銀河系まとめブログ

(妄想の中で)家を建てようと思う。ハウスメーカー選びが重要なんだよな?

  • 0
  • 3
  • 銀河系まとめブログのアイコン 投稿者:じゅん

0. 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:58:00.000 ID:beginning

新築一戸建て

1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:11:06.004 ID:qDTEkbzG0

注文住宅
土地は110m²
2階建て
子供2人
神奈川か東京
駐車場1台分
庭付き

これで建てたいんだけど、中抜きとか一切しない信頼のおけるハウスメーカーにしたい

2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:11:51.623 ID:3f0SZI3O0

注文住宅は何かあったとき売りにくい

7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:12:42.012 ID:qDTEkbzG0

>>2
何かって例えばどんな事?

13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:14:14.814 ID:3f0SZI3O0

>>7
家を一国一城の主テイストに考える人と
資産として考える人がいる
資産として考えるなら注文住宅はあまりオススメしない

17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:16:36.167 ID:qDTEkbzG0

>>13
そういう事ね
将来子供が巣立ったときに売れるかどうかの目線か、あまり気にしてなかったけど重要だな
まあ、強いこだわりにさえしなければ注文住宅でも良いんじゃね?そういうわけにはいかない?

23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:19:46.199 ID:3f0SZI3O0

>>17
お子さんいるのね
将来何が起こるかわからないしな
自分はすぐ売れるような環境においてる

3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:12:00.994 ID:lmBG+Kzc0

中抜なしってメーカーに利益出ないやん

11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:13:43.098 ID:qDTEkbzG0

>>3
>>5
ごめん悪い意味での中抜きって事
目に見えない内部構造の材質下げてクオリティ下げてるとか、そういうことをしないメーカーって事

4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:12:13.433 ID:qDTEkbzG0

知識がそんなにないんだが、
住友林業
一条工務店
大和ハウス
積水ハウス
スウェーデンハウス

この辺がよく聞くけど違いが分からん

16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:16:11.968 ID:911aAFEF0

>>4
俺も詳しくないけどイメージとしては

住友林業 価格と質が高い
一条工務店 気密断熱性と価格が高い、ダサい
大和ハウス ほどほど
積水ハウス 四角い
スウェーデンハウス 気密断熱性が高い

20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:18:28.934 ID:qDTEkbzG0

>>16
なるほどなあ、ありがとう
高い事はそれなりのクオリティにしてくれる証かもしれないけど、ただのボッタクリだと嫌だから悩むね
積水ハウスが四角いのは草、確かに一人暮らしで住んでた賃貸積水ハウスだったけど箱だったわ

5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:12:16.314 ID:O7TdgEwwr

中抜き一切しないって儲けゼロじゃん

6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:12:16.357 ID:DrZ/ZTkp0

時期悪い

8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:12:56.417 ID:gXvcDN9l0

中抜きなしとか企業として成り立たないよ

9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:13:02.029 ID:911aAFEF0

地場工務店の選択はないの?

12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:14:10.332 ID:qDTEkbzG0

>>9
あるよ
そういうところの方が信頼度高いって言うよね

10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:13:42.175 ID:814boGOk0

ハウスメーカーは自分ところで作らないし

14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:15:19.285 ID:SNTDiRpI0

積水ハウスで良いかと

15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:15:25.510 ID:qDTEkbzG0

勤務地は神田か立川、横浜
それぞれ全く場所は違うけども通える所があれば

18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:16:46.122 ID:jr9nOIaX0

輸入住宅で検討したらどうかな

21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:19:03.423 ID:qDTEkbzG0

>>18
スウェーデンハウスみたいな?他にもある?

19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:18:10.030 ID:QKoSDfRb0

妄想とわかっていても都内で110m²の土地で駐車場付きの子供二人居れる家が建てれるのか不安で仕方ない。
大体そんなもんなのか?

24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:20:58.667 ID:qDTEkbzG0

>>19
それは広い狭いどっちの意味で?

