タワーPC内部の掃除の仕方
#1. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
一番重要なことを最初に言っておく
エアダスターはない
買う気もないから無しでやる
#3. 名前:庁 投稿日: ID:GStNFcmzp
ブロアーで噴く
#5. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
>>3
ブロアーって何
そんなものは存在しない
#6. 名前:庁 投稿日: ID:BLcbdK1Q0
蓋開けてうちわでブンッて仰ぐ
#7. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
>>6
その程度で綺麗にできるとは思えないが
#11. 名前:庁 投稿日: ID:BLcbdK1Q0
>>7
綺麗にしたいならエアダスター買えよ
#15. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
>>11
このためだけにエアダスター買うの嫌だ
4年に一回くらいしかPCなんて開けねえし
>>12
マザーボードの外し方がわからない
外せるのはCPUクーラーとかその辺だけ
#21. 名前:庁 投稿日: ID:BLcbdK1Q0
>>15
じゃ近くの車屋か塗装屋にPCもってってコンプレッサーで吹いてもらえ
#24. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
>>20
まだエルデンリングも動くから買い替えるつもりはない
>>21
そんな手間がかかることエアダスター買う
俺は俺の部屋で掃除を完結させたい
#28. 名前:庁 投稿日: ID:BLcbdK1Q0
>>24
じゃもう掃除しなけりゃよくね?
#31. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
>>26
それが嫌だからこうして知恵を募っている
>>27
外しても隙間とか入らなくね?
>>28
最近音がうるさいのでそうじしたい
#8. 名前:庁 投稿日: ID:E1BQwfkwd
ストローで吹く
#10. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
>>8
汚い
>>9
いらん出費がかかる
エアダスター買った方がマシ
#9. 名前:庁 投稿日: ID:9Ge3Tr0ca
業者に依頼する
#12. 名前:庁 投稿日: ID:u2Guu4Jf0
マザーボード取り出してベランダでフーフーする
#13. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
エアダスター無しのテクニカルな掃除方法知ってる有能VIPPERはいないのか?
パソコン大先生の名が廃れるぞ
#16. 名前:庁 投稿日: ID:xQwXDP5c0
ブラシではきながら掃除機で吸え
#18. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
>>16
掃除機なんて入らなくね?
ブラシは歯ブラシ?丁度いいハケなんて持ってないぞ
#19. 名前:庁 投稿日: ID:X2MhUQNQ0
掃除機でええやん
#22. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
>>19
どうやって掃除機を入れるんだよ
入らないだろ
#20. 名前:庁 投稿日: ID:E0LCZDVM0
中の部品は全部買い換え
ケース内側は再塗装
#23. 名前:庁 投稿日: ID:K9UBMmF80
意味が分からないが掃除機で遠くから吸い込むだけで埃払えるだろ
#25. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
>>23
?
お前んちの吸引力おかしくね?
ダイソン最新型?
#26. 名前:庁 投稿日: ID:2ErCniXaM
考えるだけ無駄だから数百円くらい払えよ
掃除機で表面触らない程度に吸っても弱すぎて大きい塊くらいしか吸えないぞ
#27. 名前:庁 投稿日: ID:X2MhUQNQ0
掃除機の先っぽ外せないのか?
#30. 名前:庁 投稿日: ID:2ErCniXaM
>>27
掃除機は先を細くするやつ付けてもエアダスターより圧倒的に弱い
#29. 名前:庁 投稿日: ID:ZC+ZdzhfM
ダイソー数店舗巡ったけどエアダスター売ってないお
#32. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
>>29
Amazon使えば?
#33. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
ここまで一番建設的な案が歯ブラシなんだが
もっと無いのか?VIPPERの知恵はこんなものか?
#34. 名前:庁 投稿日: ID:LbFEwWop6
高額な機材を使えばいいのであれば
#35. 名前:庁 投稿日: ID:2ErCniXaM
グラボ分解したりCPUクーラーのヒートシンク外したりはしないんだろうから空気送るしかないけど
見えるとこだけ水拭きして終われば良いんじゃね
#36. 名前:庁 投稿日: ID:vB4wyDacr
ブラシがナイロンで出来てる歯ブラシをPCパーツに擦り付けるとかそれこそ信じられん
#38. 名前:庁 投稿日: ID:VdELF1cV0
歯ブラシより絵の具の筆の
方が良いよ
#41. 名前:庁 投稿日: ID:U6qhwsIm0
ハンディモップを突っ込む
ホコリ掃除といえばこれだろ
#44. 名前:庁 投稿日: ID:WLiWw6O80
吸入側のファンにエアコン用のフィルタとかつけておく
#45. 名前:庁 投稿日: ID:bkhk+EOP0
ドライヤーってダメなの?
