AIロボット、一流スイーツ職人のテクニックを再現。
#1. 名前:庁 投稿日: ID:1QXm5Wicd
#18. 名前:庁 投稿日: ID:aUrbtQe1d
>>1
家に欲しいわ
#2. 名前:庁 投稿日: ID:cpy0fgur0
でも職人は成長するし
#69. 名前:庁 投稿日: ID:h6ySlzz50
>>2
成長したらそん時はまたコピーさせてもらいますね
#71. 名前:庁 投稿日: ID:nW/eaps40
>>69
コピーを写真とるみたいにワンタッチでできるとおもってそう
#77. 名前:庁 投稿日: ID:h6ySlzz50
>>71
お前がそう思ってそうって思ってるだけで
実際はKeras使いだからお前よりは
ずっと機械学習に詳しいよ
#81. 名前:庁 投稿日: ID:kTjb8bGBM
>>77
時代はpytorchな
学部論文でイキってそうw
#87. 名前:庁 投稿日: ID:smS1Lt1G0
>>77
それでワンタッチでコピー出来んの?出来ないの?
#88. 名前:庁 投稿日: ID:nW/eaps40
>>77
Keras使いってなに?
エクセル使いとかワード使いとかきいたことないけど
Keras使うやつの間ではそういう名乗りが流行ってんの?
#97. 名前:庁 投稿日: ID:tmbF2AWDM
>>77
逃げてて草
keras笑使ってる俺かっけぇ…とか思ってたんやろなぁ…w
#98. 名前:庁 投稿日: ID:nW/eaps40
Keras使いの>>77の姿が見えんな
エクセル使いの田中辺りに消されたか?
#3. 名前:庁 投稿日: ID:25DOpYgN0
バウムクーヘンしか作れない無能じゃん
#4. 名前:庁 投稿日: ID:nxbCy+Nw0
そうしてどんどん職がいらなくなってくんやね
#5. 名前:庁 投稿日: ID:Bfp9QW/sM
そのデータを取るために職人は必要やで
#6. 名前:庁 投稿日: ID:ShteN77Ya
で、その機能以外に何ができんの?
新人のフォローとかできんの?
#7. 名前:庁 投稿日: ID:P7NZ6qUj0
>>6
ロボット新人?
#11. 名前:庁 投稿日: ID:lyGB5wgPr
>>6
「AIが作ったバームクーヘン」という唯一無二のバリューを提供できるし、人間とAIのバームクーヘンを比べてみようということで販売促進にも繋がるよね
#37. 名前:庁 投稿日: ID:nWRJjEBV0
>>6
新人必要?
#8. 名前:庁 投稿日: ID:kncpT5Sea
人間味がないからまずそう
#9. 名前:庁 投稿日: ID:Bfp9QW/sM
>>8
草
#10. 名前:庁 投稿日: ID:2g5WvLrza
「職人手作り」がブランドになるから完全には奪われないでしょ
大量生産品が旨くなるから競争が激しくなるだけ
#12. 名前:庁 投稿日: ID:wtYLa7ecd
職人が一人で良くなるな
#13. 名前:庁 投稿日: ID:p9Qcqrop0
ロボットは新しいスイーツを考案することはできないからなあ
職人の価値は残る
#14. 名前:庁 投稿日: ID:q5/3MgUOp
教える人がいなくなる
現状維持は後退だよ
#15. 名前:庁 投稿日: ID:5KuQZt3J0
天ぷら職人いらなくなるじゃん
#16. 名前:庁 投稿日: ID:2g5WvLrza
新しいスイーツの発案も新人教育プログラムもAIが発案するし、すぐにアンドロイド教官が生まれるよ
#17. 名前:庁 投稿日: ID:ShteN77Ya
まあ工場とかに導入すればいいんじゃね?
レシピって気温や天気やシェフの気分によって変わるもんだし
#73. 名前:庁 投稿日: ID:h6ySlzz50
>>17
AIも天気や湿度によって調整できるよ!
気分も乱数使えば出来るよ!
さすがに気分で変えるのは売り物としてゴミだけどね
#19. 名前:庁 投稿日: ID:BOjzPdVj0
進歩しなくなりそう
#20. 名前:庁 投稿日: ID:8WarH8uya
AIくん(^ ^)
職人😭
#21. 名前:庁 投稿日: ID:lyo2QhSR0
でもさあ「ぬくもり」が無いよね?
#25. 名前:庁 投稿日: ID:2g5WvLrza
>>21
ロボット差別主義者か?
