自作PCに初挑戦するも起動せず詰む
家電ITまとめ。他、パーツ選ぶ必要なし!初心者に超おすすめな『自作PCパーツキット』で組んでみた!!などの動画を紹介。
#1.
私 ID:xnnboq8ud
もう嫌だ😢
#2.
私 ID:xnnboq8ud45万が消えた
#7.
私 ID:wxLYh59+0>>2
コンセント入ってないぞ
#3.
私 ID:qEB9mjfi0アホやん
#4.
私 ID:Bn9+Ly4Q0無知って恐ろしいよね
#5.
私 ID:xnnboq8ud最悪や😢
#6.
私 ID:6mLa1Qus0今すぐ窓から投げ捨てろ
#8.
私 ID:EA43MUNt0ざまあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
#9.
私 ID:hTdDmDQbM消えたってことはないだろ
きっと何かが足りないだけ
#10.
私 ID:2RlVmr4ip俺もじさくpc作ったことある
1回起動しなくて焦ったけど凡ミスだったからすぐ解消した
#11.
私 ID:BleFQLk60よほど日ごろの行いが悪くなければ普通は起動する
#12.
私 ID:kCaMy995H嵌め込むだけの組み立てで失敗するわけねーだろ
よってこれはネタ
#13.
私 ID:G14J96Bvpトラブルを自分で解決する気がないのに自作ですか?
#14.
私 ID:gnCizzzXMマザボ、CPU、メモリの最小構成で起動してみたか?
#27.
私 ID:HbStZt0z0>>14
これでやってみた?
#15.
私 ID:h+gO61EN0主電源入ってる?
ちゃんとグラボ側にモニターのケーブルさしてる?
#18.
私 ID:xnnboq8ud>>15
指してる
マザボだけ光ってる
#16.
私 ID:xhwJkPmi045万をドブに捨てられるとか金持ちやな
#17.
私 ID:Zpzpghch0初心者にありがち
マザボがどっか当たってショートしてる
#19.
私 ID:Klu/8P9r0ちゃんと裸でやったか?
#22.
私 ID:xnnboq8ud>>19
やった
#20.
私 ID:xnnboq8udcmosクリアもやってみたけどだめ
#21.
私 ID:bYQDP+Xndだから全裸でやれって言ったんだ
終わりだよこのマザボ
#23.
私 ID:xnnboq8udマザボだけ光ってる
マザボのパワーボタンは光ってない
#34.
私 ID:BleFQLk60>>23
通電確認のLEDが光ってるだけだな
#40.
私 ID:xnnboq8ud>>34
なんか全体的にゲーミングPCみたいなカラーリングで光ってる
#24.
私 ID:HczwJD1X0もうVIPで答えるの面倒だからPCデポにでも持ちこんでくれ
#30.
私 ID:2RlVmr4ip>>24
2万くらい取られる
#38.
私 ID:HczwJD1X0>>30
何もわからずに引っ掻き回してCPUピン折れさせてマザボ無駄になるよりマシだよ
#25.
私 ID:2RlVmr4ipあの6個のバラけてるピンちゃんと正しくさせてるか?
#32.
私 ID:xnnboq8ud>>25
さした
#37.
私 ID:2RlVmr4ip>>32
1回抜いてもう一度確認しろ
#26.
私 ID:LGMNFaLeM検討付かない内は最初から一つづつ確認し直すしかないな
#28.
私 ID:h+gO61EN0グラボの補助電源は?
マザーボードにあるCPU補助電源とか差し忘れてない?
#33.
私 ID:xnnboq8ud>>28
さしてある
#29.
私 ID:N5PSOPkgd俺がきちんと起動するようにセットアップしてやるからその45万の起動しないパソコン送ってくれや
#31.
私 ID:M7mJri+90自作ジ・エンド
#35.
私 ID:kCaMy995Hマザボ別の予備に差し替えてみろ
#36.
