速さ=距離÷時間っておかしくね?
速さの計算式まとめ。他、【小6 算数】小6-21 速さの表し方①・基本編などの動画を紹介。
#1.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Da
速さ=距離÷体力だと思うんだけど
#2.
ニュー速VIP ID:v16m4Wii0↓誰が木の下のハゲじいさんじゃこら
#3.
ニュー速VIP ID:HY0apfSrd?
解説頼む
#4.
ニュー速VIP ID:qA2sR5iTd思うだけなら自由だお前はそれを貫けばいい
#5.
ニュー速VIP ID:fjLvygVG0時間の中に含まれませんかそれ
#11.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Da>>5
体力が時間に含まれるってどういうこと?難しい
#14.
ニュー速VIP ID:tbGqxs4Na>>11
体力というか身体能力と言うべきか
1km走るのにかかった時間は体力の有無で変わるだろ?
#16.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Da>>14
てことは体力に時間が含まれてるんじゃないの?
#17.
ニュー速VIP ID:tbGqxs4Na>>16
理解出来た?
#18.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Da>>17
体力と時間どっちが大きいの?
#20.
ニュー速VIP ID:tbGqxs4Na>>18
どっちが大きいとかはない
比例してるから
体力があれば時間は短くなるし
時間が長いのであれば体力はない
#22.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Da>>20
うわぁ違ったんだ
比例が入ってくるとまた複雑だね
#6.
ニュー速VIP ID:mnSc+Neg0刃牙的な話?
#7.
ニュー速VIP ID:k7b+Lzuadメンタルが入ってないじゃん
#10.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Da>>7
多分だけどメンタルも身体のうちだから体力に含まれると思う ごめんね私頭良くないからなんか指摘するのも失礼かもしれないけど
#8.
ニュー速VIP ID:gz4xNNO30キョリながくなりゃ なりぬだけ そやくなりぬじゃん。
#9.
ニュー速VIP ID:gz4xNNO30タイリョクありゃ るるだけ おそくなりぬし
#12.
ニュー速VIP ID:gz4xNNO30ムセイブトゥにも あてそまらなきゃ ならないのああそのろうか、
そが タイリョクわりぬ キョリも セイブトゥの そやさの コウシキですて
テイギしたら ゆぇえんじょのいの、しろのいだども
#13.
ニュー速VIP ID:tbGqxs4Na握力×体重×スピード=破壊力
#15.
ニュー速VIP ID:fjLvygVG0そもそもお前は1km歩くなり走るなりするのに体力のすべて使い切るのかよ
#19.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Daえまってわかったかもwwww
もしかして体力と時間って同じ?
#21.
ニュー速VIP ID:tbGqxs4Na>>19
お前メスガキかよ
#24.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Da>>21
勉強始めたメスです…
#23.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Da比例ってなんか最初の部分はズレてるけど一緒くらい増えるてやつだよね
#25.
ニュー速VIP ID:tbGqxs4Na>>23
最初の部分とか関係せずに片方が増えれば片方が増える
それが比例関係
小学生?
#27.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Da>>25
恥ずかしいけど中2です…
めっちゃバカだけどいじめないでね
体力は変わりやすいからだめで
時間は変わりづらいからオッケーなのかな?
定数か変数かみたいな?なんか違うかな
#32.
ニュー速VIP ID:tbGqxs4Na>>27
28も言ってるけど体力は人や動物が関わるときだけだからな
速さというのは、例えば1km先にどのくらいの時間がかかったか
で定義されてる
時速60kmというのは60km先まで行くのに1時間かかるということ
km/hとも表される
まさに距離÷時間で表されてるだろ
#26.
ニュー速VIP ID:Q9ldsK74M速さは乳首の色に比例し年齢に反比例する
#28.
ニュー速VIP ID:XEj3aDsla体力とか関係ないだろ
新幹線の速さとか考えるときに誰の体力が必要なんだよ
モノの速さを考えるなら移動した距離を移動に要した時間で割るだけで良いだろ
#30.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Da>>28
ガソリンの量とかが体力になるんじゃないかな
#29.
ニュー速VIP ID:8tXHLvBL0ちんぽが挿入された長さ=挿入する速度×時間
#31.
ニュー速VIP ID:Wt4SZJdL0重力も忘れるな一定じゃないことも考慮しろ
地球の自転速度と公転速度も忘れるなよ
上り坂や下り坂も計算しろ
#34.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Daわかった!ふつうに前提を覆そうとしてるからダメなのか
そのなんていうか意味とかルールとかの前提を決める
「定義」(あってる?)
その速さの定義の中に時間が入っちゃってるんだ
#35.
ニュー速VIP ID:tbGqxs4Na>>34
疑問に持つことはいいことだよ
定義した時も基準を決めただけのことだから
定義は誰でも納得出来るものでないといけない
限りなく不変なもの
#37.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Da>>35
ありがとう~!!めっちゃ教えてくれて
また理解深めるために読み直すね
基準かぁ こんくらいのレベルだよねみたいな
適当っぽいのに不変になるのがちょっと気持ち悪いけどなんとなくわかったかも
#36.
