会に出てからの競争
日本は大学受験という競争があるから18歳未満の学力は世界超トップレベル
だけど、社会に出ると解雇規制によって競争が無くなるから労働生産性は世界最低レベル
だから、優れた商品もサービスも生み出せずに何も売れずに貧しくなる一方

子供にだけ競争させても意味ないんです
むしろ逆です。競争させるべきは大人なんです

57. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:59:08.358 ID:9NJ7pN1Y00303

みみずっちはお仕事なにしてるん?

58. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 07:59:29.340 ID:eoEO2QEa00303

>>57
ひみつ

59. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 08:01:27.065 ID:2ckABY8Q00303

SD体制か

60. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 08:04:29.605 ID:vN01jzd800303

>ある一定の学力、適応能力まで育てて放出(20歳まで)
子供にだけは異常に厳しいくせに大人には甘い
大人だって仕事が出来ない社員は放出できるようにすべき
そしたら、大人も必死で仕事するようになるよ

63. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 08:16:05.640 ID:eoEO2QEa00303

>>60
そもそも労働の義務は法律で決まってるし
20年もしたらそういう世の中になってるのでは?

61. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 08:05:28.097 ID:RHfTqnqv00303

狂死郎2030っぽい

62. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 08:06:54.806 ID:9NJ7pN1Y00303

>>61
おかわりもいいぞ

64. 名前:みみず ◆mImIzuezDEUS 投稿日時:2025/03/03(月) 08:24:43.923 ID:eoEO2QEa00303

あーあ
誰も居なくなっちゃった

65. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 09:08:34.602 ID:eqq2RId+00303

|  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
  \⊂\
   O-、 )~
     ∪

32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 07:30:12.290 ID:gbScMDz200303

そういう方向性がいいかもね

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。