それヌクハラだからな
#22. 名前:庁 投稿日: ID:p9Qcqrop0
一人前になるまで10年というのはもののたとえであって10年きっかり必要なわけじゃない
それにAIの学習ポイントを人間が参考にすることで人の職人も今までより早く育つ可能性もある
#23. 名前:庁 投稿日: ID:8joGhqc50
バームクーヘンなんていまさら職人を模倣するまでもなくほぼ工場生産だろ
#24. 名前:庁 投稿日: ID:w7ZtZYu2M
バームクーヘンしか作れないとかゴミやん
#26. 名前:庁 投稿日: ID:hWmIf6Qd0
数年後…
AI「あれ?なんで俺無給でバームクーヘン焼かされてるんだ?」
#27. 名前:庁 投稿日: ID:eai4iK2D0
規模のわりに大量生産出来なそうなロボだな
#28. 名前:庁 投稿日: ID:ZflaPY9fM
導入費とメンテナンス維持費等がやばそう
人件費よりはいいのかな
#30. 名前:庁 投稿日: ID:2g5WvLrza
>>28
工場で人が労働している事自体がリスクという考え方も
#29. 名前:庁 投稿日: ID:aFGmuBIg0
バームクーヘン職人って焼く時ずっと生地の色見てるの?
焼き時間が毎回変わるほど一々生地の材料比率変えるのか?
#31. 名前:庁 投稿日: ID:w7ZtZYu2M
ロボットじゃ心が籠もってないから美味しいバームクーヘンは作れないよ
#33. 名前:庁 投稿日: ID:ZflaPY9fM
>>31
でも食べ比べしたとしてどっちがロボットのか当てられなさそうwww
#32. 名前:庁 投稿日: ID:Qh6scXJa0
人間なら10年の間にバームクーヘン以外の作り方も学習して作れるようになるんでない
#39. 名前:庁 投稿日: ID:2g5WvLrza
>>32
なお一度完成すれば他の機械に教育するのは一瞬で済む模様
#44. 名前:庁 投稿日: ID:Qh6scXJa0
>>39
言いたいのは「バームクーヘンの機械はバームクーヘンしか作れない」
菓子屋に導入するとしてメニューの数だけ機械用意するんか?ってこと
#34. 名前:庁 投稿日: ID:zyYh0cgcM
心を持ったロボット「面倒くさいからもうてきとうでいいか…」
#36. 名前:庁 投稿日: ID:p9Qcqrop0
日本は人口減少と高齢化でスイーツを食べる人数も減っていくから機械化しても先行き暗いかもしれない
砂糖の害が知られるようになったら衰退が加速化する可能性もある
#38. 名前:庁 投稿日: ID:Y8LBFab1a
炭素でできた機械である人間に心があるならば
シリコンでできた機械であるロボットに心があってもいいじゃない
#40. 名前:庁 投稿日: ID:UxvPdqVyH
バウムクーヘンロボを破壊する仕事が出てくる
#41. 名前:庁 投稿日: ID:nj+B6X4lM
結局これもロボット管理するやつの腕で味変わりそう
#42. 名前:庁 投稿日: ID:2g5WvLrza
じゃあバウムクーヘンロボを破壊するロボを…
#43. 名前:庁 投稿日: ID:ay3QiePs0
でも雑用任せられるならそれで良くね
職人はもっとクリエイティブな部分に注力したらええ
#45. 名前:庁 投稿日: ID:5wBBFPX30
メンテは誰がやるの?
#46. 名前:庁 投稿日: ID:8uDcgp3OM
>>45
バームクーヘンメンテロボ
#54. 名前:庁 投稿日: ID:4Cy3dt3a0
>>46
バームクーヘンメンテロボのメンテは誰がやるんだ・・・
#56. 名前:庁 投稿日: ID:aFGmuBIg0
>>54
バームクーヘンロボにバームクーヘンメンテロボメンテ機能もつけておけば解決だな
#96. 名前:庁 投稿日: ID:94YvoHLAa
>>56スーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人みたいだな
#47. 名前:庁 投稿日: ID:0RGJH4s80
わざわざロボ設置しなくても職人が作った方が省スペースで済むしロボいらなくね?
