キーボード買うんだけどテンキーって必要?
キーボードのテンキーまとめ。他、「 テンキー付きキーボードがいいけど、スペースは取りたくない 」というワガママなあなたへなどの動画を紹介。
#1.
ニュー速VIP ID:svaeMDdh0
迷いすぎるわこれ
#2.
ニュー速VIP ID:jVHMbCSP0いらない
#3.
ニュー速VIP ID:fHZxUyAb0k380でいいよ
#19.
ニュー速VIP ID:svaeMDdh0>>3
見てけたけどこれいいね
#27.
ニュー速VIP ID:eJZ4hOhk0>>3
めっちゃ使いにくそう
#4.
ニュー速VIP ID:9aGijEjn0迷うなら要らない
#5.
ニュー速VIP ID:mzOy4KLa0あったら便利だよ
#6.
ニュー速VIP ID:PCD8Y06o0いらないよ
#7.
ニュー速VIP ID:xHa12D7F0俺は必須だからテンキーあるのにしてる
あんな上に一列ならんだ数字で打てるか
#8.
ニュー速VIP ID:rKqipg4Z0テンキーだけ別に付けた方がいい
#9.
ニュー速VIP ID:2XD2n9qvaゲームするならいつか使うから必須
#10.
ニュー速VIP ID:izyyFb5x0テンキー要るなら外付けの方がいいよな
#11.
ニュー速VIP ID:Ca89rT9h0ありにしてるけどパスワード打つ時くらいしか使わん
#12.
ニュー速VIP ID:q09gWi09d数字を打つことがあるかないかで決めろ
#13.
ニュー速VIP ID:FuCHzkfU0マジでゲームやソフトによる
何がメインかで高いやつと安いやつ2本買っとけ
#14.
ニュー速VIP ID:wTqzh4xV0テンキー無いとか無理だわ
#15.
ニュー速VIP ID:o4EJOXmh0デカくなるから基本いらん
必要なら別に買う
#16.
ニュー速VIP ID:5xtXjiYgd必要かどうかわからんやつには必要ない
必要になったら外付け買え
#17.
ニュー速VIP ID:kWrTzApm0パソコンを使う仕事をしてるor勉強してるなら必要かもね
プログラミング、Excel、モデリング等
#21.
ニュー速VIP ID:o4EJOXmh0>>17
プログラミングでも特に必要はないがな
#25.
ニュー速VIP ID:kWrTzApm0>>21
俺プログラマーなんだがって返そうと思ったがコーディングする時は上の数字キー使うな…
エクセルとかはテンキー使うのに
マジで無意識だった不思議だ
#29.
ニュー速VIP ID:o4EJOXmh0>>25
プログラマーは文字うつ仕事だからホームポジションから変えないんだよ
エクセルはマウス操作したりでキーボード触らないことも多いから
あと数字の入力続けるならテンキー一択だしな
#40.
ニュー速VIP ID:kWrTzApm0>>29
ホームポジションから変えないのめっちゃ納得した!
確かにそうだな!すげぇ!俺の無意識を理解出来てスッキリして感動してる
#47.
ニュー速VIP ID:/mrN6Hrr0>>40
俺はエクセル使う時はマウス一切使わない派だから使い方次第かもな
まあ大量データの手入力が求められる時はテンキーないと気が狂って死ぬがそんなシチュエーションは滅多にないって感じだな
#18.
ニュー速VIP ID:5xtXjiYgdテンキーの1番のメリットって電卓配置ってとこだから
テンキー必要なやつは電卓配置じゃないとハゲる
#20.
ニュー速VIP ID:ov/Yi7rg0いる
#22.
ニュー速VIP ID:wTqzh4xV0上は全角数字、テンキーは半角数字 便利。
#23.
ニュー速VIP ID:svaeMDdh0ネットサーフィンしかしない男に必要?
#26.
ニュー速VIP ID:o4EJOXmh0>>23
不要
#28.
ニュー速VIP ID:2XD2n9qva>>23
ファンクションキーすらいらない
#30.
ニュー速VIP ID:svaeMDdh0>>28
専門用語はわからない
何に使うやつ?
#32.
ニュー速VIP ID:o4EJOXmh0>>30
F1からF12のこと
#37.
ニュー速VIP ID:svaeMDdh0>>32
把握
>>33
今俺もこれ思ったけど左の売ってないのかな
#42.
ニュー速VIP ID:wTqzh4xV0>>37
まぁ外付けすればいいだけではあるからな
#24.
ニュー速VIP ID:On/3PcQE0タン!ターン!
#31.
ニュー速VIP ID:+sZzwx250外付けでいいぞ
右側にあっても邪魔なだけだ
#33.
ニュー速VIP ID:wTqzh4xV0>>31
それはある
左に設置して欲しい
#34.
ニュー速VIP ID:um/+ii150テンキー重宝してるけどそれはそれとして邪魔だからテンキーレス+テンキーのみにしてる
#35.
ニュー速VIP ID:PcExJiPY0テンキー左に欲しい
#36.
ニュー速VIP ID:TdSY4Y8QMあった方がいい
ログインするのにわざわざ外付け探す奴はいない
#39.