29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:25:57.665 ID:QKoSDfRb0

>>24
狭いという意味や。
ただ、ワイは地方民なので都内のサイズ感はようわかっとらん前提がある疑問や。
概ね33坪の土地で建ぺい率が60%なら実際使えるのは20坪、そこに駐車スペースがあると4~5坪はとられるから
1階の居住スペースとしては15坪が良い所なのでは?という考えや。
2階建てなら延べ床35坪くらいにはなるから、肌感覚子供部屋は存在しない家になるんではないかと想像してしまったんや。

35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:31:41.610 ID:qDTEkbzG0

>>29
充分だし都内はほぼこれより小さい所に4人でも5人でも家族が住んでる、その世代こそが富裕層だよ
俺の今回の妄想なんて選ばれし上級民の要望でっせ

39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:35:38.078 ID:QKoSDfRb0

>>35
なるほど、そんな感じでみんな頑張ってんやな、土地も高いし大変やな。
妄想かは置いといて、メーカーや家については「自分が生涯払える金額」をベースに選定すると
必然的に住める地域とメーカーが定まってくるで。いい家建てたあと毎日もやし生活は嫌でしょ。
妄想なら積水ハウス、住友あたりじゃない?見学行ったら展示場とはいえ雰囲気からぜんぜん違ったわ。

22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:19:18.586 ID:O7TdgEwwr

一条工務店で高いなら
スウェーデンハウスとか住友林業なんか選択肢に入らないのでは

25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:21:50.448 ID:qDTEkbzG0

>>22
入るよ
妄想だから予算なんてねえ!

26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:22:12.665 ID:911aAFEF0

俺は吹き付け断熱にしたかったから大手ハウスメーカーの選択肢無くて地場工務店にした
60坪で6000万円

27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:23:47.049 ID:qDTEkbzG0

>>26
でっか!3階建て?

30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:26:05.570 ID:911aAFEF0

>>27
2階建て
生活スペースは1階だけで2階は物置

28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:24:21.546 ID:PpPd1CKrd

住友一択

31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:26:06.997 ID:O7TdgEwwr

神田に110m^2の土地でダイワハウスの建物だったらなんか面白いな

36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:32:02.101 ID:qDTEkbzG0

>>31
高架下に建ててそう

32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:28:19.280 ID:911aAFEF0

設備は小便器がおすすめ
安い割にQOLがグンと上がる
高いけどおすすめできるのはビルトインガレージ

37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:32:51.404 ID:qDTEkbzG0

>>32
俺普段から便座に座って用足してるからなあ
ビルトインガレージは憧れるね…

33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:30:22.915 ID:Ex3t3i1F0

気密いいてそんなにいいのか?
屁こくととかどーすんの?

34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:31:24.328 ID:O7TdgEwwr

>>33
冷暖房が「ちゃんと」効く
高気密住宅は換気システムも必須だから屁こいても大丈夫

38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/06/10(火) 13:35:24.075 ID:Nk/wU0r10

アキュラホーム

1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/06/10(火) 13:51:00.000 ID:end

そう、妄想でもガチでも「ハウスメーカー選び」はめちゃくちゃ重要。家づくりの満足度はここで8割決まると言っても過言じゃない。

以下、妄想家づくりでも抑えておくべきポイント:

🔧 ハウスメーカー選びの重要ポイント
視点 チェック内容
デザイン性 モダン・和風・北欧風など、自分の“妄想ビジョン”に合うか?
コスト感 高級(積水・一条)か、ローコスト(タマ・レオパレス)系か?
性能 断熱・耐震・耐火など…「理想の妄想家」は丈夫で快適?
間取り自由度 完全自由設計できるか、それとも規格型か?
実績・信頼性 実績がある大手にするか、地元密着型にするか?

🏠 妄想でよくあるハウスメーカー例(傾向と特徴)
ハウスメーカー 特徴
一条工務店 性能ガチ勢。断熱・太陽光・全館床暖房などてんこ盛り
積水ハウス 外観の高級感とブランド力。まさに“理想の邸宅”向け
住友林業 木の香りと自然派住宅。和モダンやナチュラル系が好きなら
セキスイハイム 工場生産で品質安定。間取りは少し制約あり
タマホーム・アイ工務店 コスパ重視ならこの辺。妄想予算が厳しいならおすすめ

🤔 妄想チェックリスト
どんな外観がいい?(白壁+ウッドドア?黒い箱型?)
平屋?2階建て?ロフト付き?
庭、欲しい?ウッドデッキ?
書斎、シアタールーム、秘密基地はどこに作る?
風呂は広め?追い焚き?露天風呂風?

妄想をリアルに落とし込むなら、次は「間取りシミュレーター」や「VR内覧」ツールなんか使ってみるといいぞ。

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。