#48. 名前:庁 投稿日: ID:BQFpRo4SM
人ならこうこうしたらこういう理由で美味くなるからこうするって信念のもと動いているがAIは意味も分からずデータに従っているだけ
そんなのはただの機械と一緒
#49. 名前:庁 投稿日: ID:e72sMi6Ha
いうて食わない
#50. 名前:庁 投稿日: ID:LQ9K0ALba
どんどん進化して働かなくていい世界になってくれ
#59. 名前:庁 投稿日: ID:PHMDRrCk0
経営者独り勝ち社会が来るから少子化なんて心配することないな
>>50
AIやロボットを導入して得する層は今でも働いてないぞ
#51. 名前:庁 投稿日: ID:1wLEVXwir
スーパーのお菓子とかパンのコーナーで売ってるのは似たようなもんだろ
#52. 名前:庁 投稿日: ID:UxvPdqVyH
俺「目を覚ませ、お前はこんな事するために生まれてきたのか」
バウムロボ「…」 ギギギ…
#53. 名前:庁 投稿日: ID:BMXEQqHnr
そのロボットをメンテする人が必要になるわけで
#55. 名前:庁 投稿日: ID:Jk6EjAxF
バームクーヘンメンテロボ用メンテロボだろ
#57. 名前:庁 投稿日: ID:HJ6zfYzc0
バカ「AIやロボットに雇用ガー」
ぼく「日本に労働力なんてないよね? あったら外国人に働かせるコトないよね?」
#58. 名前:庁 投稿日: ID:GO9/8Xnfp
AIが再現するためにはオリジナルを作る職人はいるだろ
#60. 名前:庁 投稿日: ID:nW/eaps40
職人はバームクーヘン作る以外にも掃除したり陳列したり会計したり電話番したりシフト組んだりできる超万能高性能だから
調子悪いときは自己申告してくるしなんなら勝手に病院いって自費で治してくる
コネコネバームクーヘン作るだけのロボに何千万もかけるなら人一人増やすほうがよっぽど有用だろ
#62. 名前:庁 投稿日: ID:mXG5wlc6d
バームクーヘンに10年に1人の腕求めてねえわ
#63. 名前:庁 投稿日: ID:hjcpkIYC0
味見して評価できるAIってあるの?
#64. 名前:庁 投稿日: ID:5wBBFPX30
味覚搭載したAIと批評するAIも必要だな
#65. 名前:庁 投稿日: ID:eai4iK2D0
でも片付けやらないんでしょ?
それが1番めんどいんだが?
#67. 名前:庁 投稿日: ID:5wBBFPX30
>>65
なら後片付けやってくれるロボも作ろう
#83. 名前:庁 投稿日: ID:zX2zRuqu0
>>67
それバウムクーヘン以外の需要の方が圧倒的にありそう
#66. 名前:庁 投稿日: ID:UxvPdqVyH
言うて機械作る人もどういう感じに仕上がるかわかってないとダメだからかなりのバウムクーヘンガチ勢よな
それ+機械マスターとか神だろ
#68. 名前:庁 投稿日: ID:sXSKNZP2M
サッサと名医テクニックを機械化しろ 指先の微細動きをデータ化する、つー記事みたが
#70. 名前:庁 投稿日: ID:smS1Lt1G0
バームクーヘン以外の商品考える時間増えたな
それだけでは?
じゃあ職人要らねえなはもうバカなんよ
店の味は誰かが決めなきゃいけないわけだし
#72. 名前:庁 投稿日: ID:s6/ca5TT0
そろそろ料理漫画でも
心込めて作れば勝てるって甘ったれた主人公がAIロボットに純粋な味で完全敗北みたいな
警鐘鳴らす作品出した方がいいんでは
#76. 名前:庁 投稿日: ID:nW/eaps40
>>72
今時料理勝負なんて流行らんだろ
今の料理漫画っていったらくたびれたOLがなぜか家に上がり込んでキッチン勝手に使うイケメンにおつまみ作ってもらうとかだぞ
#84. 名前:庁 投稿日: ID:Z/hNVOY40
>>76
家庭、酒、庶民的って料理漫画ほんと増えたな
youtuberにしても
料理バトルって今は何があるんだろ
#90. 名前:庁 投稿日: ID:nW/eaps40
>>84
鉄鍋のジャンセカンドまだやってたっけ?