ニュー速VIP ID:jULn6p1Da体力は定義の外だから入る余地はない!みたいな?
そうならなんか数学の用語って言うほど説明されてない気がする
根本のとこ教えてほしいのになんか別の根本の意味のわからない言葉で説明しようとしてくるよね
#39.
ニュー速VIP ID:PnkDVVWY0速さってのは一定時間の間にどれくらい進んだかを比べるための数字でしかないよ
エネルギーを含めて評価したいなら仕事量とか仕事率って単位があるよ
#41.
ニュー速VIP ID:a03fLn5Z0速さも定時間内の仕事率なんやな
#42.
ニュー速VIP ID:hvugpiIDd距離と時間で速さを求められる理屈まで理解しないといけないと思ってて、算数大嫌いになったんだよな
#43.
ニュー速VIP ID:HF0Khk3l0のび太が必死に走ってもボルトが適当に走っても、100m走るのに20秒かかったら早さは同じでしょう
実際もっと早く走れるポテンシャルがあるか、とかは関係ない
#1001.
ニュー速VIP ID:FFFFF1001#1002.
ニュー速VIP ID:FFFFF1002時速30kmで走る長男(小4)が出発してから1時間後に、時速45kmのターボババアが追いかけます。何分後に捕まって喰われますか?という問題を、長男即答しててビックリした。まだ速さとか習ってないのに。概念は理解してるだろうから比の計算だけできたら問題なさそう
— テクワイ (@tyome123) December 23, 2022
小6で習う距離・速さ・時間の計算式『ハジキの法則』についてのツイートを見て懐かしいけどすっかり忘れ全然分からず、たまに勉強を教える小6長男に「そろそろこんなの習うよ!難しいけど母ちゃんも頑張って思い出すね」と言うと「ソレもう終わったし」との事で学力の限界、気力も無くなり引退します pic.twitter.com/UgJM1zm33H
— waruyoi (@waruyoiseijin) November 25, 2019
【仕事で成果を出すための計算式】
— 鮨大将かきだ(美味しい鮨/出張まかない海鮮丼の店) (@KazuhiroKakida) September 4, 2018
小学校で習う『きはじ』と同じ!
《成果(距離)=質(速さ)✖️量(時間)》
〈ポイント〉
①ゴール(成果)設定を誤らない
②自分で正確にわかるのは『量』
③『量』有限/『質』は無限大
④近道はないか
⑤飛び道具はないか
仕事で悩んでる人はシンプルに考えてみて! pic.twitter.com/qgsvT82xyN
#1003.
ニュー速VIP ID:FFFFF1003#1004.
ニュー速VIP ID:FFFFF1004元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672258200/
コメント一覧
9件のコメントが投稿されています。
1.
コメント 2022年12月29日 07:39 ID:RKKXufhi0速度と仕事量がごっちゃになってるぞ
2.
コメント 2022年12月29日 08:07 ID:3o5jpiUY0速さの単位を見ろよ
距離/時間になってるんだから、何も覚える必要ないわ
3.
コメント 2022年12月29日 08:43 ID:1aHQKD0C0これが脳筋か
4.
コメント 2022年12月29日 08:45 ID:LJzYBEHX0はじきとか無意味な要素増し増しで混乱の余地を増やすだけの変な概念図とか要らない
実例と数式で教える方が理解も容易なら応用も効く
5.
コメント 2022年12月29日 09:51 ID:JifjR6Q30E=MC²と同じく、運動における物理法則の原理だからね
歩いて10㎞移動しようが、走って10㎞移動しようが、物理的な運動量ってのは等しい
6.
コメント 2022年12月29日 12:03 ID:Er8eRAuy0これはこうだからこう覚えろってのもひとつだけど、そもそもこれってなんだっけって考えるのも勉強だと思う。
実際、速度だけじゃなくて高校で習う力、運動量、力積、運動エネルギーとかってちゃんと意味を理解してるかっていうとセンターで一応8割とった自分でもよくわかってないです。
実際公式やパターンに当てはめるだけである程度点は取れてしまうんだけど、そうなると大学レベル以上で絶対躓く。
7.
コメント 2022年12月29日 12:25 ID:RhkWIMH70定義が先
速さとは単位時間あたりに進む距離が定義で、別にその定義にさえあっていればどう計算しようが関係ないんだわ
定義から外れれば、「速さ」とは呼ばないってだけ
公式に当てはめれば何とかなるって考え方でやってると、高校で詰むぞ
8.
コメント 2022年12月29日 15:38 ID:Hb.fl0bN0速さ=筋肉×筋肉
これが真理。
9.
コメント 2022年12月29日 23:38 ID:0vpJBYiT0速さは距離(変位)の時間微分であって割り算ではない
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
【いいね!数の仕様について】
いいね!数に応じて、青色<群青色<青緑の順に本文の色が変化します。(PC版のみ)
同コメントにいいね!投票は連続投稿出来ません。(別コメントには一回ずつ出来ます)また、投票の取り消しは出来ませんのでご留意下さい。