CPUとGPUの違い
家電ITまとめ。他、CPUとはについて分かりやすく簡単に解説などの動画を紹介。
よくスペックで○TFLOPS標記あるけど、GPUのほうが桁違いに上だよね。
そんなにGPUが凄いなら、全ての処理をGPUでやれば良くない?
CPUにできてGPUにはできない処理ってあるの?
GPUだけでは、たとえばOSを起動したりする普通の処理はできないの?
ggrks
>>2
ぐぐってもわからないんだよこういうこと
>>6
東大教授が8人いるのがCPU
小学生が1,000人いるのがGPU
足し算1000題どっちの方が早く終わるって話
>>13
へー
10年以上前から自作してるけど初めて知ったわ
>>13
この例えいいな
>>6
GPUは単純計算しかできない
そこでAPUですよ
特性で分けてるだけだから効率は落ちるが普通にできる
本質的に言うとスパコンのcpuは一般pcのgpuに似てる
CPU 少数精鋭
GPU 一般兵大隊
>>7
大まかに言うとこら
計算が得意な人が絵が上手いわけではない
CPUは汎用性重視でGPUは映像処理に特化した設計ってだけ
どっちも半導体に電気通して計算する電卓だから
少数のエリート精鋭部隊が処理するのがCPU
大量の馬鹿を動員して処理するのがGPU
1つ1つの演算が簡単で大量にあるならGPUの馬鹿に任せた方が早い
演算が難しいならGPUの馬鹿に任せたらいつまで経っても終わらないのでCPUに任せた方が良い
GPUの演算って正確では無いらしいよ
>>12
今はもう半導体が小さくなりすぎて電磁波とかの影響受けまくるからCPUでもメモリでも同じ
裏側ではエラー出まくってるけどエラー訂正したりスルーしたり多少のエラーが出ても問題ないように作られてる
>>16
これってどうにかしてノイズに気をつけた構造にしたらCPU安定したりして性能上がるの?
GPUは簡単な処理ができるCPUをたくさん集めたもの
FLOPSは1秒に処理可能な浮動小数点演算の回数だから数が多けりゃそれだけ有利
複雑な処理が出来るかどうかの指標ではない
単純比較しちゃいけないんだろうけど20年前の初代地球シミュレータと
上位モデルのビデオカードがどっちも40TFLOPSだってね
Xeonみたいな高性能かつ高スレッド数プロセッサーはGPUの上位互換にならんの?
>>20
ジーオンでもコア数はGPUよか圧倒的に少ないしジーオンの性能を活かせるグラフィックドライバがない
>>20
全部手作業で田んぼに稲を植えるか
コンバインに乗って植えるかみたいな違いがある
Intel Graphics MediaみたいにCPUにくっついてくるGPUもある
高スレッド数といっても数十~百くらいでしょ
GPUは数十~数万なんで単純計算させたら圧倒的
xeonにもxeon phiという特殊な多コアCPUがあったけど
いろいろ特殊過ぎてだめだったみたい
要はGPUは独立した並列処理をさせるのに有効ということね
>>24
大量の並列処理
数十程度だとグラフィック処理みたいな並列作業はキツいのか
光る方がGPU
グラフィック系の処理は画素ごとに独立した大量の並列処理がある等が多いからグラフィックス処理に向いてるってことかな?
でもまあかなり境界線があやふやになった所はあるな
現代のコンピューターに画像処理が切っても切り離せなくなったからかもしれんが
ぶっとび!!GPU!!
3DCGはリアルタイム描写ではなくて長時間かけて
ひたすら計算しまくって1枚の絵を仕上げるけど
この計算にもGPUが使われるようになってる
GPUがさらに数十倍の性能になったらもうそれでリアルタイム描写できちゃいそう
ゲームのグラがムービー同等になっちゃう
(もちろん作品によってすごい・しょぼいの差がある)
昔、立体表示専用のPC組んだときGPUにスペック全振りしたんだが、再生落ちした
バランスが大事
多少の並列しょりでで爆速演算か大量の並列演算で普通の演算
こんな感じ?
なんかわけのわからん書き込みしちゃった
CPUが男→集中作業が得意
GPUが女→並行作業が得意
やっとこさ完成!まだ気泡抜けてないけど大満足な仕上がり。GPUとCPUの水路分けると、水温がばらついて面白い!高負荷時のCPU経路、GPU経路それぞれ室温+10℃までに収まるように調整。GPUが普段働いていないのがよく分かるw#自作PC pic.twitter.com/LIVr55sZ4s
— みゆく (@cocamyuku) May 14, 2022
gpuとマザボ電源コード交換しましたー
— ふぇるりん (@felulin) May 9, 2022
cpu電源はかなりばらさないといけないので諦めました泣#自作pc pic.twitter.com/y7SNyPKkHJ
cpuとm.2SSDの水路完成!漏れチェックOK。今のところほぼ妥協無く組めていて大満足。
— みゆく (@cocamyuku) May 13, 2022
明日gpuの水路が無事出来れば完成かな!手持ちのチューブとフィッティングがギリギリや。。。#自作PC pic.twitter.com/xKo8c0qEk0
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652676377/
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21