銀河系まとめブログ

民営化の何がいけないの?

  • 1
  • 3
  • 銀河系まとめブログのアイコン 投稿者:じゅん

1.

郵便とか民営化したりしてるけど

31.

>>1
事業の中には営利目的で行う事が不適切な領域があるんやで
それで公営にして価格統制しとる領域(特にインフラ)がある
この手法は社会主義やが、多くの国で採用されとる
そういう点で現代の経済体制は資本主義と社会主義の合金とも呼ばれる
専門用語では混合経済とも言う

33.

>>31
ほーん

14.

そもそもマトモにやったら儲からないから公共事業でやっているのであって

17.

>>14
そうなんか

15.

利益を重視しすぎる

16.

民営化される公務員が怒ってるだけ

18.

水道とか地域独占企業を民営化すると利益求めて毎年値上げして、ceoのボーナスになるから
ソースはアメリカ

19.

海外で失敗例があるから

20.

道路通る度に通行料取られるとか嫌やろ

22.

>>20
まぁせやな

21.

利益出ない業界にまでやらせるのは問題

23.

軌道に乗るまではいいんやろうけどその過程の競争の中で大変なことが起こりそう

24.

水道なんてライバルいなきゃ、水道管壊れても再三取れないから直しませんが通用する
泥水でも出るからええやん

25.

インフラ系は1社にやらせないと非効率やしその一社が民間やとやりたい放題出来てしまうからな

26.

民営化したらインフラ会社がインフラ続けなくてもええんやで
全部売り払って別の事業に資産割り振ってもええ

27.

外国に売りとばすとかね

28.

国営なら赤字でも公平性を重視する必要あるから地域価格とかできんのちゃう?

29.

一時期のau、ドコモ、ソフトバンク三強時代みたいなやりたい放題状態になる

30.

好き放題値上げした後に逃げられてなぜか税金で補填するから

32.

JRが国鉄なら、赤字路線の廃止とか出来なかったとかそういう

37.

>>32
今より余程厳しい基準で切られてるで
民営化の前準備もあっただろうけど

40.

>>32
現代の資本主義体制は利潤の徹底した追及になっていて遊び(余裕)の部分がないから
何らかのクライストが起こったらあっさりと人類が滅亡するかも知れなんて指摘もあるらしいな
鉄道網に関しては正にその手の話や

44.

>>40
クライストってキリスト教の話?
クライシスやろ

34.

公立病院なんてのは平時は赤字やないとあかん
病床がガラ空きっていう状態をキープしとかんと非常時に対応できへんからな

35.

>>34
尚、財務省はベットを減らせと言ってる模様

36.

民営化は混合経済に対する自由主義者からの反発で生じたものやが
一部の例外を除いて、はっきり言って上手く行っとらん
それどころかボリビア水紛争が象徴しとるように
実際には政治家と結託した政商の金儲けの道具になっとる

38.

赤字の垂れ流しは悪やない
使われたカネは消えてなくなるわけではなく必ず誰かの所得を増やしとるからな

42.

>>38
この単純な話を理解できないアホが「国の財政を家計に例えると」とかアホな話に引っかかるんよね

39.

そもそも民間経営では維持できないから官営でやってたのに
そらサービス縮小せな成立しませんわ

41.

電気・通信・水道・郵送・ガス

ここらはインフラだから国家の安定として考えなくちゃいけないジャンルなんよね・・・

43.

まあでも郵政民営化はどうでも良すぎて文句出てないな
郵便オワコンすぎてな

45.

小泉竹中体制以降規制緩和・民営化・自由化・グローバル化を推し進めて日本はどうなった?
共同体と中間層が徹底的に破壊されてもうただけやろ?

46.

民営化したなら深夜や休日も営業しろや
できない理由でもあんのか

48.

>>46
コストかかるだけで大した儲けにならへんからやらんのやないか

47.

国鉄はそもそも独立採算だけどね
巨額な費用のかかる事業を押し付けておまけに政治家のおもちゃになってたのが不健全だったから民営化したけど

49.

イッチそのうち警察とか自衛隊も民営化しそう
バカってこうなるんだなあ

51.

>>49
オムニ社とアーマードコアの世界観が来るのかw

50.

郵政民営化、安倍の頃にはどうでもいいかってなってたよな
造反組復党させてたし

52.

儲からなくてもやらなアカンことってあるからな
郵政とか実質インフラやし

54.

>>52
でもメールだけで十分すぎてもう誰も年賀状すら出さないやん

53.

ついでに言うとイノベーションの源は民間の活力ではなく政府の長期的かつ広範囲な投資や
これもリターンを求めたらあかん
下手な鉄砲数撃ちゃ当たるの精神で芽を出すかどうかもわからん研究にどれだけカネを投じられるかで未来の国力は決まる

55.

郵政も、公共性が高かったのは、郵便事業と過疎地の特定局ぐらい
保険とか貯金とか、そういう肥え太ったところは要らなかった

56.

日本人が運営すると不祥事ばかり起こすから
中国系資本に水道は運営して欲しい

コメント一覧

1件のコメントが投稿されています。

1. 名前:Earthling 投稿日時:2024年09月06日 17:08 ID:e.kFvZKs0

自然災害が多いのに水道民営化したら
いざという時に半年とか1年は水道が使えなくなるのは覚悟しないとな