私 ID:xnnboq8udスペック
5950x
3090
2tb m2
ram 128gb
#39.
私 ID:2RlVmr4ipあ.......RADEON....ふーん
#41.
私 ID:m1MXIbHp0ケースのボタン壊れてんじゃね?
ドライバーのショート起動でもダメなんか?
#43.
私 ID:xnnboq8ud>>41
ショートさせてみたけどだめやった
バイオスすら起動しない
#49.
私 ID:BleFQLk60>>43
初自作でショートさせてみたってお前・・・それが原因なんじゃねーの?
#52.
私 ID:xnnboq8ud>>49
マイナスドライバーでやってみろって書いてあったから‥
#76.
私 ID:BleFQLk60>>52
失敗するとトドメを刺すことになりかねないから初心者がやるようなことではないな
#42.
私 ID:h+gO61EN0ドスパラとかツクモとかパソコン工房に持ち込んで診断してもらったら?
#44.
私 ID:T2t0ULT60一回バラせ
#45.
私 ID:dbv+C5xt0画像うp
#46.
私 ID:Y3YHH2mK0もう一度組み直すってのはどうなの?
#50.
私 ID:qEB9mjfi0>>46
CPUは外さないほうがいい
締まりきってないとかは確認したほうがいいが
#63.
私 ID:Y3YHH2mK0>>50
間違えたらハマらないようなソケットだったと思う、しっかりハマっているかが重要かもね
通電してるなら、、なんなんだろうな?
#73.
私 ID:qEB9mjfi0>>63
間違えてピン折るやつが割とよくいる
#78.
私 ID:/qJ/gyNla>>73
自分は逆につけたけどおれなかったわ
#103.
私 ID:Y3YHH2mK0>>73>>85
パワーには注意だな
#85.
私 ID:BleFQLk60>>63
以前規格の違うCPUを無理やりはめようとしてCPUを割ったパワー池沼がスレ立ててたことあるぞw
世の中にはそういうぶっ飛んだ輩もいるんだよ
#47.
私 ID:xyIg8EzeM老害あるある
○○は?→やった
△△は?やった!
□□は?→全部やってるし確認もした!!
実際はどれも出来ておらずやったつもりなだけという
#48.
私 ID:ia2Es1St0メモリを抜いて挿し直せ
#54.
私 ID:xnnboq8ud>>48
やってみる
#51.
私 ID:HczwJD1X0自作PC質問スレinVIPで一番多いミス
1.電源のI/OがOになってる
2.コンセントを刺していない
3.電源装置が繋がっている延長ケーブルをコンセントに刺していない
#53.
私 ID:xnnboq8ud>>51
そこは大丈夫。マザボが光ってるから
#55.
私 ID:gnCizzzXM自作PCはWindows95の頃から何十台も組んで来たけど一度だけ最小構成にしないと起動しなかった事がある
それをまず試せよドアホ
#60.
私 ID:kCaMy995H>>55
その原因はなんだったの
#66.
私 ID:M7mJri+90>>55
その当時のはキャッシュも別のボードだったりSIMMだったりディップスイッチだったりで組めば起動するものじゃなかっただろ
#121.
私 ID:gnCizzzXM>>66
全く同じ構成で自分のと妹の2台組んだし関係無いな
片っぽは全て組んで一発起動してたからな
#56.
私 ID:GbFtbGUh0その知識でこんなハイスペ要る?
#57.
私 ID:/qJ/gyNlaはじめで一発起動するとか夢見るな😠
何度か自作してるけど一発では無理や
写真上げろ
#58.
私 ID:2RlVmr4ip起動できてもドライバインストールできなそう
#59.
私 ID:OnIjbNIV0東京だったら、診てやれる
#68.
私 ID:xnnboq8ud>>59
兵庫県だが
#79.
私 ID:OnIjbNIV0>>68
すまんな。健闘を祈るよ
#61.
私 ID:1xt2NLtW0( ・᷄ὢ・᷅ )画像で晒せよ
#62.
