マダイとチダイの判別法
#1. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
エラブタの色、尾びれの縁の色、背びれの長さで区別つくんだね
勉強になったわ
#2. 名前:庁 投稿日: ID:6tHWHokl0
ジェダイはやたら高飛車な物言いをするので区別つく
#3. 名前:庁 投稿日: ID:+aNgVbagd
パット見でわかるだろ
#8. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
>>3
パッと見だとエラブタかな
#4. 名前:庁 投稿日: ID:LUcAFvrra
ひとつテンヤ仕掛け面白いよな
#5. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
なにそのSWに出てきそうなタイ
#6. 名前:庁 投稿日: ID:e4qK+jgX0
普通にわかるよね
全然違うし
#7. 名前:庁 投稿日: ID:wZjGx5Hqd
大きさでええやん
#9. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
じゃあこれは?
#13. 名前:庁 投稿日: ID:kEsVPtj00
>>9
ん~…ギリギリでチダイ…か?
#14. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
>>13
店頭ではマダイと表示されてた
俺もマダイだと思う
#16. 名前:庁 投稿日: ID:4wv1sAljd
>>9
真鯛だろ
チダイはもうちょっと顔が尖ってるイメージ
#18. 名前:庁 投稿日: ID:wQ42pjqWa
>>9
これは真鯛だな
#10. 名前:庁 投稿日: ID:VI1I8ngs0
マダイ
#11. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
前にこれチダイと言われたんだわ
#12. 名前:庁 投稿日: ID:YaadYmGcr
キダイが美味いし安いのに
#15. 名前:庁 投稿日: ID:jfduMSRI0
マチルダさんに見えた
#17. 名前:庁 投稿日: ID:lWsk+Lzm0
出世魚かと思ったけど違う魚なんだな
#20. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
今日買ったやつ
#22. 名前:庁 投稿日: ID:LUcAFvrra
>>20
いいかげん電気つけてほしい
#24. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
>>22
蛍光灯つけても暗いといわれるから我慢して
#26. 名前:庁 投稿日: ID:wQ42pjqWa
>>20
真鯛だけどこれは切身ぐらいにしかならなさそう
#21. 名前:庁 投稿日: ID:EMSZrI1Fr
たいした違いなんて無いだろ
タイだけに
#23. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
ちょっと下処理してくる
#25. 名前:庁 投稿日: ID:24xwsIhrr
今の時期ならイサキが美味い
あとアオリイカ
#27. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
>>25
2週間前くらいにイサキは手に入ったんだが最近は見てないな
#28. 名前:庁 投稿日: ID:hsrjooXpH
日本近海には「~ダイ」と名の付く魚が300種以上いるが、そのうちタイ科の魚は十数種しかいない
これ豆な
#30. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
>>28
十数種が少ないのか多いのかピンとこないw
手持ちの包丁での兜割りはこのサイズが限界かな
卵巣と肝は煮物で食べられそう
#32. 名前:庁 投稿日: ID:y+02r4WHd
>>30
これ人間に置き換えると残酷だよな
#33. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
>>32
まあね
#29. 名前:庁 投稿日: ID:9XwSPCO60
魚好きなん?w
#31. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
>>29
豚や牛はそんなに好きじゃない
鶏もも肉や手羽元は好き
魚が一番好き
#34. 名前:庁 投稿日: ID:hsrjooXpH
デカいウツボを捌いてると人間の太もも捌いてる感じになってゾクゾクするよな
#36. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
>>34
ウツボの生きているのを海で見たことはあるが捌いたことはないな
動画で見てもかなり手間がかかるようだし
#35. 名前:庁 投稿日: ID:2nqQTjAR0
水気切ったら半身だけ刺身にして昼食のおかずにする
#37. 名前:庁 投稿日: ID:ZT+Ph+H40
マブダチの判別法に見えた
#19. 名前:庁 投稿日: ID:lYBUF1haM
尾びれの縁見るのが分かりやすいね
#1001. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1001
#1002. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1002
マダイとチダイはそっくり🐟 pic.twitter.com/AbwjyOWFAg
— ひろ爺3™ (@UG_69web2) November 14, 2019
キダイ、クロダイ、チダイなどの種類もありますが、一般的に鯛というと真鯛(マダイ)を指し、最も高級魚として扱われるのも真鯛です。
— ツキとタイヨウと暦 (@_NichiNichi_) February 9, 2020
真鯛の産卵期は2~6月頃にかけてで、その直前の1~3月頃が鯛の旬。桜の季節と重なることから、その頃のタイは「桜鯛」と言って珍重されます。#鯛 #タイ #たい pic.twitter.com/4tIgLCyZOx
本日のFacebook・Instagramで紹介のチダイ。
— 石川県漁業協同組合/JFいしかわ【公式】 (@JFishikawa) February 14, 2022
最初は選別のときにマダイと迷いましたが、先輩の「尾びれ見てみ」の教えに助けられました。
違いについてまとめてみました🐟
Instagram記事はこちら👇https://t.co/bbT9Y9gpwX#Instagram pic.twitter.com/Sjsv3b4jHN
#1004. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1004
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
コメント一覧
1件のコメントが投稿されています。
見分けるのムズ!
味は違いあるのかな?