もしかしてi7-2700KとGTX670じゃ最新のゲームきつい?
#1. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:18:07.911 ID:RIvZOmOx0
多少は設定落とさないと駄目かな
#2. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:18:25.952 ID:PDBCks500
最新のゲームにもいろいろあるから
#3. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:18:33.958 ID:pNmdygXv0
670...?
#4. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:18:38.488 ID:/532CIuz0
何年前よ
#5. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:18:52.454 ID:yXhH4VTAd
Celeronにも劣る
#7. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:19:52.873 ID:AWhFFlru0
>>5
それは無い
#18. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:25:55.033 ID:ClqGRZ3o0
>>7
第2世代とかマジで最新Celeronに劣るぞ
#6. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:19:17.421 ID:C/WqAt2O0
石器時代かよ
#8. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:20:17.784 ID:rnARDqoLM
YouTubeすら重いんだって気づけよ
買い換えたら感動するぞ
#9. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:20:27.803 ID:hdSdBpDX0
サンディおじさん…
#10. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:21:15.742 ID:RIvZOmOx0
3770Kに換装しようかな
8年ぐらい前にもらったのがある
#11. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:21:33.340 ID:HITk9teu0
全然余裕
#12. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:22:59.626 ID:RIvZOmOx0
エルデンリングやりたいんだよな
多分いけるとは思うんだが
#13. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:22:59.956 ID:njNYY2QHr
そのレベルのGpuって付ける意味あるか?
#14. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:23:42.265 ID:vA3NeKIE0
CPUじゃなくてグラボがだめだ
#15. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:24:04.179 ID:RHnbNT7v0
俺はi7-6700 gtx750tiでエルデンリング動くかやってみるぞ
#19. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:27:01.552 ID:jHg4Gx430
>>15
全く詳しくないんだけど最低スペックより低くても大丈夫ってあるん?
#21. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:28:29.371 ID:ZMZ+v2LHa
>>19
起動できればいけんじゃね?
1fpsとかカモだけど
#16. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:25:17.521 ID:WGFh22IOr
ノートパソコンの第11世代Coreの方がスペック良さそう
#20. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:27:33.512 ID:RIvZOmOx0
CPUを最新にしようとしたらマザボも変えないといけないけどグラボって大丈夫だよな?
RTX3080って17万ぐらいで買えるのか
#25. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:32:13.184 ID:ClqGRZ3o0
>>20
だいじょうぶだけど3080載せたら電源足りなくて起動しないんじゃね
#22. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:29:57.723 ID:WGFh22IOr
LEVEL-R969-127-VAX [Windows 11 Home]|パソコン工房 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=871170&ref=geforce_rtx3080_level
頑張って30万円支払おう!
#23. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:30:26.585 ID:vA3NeKIE0
2060とか3060でいいんじゃねえの
そのあたりが一番価格として納得がいく
#24. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:31:24.187 ID:RIvZOmOx0
メモリ4GBしかなかったわ
メモリも買わないとな
#26. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:33:48.204 ID:hy8SzggK0
1650super
1660
が最低ライン
#27. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:34:13.497 ID:TtrF2WqOd
スペックの問題じゃないんだよ、HDMI2.1やHDCP2.2、2.3に対応してなくて4KRGBもHDRも設定すらできない
#28. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:34:17.592 ID:dtRG98Hr0
俺のi5-3550GTX580とどっちが強い
#29. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:34:20.701 ID:vA3NeKIE0
DDR3が主流の今DDR2のメモリ増設するんか
つらすぎ
#31. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:34:53.306 ID:gmwj6NZlF
>>29
え?
#30. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:34:52.654 ID:RIvZOmOx0
電源もかわねーといけないな
750Wだったわ
これBTOで新しくパソコン買ったほうがはえーな
#32. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:36:01.821 ID:vA3NeKIE0
一世代ずれたわ
#33. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:36:34.596 ID:JaYkRwXA0
買い替えたいのに時期が悪い期間が長すぎて辛い
#34. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:37:34.652 ID:eJQJL/QM0
CPUは5GにOCとかでわりとなんとかいける
GPUがきつい
#35. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:40:41.587 ID:B4905TFg0
gtx670とか初めて聞いたわ
存在するのか?