#48. 名前:庁 投稿日: ID:BLcbdK1Q0
>>45
家庭用ドライヤーの風量なんざたかが知れてるがやってみりゃいい
#46. 名前:庁 投稿日: ID:/0OOzyfF0
パソコンの中は汚れないから掃除しない
#47. 名前:庁 投稿日: ID:rzfEJ8ce0
最近のPCは防水になってるからケルヒャーで洗え
#50. 名前:庁 投稿日: ID:/UpdonP30
大型送風機がいいよ
コンビニで借りれば
#51. 名前:庁 投稿日: ID:s6WxJgV70
マジな話うちわで全部吹き飛ばすのが最強
掃除機はそのあと
#52. 名前:庁 投稿日: ID:gNn19wUs0
やっぱ埃掃除しないと不味い?
#56. 名前:庁 投稿日: ID:GK6cAuzdp
>>52 グラボとCPUのヒートシンクに埃たまると排熱能力下がって出荷時ほど性能が出せなくなる、下がった排熱能力を補おうとファンがフル稼働してうるさくなる
電気食うようになって電気代かかるしうるさいしPCの寿命が縮む それが嫌なら掃除はした方がいい 気にならないならそれでいい
#57. 名前:庁 投稿日: ID:FWncEm8O0
掃除しないといけないくらい埃が貯まったら買い替えのサイン
新品購入すべし
#59. 名前:庁 投稿日: ID:p/Jx17jV0
基盤につくのは掃除機で吸い取れないチリだからハンディモップで浮かして掃除機で吸うしかない
#62. 名前:庁 投稿日: ID:s0i0mwerM
エアダスターがないなら
ハタキで叩きまくれ
#64. 名前:庁 投稿日: ID:fG7sKXLkd
なんかすっげえホコリたまるよな
フィルターもホコリの層になるくらいついてる
#65. 名前:庁 投稿日: ID:s0i0mwerM
ちゃんと正圧のバランスでケースFAN調整して
目の細かいフィルター付けてたら
中にはそうそう誇り入らないよ
ホコリだらけなのは負圧で隙間から空気吸い込んでるから
#66. 名前:庁 投稿日: ID:5WRYTRQy0
めんどくせえな息でも吹き掛けてろよ
#67. 名前:庁 投稿日: ID:+NpGOt/K0
何でエアダスターを用意しないんだよ・・・ホームセンターとか量販店でも売ってるだろ
#68. 名前:庁 投稿日: ID:pVCsSkUpd
ホムセンコンプ買ってくる
#71. 名前:庁 投稿日: ID:P+uaFHUZM
掃除しなくてもヘーキヘーキ
お前ゲーム機掃除してたか?
#72. 名前:庁 投稿日: ID:ONga3lAZa
ブロワーで消し飛ばす
#73. 名前:庁 投稿日: ID:JMTa3Q6Kd
掃除しない、これ最強
#43. 名前:庁 投稿日: ID:r3D8GhH70
普通に掃除機で吸ってる
#1001. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1001
#1002. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1002
【掃除苦手…】ズボラ民にこそ「ハンディ掃除機」がおすすめすぎるhttps://t.co/5qyg6brOaS
— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) April 19, 2022
掃除が本気で苦手なんだけど、これ買ってからかなり楽になった。コンパクトで使いやすいし、クローゼットの隙間やPCのキーボードとか細かい所も簡単に吸える。何よりサッと使えるのが助かりすぎ。 pic.twitter.com/SbIwluPV3X
パソコンを使用中、意図しない再起動を繰り返す・画面がフリーズする・電源が勝手に切れる・本体が熱いなどの不具合はありませんか⁉️
— 笠井電化センター(富士) (@kdcfuji) April 18, 2022
原因の一つとして内部の埃や汚れがあります😵
埃がたまると熱暴走が起きやすくなり故障などのリスクも高まります。
PC周りの配線掃除や内部掃除もお任せください😊 pic.twitter.com/Lz03hPT0aF
昨日ブルスク再起動しまくってやばかったから、今日はpc掃除する
— ピジェリ (@ekfid) April 19, 2022
多分メモリ抜き差しでなおりそうだけどついでにね pic.twitter.com/hTYNcXlPYD
#1004. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1004
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
コメント一覧
2件のコメントが投稿されています。
ゲーミングで正圧は本末転倒
壊れても良いやの精神で掃除機のブラシアタッチメントで擦り落とせば良いんじゃね
貧乏人は手間かけるかリスク取るしかないんですわ