高断熱高気密住宅の冬の現実
- 0
1. ID:lGni
スペック:断熱等級6 UA値0.5 第一種換気熱交換率75%
テラス囲い2間6尺がリビングに掃き出し窓についてるチート付きやけど
日中掃き出し窓を開けてテラス囲いの暖機を取り込んだら24度くらいになる。
夜間はそのまま室温が下がって朝一19-20度くらいになってる。
で晴れてる日はこれくらい。
暖房要らねぇ!
と思ったけど、曇りとか雨の日は室温下がるので暖房使うこともある。
62. ID:wWuo
>>1
ワイの彼女の部屋もまだ暖房つけてない
厳寒期にちょっと使うぐらいやな
逆に夏も涼しくて真夏もエアコンいらずやった
64. ID:lGni
>>62
ええマンションに住んでそう!
2. ID:lGni
高性能住宅マジ快適だぞ!
3. ID:6TID
その温度管理、実は外から見られてるかもよ。テラス囲いが気になって仕方ないんだろう?思考盗聴されてるのかも!
4. ID:lGni
>>3
思考盗聴の下りがよくわからんな
5. ID:lGni
全館空調で付けっぱでもいいんやけど、湿度が下がりすぎる問題あるんよな。
テラス暖気で調整してると比較的湿度下がらなくて快適である。
6. ID:lGni
冬の購入電力が100kwくらいでめちゃ経済的や。
7. ID:lGni
ちなオール電化で11月の電気代2000円くらいやった。
8. ID:SYXV
うちも外マイナス20度でもセントラルヒーティングのおかげでポカポカですわ
9. ID:lGni
>>8
雪国じゃん!
憧れる
10. ID:XNHX
何回も見たなこのスレ
11. ID:azYW
高性能住宅がマジ快適じゃなかったらあかんやろw
13. ID:lGni
>>11
まぁそうなんやけど
今から中古住宅買おうか悩んでるニキに注意喚起やなw
18. ID:azYW
>>13
建物の性能は立地の後に考えることやな
立地大事
22. ID:lGni
>>18
確かに立地は大事やが、風呂場寒くないのは神やで!
15. ID:Fc44
補助金うんぬん関係なくアホみたいに断熱材入れてほしい
19. ID:lGni
>>15
わかる!
ワイの建てたHM今年断熱等級7の住宅販売してて悲しくなったわ。
16. ID:SYXV
半袖シャツで過ごしてるし寝る時も毛布1枚やけどなんともない
17. ID:XNHX
>>16
そういうのって外気温との差で体おかしくならん?
20. ID:SYXV
>>17
ならんで
23. ID:XNHX
>>20
強いな
21. ID:k8gE
166cm85kgワイは0℃切ってからが本番や
24. ID:lGni
>>21
室温0度は頭おかしくなるやろ
29. ID:k8gE
>>24
飯食ってたら暑くてパンイチにならん?
31. ID:lGni
>>29
流石に多汗すぎない?
室温24度超えたらそんな感じではあるけど。
35. ID:SYXV
>>29
自律神経逝ってそう
25. ID:IUtn
#後で読む
めっちゃ家悩んでる
26. ID:lGni
>>25
悩み事書いてくれたらわかる範囲で答えるで!
28. ID:XNHX
>>25
平屋ええで
もう平屋以外住むの無理
今から買うなら絶対平屋おすすめ
33. ID:lGni
>>28
ワイは二階建てやな。
リビングと居室は離したい
36. ID:XNHX
>>33
まあ家族の人数にもよるけどね
掃除が楽やし階段ないってのは歳いってからデカい
40. ID:lGni
>>36
掃除はブロワーで埃舞わせて、ロボット掃除機にお願いするからあんまり気にしたことないなぁ。
階段は60過ぎてからやろうなぁ・・・
42. ID:XNHX
>>40
まあ上下階にルンバ置けばええだけやわな
うちは子供1人って決めてたから家デカくする必要がなかったのもあるかな
46. ID:lGni
>>42
リビングは拭き掃除付
二階は掃除機能のみみたいな感じやね。
ベッドの下とか毎日綺麗にしてくれるのありがたい。
48. ID:XNHX
>>46
うちも去年j9+に変えたけど拭き掃除ついてるのええよな
53. ID:lGni
>>48
なんか床を踏んだ感触でわかるよなw
57. ID:XNHX
>>53
猫飼ってるから必須や
59. ID:lGni
>>57
ダストボックスすぐパンパンになりそうw
27. ID:Fc44
太陽光発電って実際どうなん?
