SSHとSSLの違い
SSHとSSLの違いまとめ。他、SSH 対 TLS 対 SSLなどの動画を紹介。
#1.
ニュー速VIP ID:m7ot4RXA0
わかるやついる?
#2.
ニュー速VIP ID:nqlo43910HとL
#4.
ニュー速VIP ID:m7ot4RXA0>>2
やっぱそんくらいだよな
#3.
ニュー速VIP ID:g5YDnGo10いらない
#5.
ニュー速VIP ID:m7ot4RXA0>>3
い→しのまちがい?
#6.
ニュー速VIP ID:2KcA2XLm0いらない
#7.
ニュー速VIP ID:x2kPFHcrpこっちのスレで突っ込まれたから悔しくてスレ立てたの?
C#とかいう世界最強のプログラミング言語
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672457225/
#11.
ニュー速VIP ID:m7ot4RXA0>>7
単純に謎だったから聞いてみた
#8.
ニュー速VIP ID:BFNHCvNe0やっぱHTTP暗号化したら次はTELNETも暗号化したくなるやん
#12.
ニュー速VIP ID:m7ot4RXA0>>8
テルネットって何?
#9.
ニュー速VIP ID:mG4sgyoQdSSH←サーバーに安全にアクセスするやつ
SSL←ウェブサイトに安全にアクセスするやつ
#13.
ニュー速VIP ID:m7ot4RXA0>>9
同じようなもんか
どっちも証明書取らないといけないの?
#16.
ニュー速VIP ID:mG4sgyoQd>>13
SSLは要る
SSHはパスワードか公開鍵
#18.
ニュー速VIP ID:m7ot4RXA0>>16
なるほどサンクス
#19.
ニュー速VIP ID:085jR8uua>>13
選択した認証方式による
#20.
ニュー速VIP ID:m7ot4RXA0>>19
なるほどなぁ
#10.
ニュー速VIP ID:2CCxHhM2d違いはない
#22.
ニュー速VIP ID:mG4sgyoQdサーバーもしくはネットワーク系弄るのならSSH必須
古いスイッチはTELNET だけのやつあるけど
#25.
ニュー速VIP ID:m7ot4RXA0>>22
SSLは任意だけどSSHは絶対って感じか
たしかにSSHはすでにとってあるな
#28.
ニュー速VIP ID:mG4sgyoQd>>25
まあSSLで暗号化しなくてもウェブサイトは作れるからな
#29.
ニュー速VIP ID:m7ot4RXA0>>28
なーるほどね
安全に接続したい場合はSSLが必要って感じね
#24.
ニュー速VIP ID:rvypqCeP0似たような文字に見えるかもしれんが暗号化の仕組みと通信プロトコルなので全然別物だぞ
VPSとVPNくらい違うぞ
#27.
ニュー速VIP ID:m7ot4RXA0>>24
なるほど
てか似たようなもの多すぎなんだよな
#30.
ニュー速VIP ID:x2kPFHcrpSSLが任意とはいえ、今日日SSL入ってないサイトなんかブラウザから怪しいサイト認定されてまともに開けないじゃん
#31.
ニュー速VIP ID:rvypqCeP0開発用のローカルホストでたてるサーバとかリバースプロキシの裏にいるやつはhttpってのはまだまだよくある
#35.
ニュー速VIP ID:0GTz1RQQ0>>31
あるある
#32.
ニュー速VIP ID:S8kIRxBP0豆知識
SSL暗号化って呼ばれてるが脆弱性があるからSSL使ってるところなんてもう皆無みんなTLS使ってる
#33.
ニュー速VIP ID:UXjbYk1b0別にどっちがどの用途という制限はない
WebではSSLが標準として使われているだけ
あとSSLと呼ばれているが現行の品は本当はTLS
#34.
ニュー速VIP ID:EAKhJxrsdこんなやつが最強のプログラミング言語とか言っちゃうのか
#36.
ニュー速VIP ID:DZTl3JPx0sshは基本ポート22で
sslは443や
#37.
ニュー速VIP ID:DZTl3JPx0まぁパケット送受信するためのあれだから
使い道は同じ感じ
ブラウザでhttpsにしたいならsslだねーって感じ
#1001.
ニュー速VIP ID:FFFFF1001#1002.
ニュー速VIP ID:FFFFF10022022年にエンジニアになりまして
— 我は優秀なエンジニアになりたい (@good_engineer00) December 30, 2022
これはかなり勉強になった&良書だなって本をまとめました。
【仕事編】
・ネットワーク知識0
・Linux ってなに
・ssh? ポートフォワード?
仮想環境? vm?
レベルからのスタートです。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #駆け出しエンジニアとつながりたい pic.twitter.com/H9JjdQOy1G
先程のSSL対応の件ですが、こんな感じでローカルネットワークで傍受されてしまうと言う事です
— でびっ@のほほんとWebサービス開発中 (@debikingz) June 15, 2018
カフェのWifiに問題があるわけではありません
フリーWifiが危険だと言う事も言っていません pic.twitter.com/quZIGf2doE
転職111営業日目
— スタフラくん🛡サイバーセキュリティ系エンジニア (@studyinfra) January 19, 2022
OSI参照モデルについて職場でよく聞く用語をチェック。L1-L7までカバーされてることが判明🙄
ネットワーク難しいですが下記プロトコルは深く理解したい🧐
L7: HTTP/HTTPS
L6: SSL/TLS, MIME
L5: Sockets
L4: TCP/UDP
L3: IP, IPSec, ICMP
L2: Ethernet#サイバーセキュリティ pic.twitter.com/OF8ckQTrBi
#1003.
ニュー速VIP ID:FFFFF1003#1004.
ニュー速VIP ID:FFFFF1004元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672467093/
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
【いいね!数の仕様について】
いいね!数に応じて、青色<群青色<青緑の順に本文の色が変化します。(PC版のみ)
同コメントにいいね!投票は連続投稿出来ません。(別コメントには一回ずつ出来ます)また、投票の取り消しは出来ませんのでご留意下さい。