九州、半導体王国になってしまう。
九州の半導体王国まとめ。他、【3分】半導体とは?などの動画を紹介。
#1.
ニュー速VIP ID:zOJZ3y9wa2023年には熊本にTSMCの超大型半導体生産拠点が誕生
#2.
ニュー速VIP ID:+KUQI/Y20こりゃあ時代は九州だな
#3.
ニュー速VIP ID:r535lL3G0ごめん
半導体って何?
#4.
ニュー速VIP ID:GZ1kXqNu0半分導体
#5.
ニュー速VIP ID:mVecqoDkaみんな九州に移住したほうがいい
#6.
ニュー速VIP ID:oYPqd/XY0半導体工場って危ないんでしょ?
そのうち水俣病みたいなやつまたやるんじゃね?
#7.
ニュー速VIP ID:ELBWn3cwr九州の半導体産業が盛んなのは昔からでは
中学の社会で習った気がする
#8.
ニュー速VIP ID:Hx5xg3BB0佐賀大のダイヤモンド半導体もなんか凄いらしい
#9.
ニュー速VIP ID:YnbS9p52a九州は災害がヤバすぎて住みたいとは思わん
#10.
ニュー速VIP ID:ziR3FRNj0原発が稼働しているところは電力に余裕があるからだろう
#11.
ニュー速VIP ID:ZgN7nw7a0熊本 ソニー、TSMC、ルネサス、キャノン、東京エレクトロン
鹿児島 京セラ
あとは知らん
#12.
ニュー速VIP ID:xgSRRbG1p熊本にはオムロンもあるよ
#13.
ニュー速VIP ID:3NHsOSAXaそのうち地下水枯渇しそう
#14.
ニュー速VIP ID:bzdIphTo0とうとう台湾の下請けにまで落ちたわけか
#15.
ニュー速VIP ID:Mh+vFC+Y0まーた百分率マジックなのに信じてるw
#16.
ニュー速VIP ID:uH1JuIygp熊本に半導体が集中し過ぎて一時期は熊本大の工学部は九大工学部より難易度高かったんだよね
今は逆転されたけど
#17.
ニュー速VIP ID:1G4wMXW50古い性能の半導体しか作れない半導体工場作っても、ね…w
#18.
ニュー速VIP ID:2kxrDLlt0延岡の旭化成の半導体工場、あれ火災のあとどうなったんだ?
ちゃんとあやまれ
#19.
ニュー速VIP ID:mp8EOc7Wp頑張って誘致したのを在日に抜かれ半島に流出まで予想した
#23.
ニュー速VIP ID:4iTVsfYAa>>19
抜かれるものが無いぞ
旧世代のゴミ半導体しか作れない熊本工事よりも三星の方が流石に強い
#20.
ニュー速VIP ID:pBulR0Fy0九州移住したら高給取りになれるの?
#21.
ニュー速VIP ID:i71f/Exmd王国というより
植民地のプランテーションを彷彿とする
#22.
ニュー速VIP ID:pBCh0ZxD0大分の国東周辺生き返るかな
#24.
ニュー速VIP ID:n7zwFX2Y0半導体って半分に切った導体だと思ってた
#25.
ニュー速VIP ID:ettOSe5Apうちもだけどサムスンは九州の半導体会社の太客だから抜くも何もな
#26.
ニュー速VIP ID:mp8EOc7WpTSMCから抜くと思ってたけどもうトップでもないのか
#27.
ニュー速VIP ID:78ZZcvi40周回遅れの古い奴を作る工場なのにな
#1001.
ニュー速VIP ID:FFFFF1001#1002.
ニュー速VIP ID:FFFFF1002半導体製造装置の主要サプライヤーを抱える日本とオランダは、バイデン米政権が主導する対中半導体輸出規制に近く加わる見通し。 https://t.co/Z3pHP3EZEe
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) January 19, 2023
スマホ、PC等の電子機器に使う「半導体」はこれからの時代に不可欠だ。
— ひつじさん@明るいニュース (@hitsuji_bright) January 12, 2023
東北大等は植物由来の物質(セルロースナノファイバー)に半導体の特徴を見出すことに成功。レアメタル等の希少資源由来ではなく、植物由来の安価な半導体誕生が現実になる。
森林大国の日本が半導体王国に変貌する大チャンスだ。 pic.twitter.com/j1pCV8zKG3
東北大学、バイオマス素材から半導体特性を発見。木材の電子素子実現へ https://t.co/spt4CN6t34 pic.twitter.com/29eCxH8D7o
— PC Watch (@pc_watch) January 11, 2023
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
【いいね!数の仕様について】
いいね!数に応じて、青色<群青色<青緑の順に本文の色が変化します。(PC版のみ)
同コメントにいいね!投票は連続投稿出来ません。(別コメントには一回ずつ出来ます)また、投票の取り消しは出来ませんのでご留意下さい。