設置費用だけかさんで損しそうなんやが
30. ID:lGni
>>27
電気代高騰してるから神装備やで。
7月の売電量で2万円近かったし、購入電力もほとんどなかったわ。
32. ID:Fc44
>>30
ほんまか!サンガツやで?
34. ID:lGni
>>32
あと、夏場電気代気にせずエアコンガンガン回せるのが精神的負担なくていい!
37. ID:IUtn
平屋は土地が高えからなあ?
平屋に太陽光つけるの憧れるよね
38. ID:XNHX
>>37
まあ平屋やと反射光トラブルとか日射量の確保問題とかあるのが欠点やけどね
ワイはそれで諦めた
39. ID:IUtn
>>38
なるほど盲点やわ
41. ID:h6vq
おいくら千万円?
43. ID:lGni
>>41
上物で4500万円
44. ID:h6vq
>>43
おふー
やっぱそんぐらいするよな
49. ID:lGni
>>44
大手になると35坪で5200万とからしい。
ワイとこは中堅で太陽光とか蓄電池とか高額オプションモリモリで4500万やからまだ良心的やと思ってる。
あとキッチンにクッソお金かかった・・・
90. ID:h6vq
>>49
はえー詳しくサンガツ
45. ID:XNHX
うちは建物だけなら1900万やな
代わりに外構に金かけた
56. ID:lGni
>>45
ワイは外構費用までぶっこんだから今DIYめっちゃ頑張ってるw
47. ID:eWBP
特定した
51. ID:lGni
>>47
今外構DIYしてるから手伝いに来てくれメンス
50. ID:4KxA
酸素濃度低そう…
52. ID:lGni
>>50
第一種換気やから2時間で空気入れ替えされるぞ。
54. ID:4KxA
>>52
ぶんぶんさっむい外気入れてて草
55. ID:SYXV
>>54
熱交換って知ってる?
58. ID:4KxA
>>55
寒い外気吸気で取り込んでせっかくの断熱無駄にしてて草
60. ID:SYXV
>>58
あ、しらんのやね
65. ID:4KxA
>>60
あ、論破されて逃げ出したねw
61. ID:lGni
>>58
それでも室温20度くらいまでしか下がらんからええんやで。
ニキの家空気淀んでそうやなw
63. ID:4KxA
>>61
ワイの家の空気は常に清浄な24度やが?w
68. ID:lGni
>>63
どういうシステム入れてるか言ってみなよ
70. ID:4KxA
>>68
第一種換気w
73. ID:lGni
>>70
>>54
75. ID:4KxA
>>73
熱交換って知ってる?
76. ID:wWuo
>>75
何それ?
78. ID:4KxA
>>76
知らんらしいw
67. ID:4KxA
常に室温21~24度だから冷暖房とか要らんわ
69. ID:4KxA
湿度も45~52%やな
71. ID:4KxA
夏も冬も楽ですわw
72. ID:wWuo
ワイの家は築50年の糞一戸建てやから
もう暖房ガンガンでめっちゃ厚着してホンマ冬は辛い
85. ID:lGni
>>72
ワイの実家も夜めちゃくちゃ寒いンゴねぇ
窓際が特に地獄よな
86. ID:wWuo
>>85
窓閉めてるのになぜか冷気が流れてくるんや
88. ID:lGni
>>86
アルミサッシから冷気が漂ってくるの分かるレベル
74. ID:4KxA
カタログペラペラめくっておうちごっこは草
77. ID:4KxA
ルンバ動かすか…
87. ID:XNHX
20年前に建て替えた実家でさえそういうの無いから今の家は断熱性能とかクソ高い
古い実家はかなり寒かった
89. ID:lGni
>>87
20年前の中でも高性能な部類だったのでは?
66. ID:wWuo
>>64
2000万ぐらいかけてリフォームしてた
コメント一覧
0件のコメントが投稿されています。