自作PCあるある
家電ITまとめ。他、【2022年6月最新】思わぬグラボが安価に!今回はi5をベースに高コスパPCを考察してみました!【高コスパPC企画】などの動画を紹介。
#1.
私 ID:0RaGk2qC0
初めての自作→サイドパネルはクリアにして光らせてカッコイイゲーミングPC作るぞ~wwwww
2台目→光らせても最初だけでうっとおしいから静音重視のケースにしよ
3台目→ケースに入れるのすら面倒だし裸でいいや
なぜなのか
#2.
私 ID:O/8VdvhW0裸で何が悪い!
#3.
私 ID:0RaGk2qC0おまえらの自作PCあるある教えて
#4.
私 ID:KNM2mROH0最初は青く光らせたが鬱陶しくなって光るファン全部とっかえた
#8.
私 ID:0RaGk2qC0>>4
やっぱりそうなるよなwwwwwwwwwwww
#5.
私 ID:PS0wpU1U0本格水冷つくりたい
#6.
私 ID:jmQYjyZtpたいしてやすくないしめんどくさいし次はbtoでいいか……
#7.
私 ID:c/zD+C6x0ミニケースに入れて配線ぐちゃぐちゃで二度と開かない
#12.
私 ID:0RaGk2qC0>>7
くそわかるwwwwwwwww
#9.
私 ID:+oDPmZro0もはや一周回ってメーカー製
#17.
私 ID:0RaGk2qC0>>9
あー、もう組み立て構成を考えるのすら面倒になるやつかwwww
#10.
私 ID:80kvduwq0最初は配線徹底してキレイにやるけどパーツの入れ替えやって汚いままになりがち
#19.
私 ID:0RaGk2qC0>>10
あるあるwwwwwwwwwww
#11.
私 ID:ZjNgLgol0グリスは適当に塗る
#13.
私 ID:/xlNSZVo0ずーっと同じ静音ケース使ってる
かれこれ10年
マザボは3回変わってる
#21.
私 ID:0RaGk2qC0>>13
最初から拡張性の高い静音ケースにしてたら満足してたやろなー
初心者には静音ケース進めてる
#14.
私 ID:5xy8Ppk1M結局裸が1番冷却効率良いからな
#15.
私 ID:pHWiI4hk0ケースはいる
けど横は開けっぱ
#16.
私 ID:cNR3MTbC0静音化スパイラルに陥ってケースファンをやたらと変えたくなる時期がある
#18.
私 ID:UXaurq9I0windy、abeeは死ぬまで使うよ
#20.
私 ID:ZjNgLgol0増設しようと思ってSSDを買うも面倒になり放置
#22.
私 ID:8/aJZbKM0ことあるごとに蓋あけたりしめるのめんどくさくて
もうつけてない
#23.
私 ID:vQqhrNANMいっつも自作してんな
#24.
私 ID:cNR3MTbC0CPUクーラーを取り付けてる途中でいつの間にか指を切って血が出てる
#25.
私 ID:eKoP2jjT0最初はでかいケースに光るファン付けとったけど
光らないスリムケースに詰め変えた
#26.
私 ID:UXaurq9I0最近のマザボは光るからな
#27.
私 ID:gjOVjfYQ0不要パーツがある程度貯まるといつの間にかPCが増えてる現象
#28.
私 ID:UXaurq9I03rd PC作ったな
#29.
私 ID:i8WYBieg0ケースレスは1番合理的なんだよな
#30.
私 ID:zjsxAKlj0最初はとにかく静音を求めてでかくて重いケースにするが
3台目になると、mini-ITXになってる
#31.
私 ID:AZFi8zvhd何故光らせるのか理解出来ない
パーツ作ってるやつらはゲームエアプなのかと問い詰めたい
#32.
私 ID:0g2I/c7V0>>31
パーツ作ってるお国柄
アジアは特に光るのがお好き
光る方が売れるから安いっていう循環
#37.
私 ID:0RaGk2qC0>>31
販売員曰く光らせた方が売れるらしいよ
#33.
私 ID:KNM2mROH0光らせて悦に浸るのは本当に最初だけだな
3日もしたら気が散ってイライラの原因になるだけ
#34.
私 ID:n42398Hp0ピン刺すところの図の文字がクッソ小さすぎて泣く
#35.
私 ID:ESaNP8av0昔はとにかくハイエンドで組んでたが今はミドル構成
#36.
私 ID:ESaNP8av0>>35
あれいい加減内部USBみたいな形状にしろと思うんだが自作板の連中は今のままの方がいいらしい
#38.
私 ID:2vGP5JUR04台目→どうせ世代交代の時パーツ総入れ替えするしBTOでよくね?
#1001.
私 ID:FFFFF1001#1002.
私 ID:FFFFF1002#1003.
私 ID:FFFFF1003結局CPUの買い替え時はいつなんだよぉぉぉ!!!(;^ω^)
— 🐈遠藤まりな💕YouTubeチャンネル『遠藤まりな教団』🐱 (@endlessskyline) June 10, 2022
AMD Zen 4アップデート:IPCが8%から10%向上、ワットあたりのパフォーマンスが25%向上、V-Cacheチップの登場https://t.co/4vNwlySBaE #自作PC #PCパーツまとめ pic.twitter.com/wL1a6S2WxC
Core2 Duoの自作PCを買ったw
— 𝑷𝒆𝒏𝒅𝒊𝒖𝒎®︎𝟒 𝗶𝗻𝘀𝗶𝗱𝗲 (@Pen20th_G3258) June 13, 2022
当時の価格が載った計算書が入ってたけど、高かったんだなぁ... pic.twitter.com/9yu3Aiu3V1
自作PC 弐号機完成🎊
— ヒラメキ (@hirameki000) June 13, 2022
まだインストールする物あるけど😅
これが真の姿だ✨ pic.twitter.com/a5Wn8yCGqH
#1004.
私 ID:FFFFF1004#1005.
私 ID:FFFFF1005元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655128483/
コメント一覧
2件のコメントが投稿されています。
1.
私 2022年06月14日 01:22 ID:Gfj34EWZ0光ってると故障したときにどこが原因かの目安にできるのもメリットやで
2.
私 2022年06月14日 02:26 ID:3.RK.DMI0遅くない、熱くない、光らない、五月蠅くない
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21