ニュー速VIP ID:o4EJOXmh0>>36
?
#38.
ニュー速VIP ID:Zaook1Bd0キークロンのQ1ってキーボードは良いぞ
#41.
ニュー速VIP ID:S0hLJvHo0必要になったらテンキーだけ買えばいい
#43.
ニュー速VIP ID:xMor3da00家のはテンキー無しだけど職場のはテンキーあり
めっちゃ数字入力する
#44.
ニュー速VIP ID:nTlWlTpyd5chやるぶんには要らないだろう
#45.
ニュー速VIP ID:wTqzh4xV0>>44
安価を複数打つときは手打ちになるから使うもん
#46.
ニュー速VIP ID:POrRxuNs0ホームポジションからマウスが遠くなるのがきついから
テンキーは捨てた
#48.
ニュー速VIP ID:kZuZzz0A0頭がおかしくないまともな人たちはみんなTKL使ってますよ
#49.
ニュー速VIP ID:7o3/78kO0テンキー絶対欲しいマンだから必要
#50.
ニュー速VIP ID:jh+gbfLz0ロジクールのゲーミングキーボードG512青使っている
テンキーあり
重い・でかい(横に広い)・ケーブルめっちゃ太い(USB端子2個使う)
とデメリット3拍子そろっていて、置くスペースないとつらいけど
過去30年間で最も気にいったキーボード
#51.
ニュー速VIP ID:/3Zdw23G0テンキーの有無でキーボード買わないだろ
#1001.
ニュー速VIP ID:FFFFF1001#1002.
ニュー速VIP ID:FFFFF1002なちこさんの見てめっちゃ可愛くて…
— イルコア⚒🐈 (@iLCOR99emns) January 8, 2023
いひひ買っちゃった(*≧艸≦)✨
テンキーレス欲しかった!!
届くの楽しみすぎるーーー!!! pic.twitter.com/RqAAxtiWQB
【15%OFF特選タイムセール開催中!】
— iClever【公式】 (@iClever_jp) January 5, 2023
¥2,699⇒¥2,294(15%OFF)
✅Type-C充電式
✅Bluetooth接続
✅左手デバイスとして大バズり
セール会場はこちら👇https://t.co/kDVhjlzo8j#テンキー #左手デバイス #デジタルイラスト #絵描きさんとつながりたい pic.twitter.com/lFxPs14wV5
Blender触ることが増えてそろそろテンキーが欲しいとは思ってたけど置けるスペースがないのでプログラマブルキーボード?を買ってみた これで作業スピードアップ!! pic.twitter.com/NABPgyo0nk
— とびうお (@TOBIUO_5) January 8, 2023
#1003.
ニュー速VIP ID:FFFFF1003#1004.
ニュー速VIP ID:FFFFF1004元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673169543/
コメント一覧
7件のコメントが投稿されています。
1.
コメント 2023年01月09日 13:13 ID:UScClqGH0こいつに必要かどうかなんてこいつにしかわからんだろ
他人に尋ねてどうするんだよ
2.
コメント 2023年01月09日 13:21 ID:TpBtdiSo0静音有線テンキーなしが全然ないのよね
マウスも静音有線が全然ない
PC周辺機器は自分がほしい組み合わせだけがいつもない
ヤマダとエディオンだから仕方ないのかもしれんが
3.
コメント 2023年01月09日 13:27 ID:wS8Iap040仕事で使うしパソコン初めて買った時からテンキーはついているものだと思っていたので
外出先や人の家でテンキーがないパソコンを触ることがあると滅茶苦茶あせる
4.
コメント 2023年01月09日 14:53 ID:mofvKdcx0迷うならテンキー付きを買うべき
テンキーを一切使わず省スペースにしたいならテンキーレスで良い
電卓やらエクセルで数字打つ機会あるならテンキーある方が何倍も速い
とりあえずなしで必要なら後付け言ってるのはエアプ。無線で使う場合は一体型じゃないと辛い
5.
コメント 2023年01月09日 15:49 ID:1NXNKpsj0事務作業とかプログラミングとかで数字入力が多い作業もやるならあったほうが絶対捗る
これら以外の用途ならなくても全然おk
6.
コメント 2023年01月09日 15:57 ID:mzt2ZQxa0連続で数字を打ちまくる作業するなら無いと死ぬけど、他は無くてもなんとかなるかな。
CADするんだったらあった方がいいと思うけど。
俺は仕事で数字打ちまくるし、テンキー付きで慣れてるから無いと違和感だけど。
7.
コメント 2023年01月11日 10:22 ID:K9kvraIh0片手で数値打ち込めるってのが最強の理由だからな。
家計簿をエクセルで付けたりするときもレシート片手に打てるし、あって困るもんじゃない。
絶対に使わないことがわかってから、テンキーレスを買えばいい。
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
【いいね!数の仕様について】
いいね!数に応じて、青色<群青色<青緑の順に本文の色が変化します。(PC版のみ)
同コメントにいいね!投票は連続投稿出来ません。(別コメントには一回ずつ出来ます)また、投票の取り消しは出来ませんのでご留意下さい。