#36. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:41:22.102 ID:eJQJL/QM0
まぁ設定落とせばいけるかもだが
この手のゲームをクソ画質でやりたい人はいないだろうしな
MOD入れたら最低でもメモリ8Gはいるだろうしな
もちろんビデオメモリの方な
#42. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:48:30.451 ID:TtrF2WqOd
>>36
増設でやらかしがちだけど
i7 2000番台くらいの世代にRTX2000番台以上の最新ボード挿してもバスやCPUがボトルネックになって全くパフォーマンス上がらない
サポートされてるPCIEもGen2でこれは最新マザボなら遠い方の遅いポートにグラボ挿すレベル
差し込み口に互換性あるから大丈夫そうで実はダメな罠
#37. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:42:26.630 ID:C/WqAt2O0
そのレベルのマザボってメモリもDDR3だろ
#38. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:42:34.802 ID:dtRG98Hr0
700番台なら戦えるか…?
#39. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:43:35.637 ID:eJQJL/QM0
>>38
世代だけ言われてもなwwwww
今の最新の製品でも安いモデルは670より性能低いわけだし
#40. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:43:51.872 ID:/532CIuz0
10年前か
CPU内蔵に負けるんじゃね?
#41. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:47:22.699 ID:RIvZOmOx0
すまんエルデンリング楽しみすぎて嘘ついた
実はギリッギリいけるんだわ
#43. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:48:31.926 ID:dtRG98Hr0
>>41
あやまって
#44. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:50:27.566 ID:eJQJL/QM0
>>41
いや無理だろw
#48. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:52:34.239 ID:TtrF2WqOd
>>41
一応エラーが出たりフリーズしたりせず動くってレベルだな
#45. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:50:37.184 ID:+GGWEKnJ0
FHD 30fps 最低画質ならサクサク動く
#46. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:50:48.809 ID:eJQJL/QM0
とりあえずGPU買うことだな
それだけで別物のスペックになる
#47. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:52:28.842 ID:dtRG98Hr0
いちばんつよつよなローエンドcpuってどれ?
#50. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:55:01.141 ID:/532CIuz0
>>47
12世代i3
#49. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:54:32.248 ID:yDLy6Xvx0
670とかオンボやん
#51. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:55:24.589 ID:RIvZOmOx0
CPUが3600だから微妙に推奨に届いてないから不安だわ
60FPS安定して出せるといいんだが
#52. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:57:15.869 ID:ClqGRZ3o0
>>51
CPUは多少足引っ張っても行けるでしょ
それはそうとこれモニター4枚か?リフレッシュレート違うの混ぜると動作おかしくならね?
#54. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:59:32.273 ID:TtrF2WqOd
>>52
最近はリフレッシュレート混在してても割と平気になったよ
縦横回転が混在してる場合や、縦向きだとスクリーンサイズのカスタムの動作が正しくないみたいなのは今でも正しく動かない
#56. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:01:39.630 ID:ClqGRZ3o0
>>54
まじ?
OS側の問題で根本的に解決むりって聞いてたけどどこアップデートしたら直るんだ
#57. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:01:59.059 ID:RIvZOmOx0
>>52
マルチディスプレイだとグラボのクロックが張り付いて落ちないっていうのあるね
どうにもならんから諦めたわ
#53. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:57:40.731 ID:hPZqHOyU0
いうほど12世代である必要あるのかなって思ったり
#55. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:00:04.536 ID:dtRG98Hr0
i3なのにお高いのな
#58. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:06:15.501 ID:1DkJJnZX0
>>55
お前の化石i5と比べるとシングルスレッド性能で100%、マルチスレッド性能で150%くらい強いけどな
#62. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:12:55.341 ID:dtRG98Hr0
>>58
進歩してんのなあびっくり
#59. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:08:05.258 ID:zRs80+Gb0
2700kよりも670の方が問題
俺14やってるけど、2700kの1060のフルHDで最高画質でギリギリ普通に動く
14自体がそんな重いネトゲじゃないから最新のだと多分きつい
けどもう規格が変わってるから半導体安くなるまでこのままでいいやと思ってる
#60. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:09:36.326 ID:y8vjiTdq0
サンディおじさんおっすおっす!