私 ID:EbBokj0R0ファンは全部回ってる?
#64.
私 ID:xnnboq8ud>>62
ファン回ってない。マザボのledだけが光ってる
#65.
私 ID:VPXsnfGFa俺も起動しなかったな
電源ボタンの押し忘れだったなんて口が裂けても言えんが
#67.
私 ID:GbFtbGUh0まあ画像見ないとなんとも言えんよな
#69.
私 ID:EbBokj0R0とりあえず画像うpしろ
#72.
私 ID:xnnboq8ud>>69
テカってるから怖いんやが
#74.
私 ID:HczwJD1X0>>72
ハゲは気にしないから大丈夫だ
#75.
私 ID:EbBokj0R0>>72
誰もお前のリアルなんかに興味はない
#70.
私 ID:vNBxYdBa0メモリがちゃんと刺さってないとか
#77.
私 ID:xnnboq8ud>>70
指し直したがだめやった。マザボのledが光ってるだけで。マザボのパワーボタンが光らんからオワタ
#80.
私 ID:qEB9mjfi0>>77
マザボの電源が刺さってないんだろう
装飾LEDの電源だけ入ってて
#71.
私 ID:VPXsnfGFa画像無いとなんとも言えん
#81.
私 ID:vNBxYdBa0グラボとメモリとキーボードだけにする
#82.
私 ID:HczwJD1X0もうドスかツクモかデポに持っていけ
説明下手くそ写真なし猛虎弁でキツい
#88.
私 ID:xnnboq8ud>>82
デポ持ってくよ
#83.
私 ID:eFNphX0b0最小構成で起動するか確認して
駄目ならママンとCPUとメモリと電源を買った店に持ち込め
#84.
私 ID:7IzNl10U0写真は?
#86.
私 ID:vNBxYdBa0SSDすら抜いて、まずはBIOS起動まで確認してから、SSDを入れる。SSD不良はそこでわかる
#87.
私 ID:G14J96Bvpさっさと最小構成しろよ
というか普通最小構成で起動してからケースに組み込まない?
#89.
私 ID:ZF4qm7EG0何かヤバそう
#90.
私 ID:vZAwxMAkMマザボ側の固すぎる電源ケーブルが繋がってないんじゃね
#91.
私 ID:EbBokj0R0ハイエンドから自作すんのが間違えだな
#92.
私 ID:xnnboq8udなんか揺すったら付いた。お前らサンキュ!!
#98.
私 ID:vNBxYdBa0>>92
接触不良の持病持ち。根治しないと近いうちに全損
#120.
私 ID:Y3YHH2mK0今更気づいたけど >>92 で揺すったらついた!って解決してるっ事だよな?
#93.
私 ID:eFNphX0b0ママン初期不良はマジで自分に何か原因あるんじゃねーかってあれこれ試してドツボにはまるから気持ちは分からんでもない
#94.
私 ID:vZAwxMAkMなんだ嘘スレか
#95.
私 ID:HczwJD1X0なぜ揺すった…
#96.
私 ID:ZF4qm7EG0何が原因か分からないならまたなるぞ
#97.
私 ID:hTdDmDQbM昭和のテレビかよ
#99.
私 ID:EbBokj0R0まじかよ釣りかよ
もっと分かりやすくしろ
#100.
私 ID:bYUCVnByd釣りだな
#101.
私 ID:VPXsnfGFaAMDのCPUはスッポンに気をつけろよ
起動して良かったな
#102.
私 ID:BleFQLk60本当に揺すっただけで起動したのなら逆に起動中に突然落ちることもありそうだな
#104.
私 ID:ozBkhC3Opオチは?
#105.
私 ID:Ornvhx5/0俺のとこに送ってくれたらちゃんと起動させてやる
必要なパーツあったら請求するけど
#106.
私 ID:nylfWvU7a稀に見る無能だった😮💨
#108.