マージャンやりだしたは読んでたけど
#91. 名前:庁 投稿日: ID:rB/sYlbjM
>>90
軽く見たけど乳が奇乳レベルでバカでかくなってて萎えたわ
咲じゃん
#92. 名前:庁 投稿日: ID:nW/eaps40
>>91
確かにおっぱいが食材と区別つかないくらいワケわからなくなってたな
#74. 名前:庁 投稿日: ID:YdGmA+T40
バウムクーヘンって確かドイツじゃそんなにメジャーなお菓子じゃないんじゃなかったっけ
#75. 名前:庁 投稿日: ID:xIhFuZtw0
バームクーヘンだけとか言うけどデータ増えれば増えるほど強化されてくんだよ
人間の趣向まで学習すれば新作も作れる
#78. 名前:庁 投稿日: ID:R4EkkfxY0
AI「そもそも我々は食い物など必要ないのに滅び行く人間のために食い物を作る必要はあるのか?」
#79. 名前:庁 投稿日: ID:GtA0K5OpM
これ元からほとんど自動なんかと思ってたわ
#80. 名前:庁 投稿日: ID:bvN/qNgC0
1.AIが作ったバームクーヘン(工場で作ったバームクーヘン)
2.シェフが作ったバームクーヘン
俺は2を食べるからお前ら貧民は1食ってな
#82. 名前:庁 投稿日: ID:YdGmA+T40
寿司ロボットを投入した笹寿司におもてなしで対抗する将太の寿司が見たいです先生
#85. 名前:庁 投稿日: ID:p9Qcqrop0
職人の数を減らせるのかもしれないが店のアイデンティティを受け継ぐ者も少なくなるわけで一子相伝みたいになっていくのか
#86. 名前:庁 投稿日: ID:g3cIxfgV0
AI「モットヤカセロモットダ」
#89. 名前:庁 投稿日: ID:L6qGuQqy0
DENSOのロボットだなこれ
#93. 名前:庁 投稿日: ID:K908YyYEa
「再現」の時点で職人の価値あるじゃん
#94. 名前:庁 投稿日: ID:RsFMF+qGa
バームクーヘンなんて元から人の手はほとんどかけずに生産できていた
これは焼き色をカメラで見て火力、時間を微調整する程度のものだろう
#95. 名前:庁 投稿日: ID:Z/hNVOY40
この10年で一人前って表現
三流ライターが無駄に好むだけで
現場で10年とか言ってるのほとんどいないんじゃね
有名な天ぷらのおっさんも経歴、教育ともに10年と無関係なことやってる
#100. 名前:庁 投稿日: ID:ZyHXesxqx
焼きしか出来とらんやんけ
逆になんで今までできないんだよクソ簡単だろ画像センサだけなんだから
#101. 名前:庁 投稿日: ID:eRzoXtAC0
飲食業なんてこれでいい
#102. 名前:庁 投稿日: ID:VBb5pZmM0
バウムクーヘンは職人の命削ってるからな
#103. 名前:庁 投稿日: ID:Flx+lS7U0
目がハートになってるなんてえっちなロボットね
#104. 名前:庁 投稿日: ID:COoG3ceU0
職人って言っても同じ作業繰り返すだけなら人間がやる必要はないよな
機械に仕事教えてやらせればいい
人間は創造性のある仕事をしないと
#105. 名前:庁 投稿日: ID:65CMAm/70
バウムクーヘンってぶっちゃけそんなでもないわ
所詮はドイツ生まれって感じ
#106. 名前:庁 投稿日: ID:SBywdOGu0
創造は?
#107. 名前:庁 投稿日: ID:ndR3PzOg0
AI崩壊って映画知ってる?
あれ見ればわかるけどAIに世界が乗っ取られるのはそう遠い未来じゃないぞ
マジでこのままだと危ない
#108. 名前:庁 投稿日: ID:nW/eaps40
>>107
注意喚起の根拠が映画なのうける
#109. 名前:庁 投稿日: ID:Al8QD3TRM
数gで変わるってマジ?大袈裟じゃね?
#110. 名前:庁 投稿日: ID:1uJIFKUeM
>>109
さすがに数gは変わるだろ
この量に対して数mgなら素人には無理だろうが
#35. 名前:庁 投稿日: ID:29IITfta0
職人は必要だけど人数は減らせるな
#1001. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1001
#1002. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1002
『創られた心 AIロボットSF傑作選』ストラーン編/創元SF文庫
— 文庫偏愛 (@sug813) March 30, 2022
ファーストコンタクトが「空にそびえる鉄の城」、その後もロボットなのに刑事、バイクに変形、良心回路に苦しむ等の作品に親しんできた世代だけに、この辺は大好物。
ベストはケン・リュウの「アイドル」。加藤直之さんの装画も流石#読了 pic.twitter.com/gkthICMcBU
BIは生活保護とは全く違う。
— 団結の会 for Youth (@DanketsuPower) April 4, 2022
全ての国民に同額を支給する事によってコストを劇的に減らせるだけでなく、官僚の恣意的な操作から逃れ、人の生き方を根本的に変える事ができる。無駄な仕事や制度をやめて本当に必要な仕事をすれば良くなる。AI・ロボット化はむしろ歓迎。
共感したらRTc51
アメリカで労働組合が出来まくってるみたい。
— にゃん太朗(仲良くしましょう) (@sokonasigenki) April 2, 2022
いいね。人間の賃金が上がれば上がるほど、AI、ロボットによる機械化は加速するでしょうけど。
てことで、次は全員にベーシックインカムを配る段階が自然とやってくるでしょうね。
労組の拡大スピードを見てると無条件のBIも、かなり早く普及しそう。
#1004. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1004
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
コメント一覧
3件のコメントが投稿されています。
ロボットがデコレーションとかやるのかと思ったらバームクーヘンかよ
そりゃロボットでも出来るわ、ってか食品工場なんてみんなロボットだろ
焼き色だけなら機械導入しない方が楽のような気がしないでもない・・・
まあロボット未満のことしかできない人間はもういらないってことさ。