#61. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:12:35.123 ID:TtrF2WqOd
i3はエントリークラス、車で言えばカローラくらいの位置付けでローエンドじゃないんだよなぁ・・・
Pentiumさん・・・(´・ω・`)
#63. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:13:00.352 ID:1DkJJnZX0
sandyおじさんは今割と買い替え時だと思うぞ
少し背伸びすればDDR4をスキップしてDDR5の生誕から入れる
#64. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:14:18.720 ID:dtRG98Hr0
まあ最新のCPU買う金なんてないのでこいつでどうだろう
#71. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:19:52.931 ID:TtrF2WqOd
>>64
対応マザボの確保から苦労するやつ🙃
#73. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:21:37.532 ID:dtRG98Hr0
>>71
浪漫あるよね
#75. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:27:06.361 ID:TtrF2WqOd
>>73
確かメモリクアッドチャンネルいけるよな
ピークの演算能力を測るベンチだと最新のものに劣るけど
実運用での底力はまだまだ現役でいけるはず
#72. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:21:35.104 ID:vA3NeKIE0
>>64
ECCメモリしか使えないめんどくさいCPUだろ
こんなん誰が使うんだ
#74. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:22:30.861 ID:1DkJJnZX0
>>72
情弱は半万年ROMってろ
#65. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:14:56.072 ID:1DkJJnZX0
未だにネットサーフィンしかしないならsandy i5で何も困らんと思う
ということはそれより強いalder pentiumなら一般人はマジで何も困らん
#66. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:15:35.895 ID:xjSRSQXpa
博物館に陳列されるレベル
#67. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:16:57.121 ID:1DkJJnZX0
>>66
暗黒時代があったから博物館級の古さでも一般用途なら余裕なのよね
最新の重量級ゲームは厳しいけど
#68. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:17:14.417 ID:dtRG98Hr0
うちの古参は775のPenDさんだぞ!
#70. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:18:14.820 ID:1DkJJnZX0
>>68
流石に電気のムダ
#69. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:17:54.875 ID:y8vjiTdq0
ネットだけならサンディi5どころかi3でいける
セロリンはしらん
#76. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:44:36.066 ID:HeIvYzTAp
なんか文句あるか?
#77. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:46:34.200 ID:TtrF2WqOd
>>76
20年前に使ってたやつだ懐かしい
#78. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:47:36.428 ID:D9r5XYVR0
670は1050Tiにゲームでボロ負けレベルやね メモリが少ないのが大きそう
#79. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:48:33.725 ID:rrjzEnNwp
俺のRyzen5 3500アウトってほんと?
#80. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 20:51:17.516 ID:dtRG98Hr0
370先輩!
#17. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 19:25:23.880 ID:vA3NeKIE0
グラボは1060が最低ラインなんだぜ
それ以下の性能のグラボじゃうごかんよ
#1001. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 21:40:00.000 ID:FFFFF1001
#1002. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 21:40:00.000 ID:FFFFF1002
『エルデンリング』PC版の必要/推奨スペック表が公開。ハードディスク容量は必要環境でも60GB以上必要https://t.co/VAHu7EZnY5
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) February 15, 2022
推奨環境はCPUがIntel Core i7-8700K/AMD RYZEN 5 3600X、GPUはNVIDIA GeForce GTX 1070 8GB/AMD Radeon RX Vega 56 8GB。メモリは16GB RAMの構成となっている pic.twitter.com/8isdKuvh1r
CPUタワー(成功) pic.twitter.com/om2zd4kho7
— さわらさん🐟🍊 (@sawarasansan) February 17, 2022
自分のパソコンにおいてCPUとGPUどちらが足引っ張っているかは「fpsVR」というアプリを入れればVR上からでも確認できます。
— げのあ (@Ranas_Genoa) February 16, 2022
1フレームのレンダリングに使った時間をCPU処理とGPU処理別に見られるので、軽くするために描画解像度を落とすべきか、Dynamicboneを制限するべきかの判断基準になります。 pic.twitter.com/z5SgZQRjVu
#1004. 名前:庁 投稿日:2022/02/18(金) 21:40:00.000 ID:FFFFF1004
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21