私 ID:ZsiMv5yz0昭和のテレビは映らなくなったら叩いたり動かしたりすると付く
それと同じでワロタ
#109.
私 ID:gtOGSWui0XPの頃の自作1台がKPうんちゃら病かなって思ったら電源がうまくマザーにささってないだけだったことある
#110.
私 ID:YHn8bcl90稀によくある 接触不良
#111.
私 ID:Ph1wc/PP0スイッチの配線間違ってるんじゃね
#113.
私 ID:EbCSwDiK0起動してるけど映像出力できてないパターンもあるぞ
#114.
私 ID:o+DV/IA70(´・ω・`)最初はメーカー製PCのパーツ交換からだよ
#115.
私 ID:Dq1Lj9dz0頑なに写真うpしない時点で胡散臭い
#116.
私 ID:hTdDmDQbM起動した後のレスが無いのが何よりの証拠だ
#117.
私 ID:GK8HNq1Yd電源のワット数がたりないんじゃないの?
高性能なビデオカード入れてないか?
#119.
私 ID:GK8HNq1Ydビデオカード、SSD、HDDを外して最低構成で起動したら電源のワット不足かな
#122.
私 ID:iX4UiSIC045万円のやつか
本当に自作やったんか
#123.
私 ID:iX4UiSIC0モンスタースペックでワロタ
#118.
私 ID:HczwJD1X05950X+3090だし電源不足が一番現実的だね
#1001.
私 ID:FFFFF1001#1002.
私 ID:FFFFF1002#1003.
私 ID:FFFFF1003#自作PC できました
— D.D. (@strelets_dd) June 4, 2022
これであと10年は戦える。 pic.twitter.com/9mZpXuWiiH
銀さんのPCを見にきた pic.twitter.com/HG2H0PWvKX
— M氏 モリケン自作PCチョットデキル (@akiba_ten_M) June 4, 2022
初めての自作pc pic.twitter.com/4zdzCzpNiS
— とん (@game_to_minton) June 2, 2022
#1004.
私 ID:FFFFF1004#1005.
私 ID:FFFFF1005元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1654345003/
コメント一覧
9件のコメントが投稿されています。
1.
私 2022年06月04日 23:53 ID:O6iNGt4a0この構成だと1200Wの電源とか必要なんか
2.
私 2022年06月05日 00:26 ID:wgwvJQYF0画像ないのは釣りだって、幼稚園で習ったでしょ
3.
私 2022年06月05日 00:59 ID:VZVHUZgN0詰んだどころか解決してるしだまされたわ
4.
私 2022年06月05日 01:10 ID:6wReOsK90効率を無視するなら1200W要らん
消費電力の2倍を目安に選ぶのは最高効率の為だ
5.
私 2022年06月05日 01:23 ID:cybJCwc20自作は今の時代趣味以外でやるもんじゃないし
慣れてる人が秋葉原とか歩き回ってその日限りの現品セールとかしてるの見つけて
安く作れそうだから作るか~で組むみたいな趣味
6.
私 2022年06月05日 01:25 ID:NPEUrAc70グラボが光ってるってことはスイッチのピンは刺さってるのか
マザボにHDMIケーブル刺しているとかの無知あるあるとかか?w
7.
私 2022年06月05日 01:28 ID:NPEUrAc70>何度か自作してるけど一発では無理や
ええ・・・大体は一発起動するだろ・・・
8.
私 2022年06月05日 10:08 ID:o.vh6j6b0前は自作してたけど、今はdell既製品やな
8年前に買った奴だけど、1日に数回グラフィックドライバがパニクって数十秒固まるけどよく働いてくれてる
HDDだからよく持ってくれてるけど、そろそろ・・・やろなぁ
win11契機に考えるか・・・
9.
私 2022年06月05日 23:17 ID:hP7H.d8a0まずは、マザボ・メモリ・CPUの3点でBIOSが立ち上がるか確認しろってWindowsXPの頃から言ってるだろ!
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21